最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:277
総数:612482
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生(6月30日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の理科では、顕微鏡を使って、植物の葉の観察をしました。
昨年度学んだ顕微鏡の使い方を思い出しながら、友達と協力して観察に取り組みました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、およそ5〜7mです。分かったかな?ちなみに小腸から続く大腸の長さは、およそ1.5mです。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その58☆
植物の中の水が水蒸気となって出ていくことを何というでしょうか。

6年生(6月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1組の音楽では、「ラバーズコンチェルト」の演奏のテストを行いました。練習の成果を発揮するためにがんばりました。
4組の理科では、豚の小腸の実物を見ながら、体の仕組みについて学習しました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「France」でした。分かったかな?他にもいろいろな国があるので、英語表記を覚えてみよう!

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その57☆
人間の象徴の長さはどれぐらいの長さでしょうか。

6年生(6月28日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の時間には、「どこの国へ行きたいか。」「どうしていきたいのか。」などのやり取りの練習を行いました。
どこの国へ行きたいのか気になります・・・。

前回のちょうせんじょうの答えは、逆数でした。分かったかな?ちなみに、元の分数と逆数をかけると、1になります。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その56☆
英語で「フランス」は何と書くでしょうか。

6年生(6月25日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
算数の授業では、分数÷分数の計算の練習に取り組んでいます。
計算の仕方に気を付けて、素早く丁寧に計算できるように頑張っています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、葉の色も赤く染まる でした。分かったかな?白色の花を赤色の水につけると、花も赤色に染まります。2組の前に置いてあったのを見たかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その55☆
分数の分母と分子を入れかえた数のことを何というでしょうか。

6年生(6月24日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子についてです。
4組では、何やら廊下で掲示物の作成をしていました。級訓の掲示を作っていたようです。完成が楽しみですね。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「書き表す」でした。分かったかな?普段、何気なく使っている「パソコン」などの言葉も複合語です。省略せずに言えるかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その54☆
ホウセンカを赤色の色水につけると、葉の色はどうなるでしょうか。

6年生(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
1,2時間目には、「安城市心身障がい児を持つ親の会 ひまわり会【ミラクラ】」の方々にお越しいただいて、体験を交えて講話をしていただきました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、紫式部でした。分かったかな?源氏物語については、図書室にもあるので、ぜひ借りて読んでみてください。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その53☆
「書く」と「表す」を複合語にすると、どんな言葉になるでしょうか。

6年生(6月22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
ipadを活用した授業を行った学級もありました。1組の社会では、藤原道長の特徴について調べたことをもとにまとめを行いました。
3組の国語では、教科書に登場する語句の意味調べを行いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分かったかな?男性貴族の正装は束帯、女性貴族の正装は十二単でした。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その52☆
藤原道長の娘の教育係も務めた「源氏物語」の作者はだれでしょう。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
3組の社会科では、平安時代の貴族のくらしについて学習しました。藤原道長についても詳しく学習しました。
また、6時間目のクラブ活動では、各クラブで一生懸命活動に取り組みました。

前回のちょうせんじょうの答えは、日光に当てたとき でした。分かったかな?葉の中のデンプンは日光が当たることによってつくられます。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その51☆
男性貴族の服装の名前は、束帯である。○か×か。

6年生(6月18日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組では、教室の雰囲気を明るくするためや皆で楽しく過ごすためにどうしたらよいか考えて、ポスター作りに取り組んだ子がいました。すてきなポスターがたくさん出来上がりました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つです。分かったかな?社会の授業で習いましたね?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その50☆
ジャガイモやインゲンマメの葉がヨウ素液に反応して、青紫色になるのは、日光に当てたときと日光に当ててないときのどちらでしょうか。

6年生(6月17日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
緊急地震速報の訓練では、すばやく安全な行動ができました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、3つとも全てでした。分かったかな?他にはどんな病原体があったか覚えていますか?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その49☆
日本国憲法の3つの柱は何?

6年生(6月16日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
通学班の班長の児童は、ふれあい会議に参加しました。班長をやっていてよかったことや、登下校で困ったこと等について話し合いしました。班長さんは、いつもみんなを安全に連れてきてくれて、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

昨日のちょうせんじょうの答えは、病原体でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その48☆
インフルエンザ、食中毒、風しん この3つの中で、病原体が元になって起こる病気はどれでしょうか。

6年生(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
6時間目に、第1回学年レクリエーションを行いました。今回の種目は、玉入れとドロケイを行いました。トロフィーをかけて一生懸命戦いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分数のかけ算のときは、分母同士、分子同士でかけます。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その47☆
病気の起こり方には、主な原因が4つあります。体の抵抗力、生活の仕方、環境、あと一つは?

6年生(6月14日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の授業では、ipadを使って、自分の紹介文を発表しました。練習の成果をみんな発揮することができました。

前回のちょうせんじょうの答えは、水とまぜたものです。分かったかな?だ液とまぜたものは、デンプンが分解されるので、青紫色にはなりません。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その46☆
分数のかけ算は、分母同士、分子同士でかける。○か×か。

6年生(6月11日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
1組の算数の時間には、分数を使った割合の問題についてみんなで話し合いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、行基でした。分かったかな?行基は土木工事なども行い、人々のために働きました。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その45☆
つぶしたご飯をヨウ素液につけたとき、青紫色に反応するのは、水とまぜたものか、だ液とまぜたものかどちらでしょうか。

6年生(6月10日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
植物の葉の中にあるデンプンがどのようにできているのか考えました。
畑に生えているインゲンマメの葉を使いながら考えました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、フィリピンでした。海外の国を漢字で表すことがあり、フィリピンの頭文字の「比」を使ったものですね。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その44☆
聖武天皇の大仏づくりに協力をした僧はだれ?

6年生(6月9日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
午総合的な学習の時間の授業で、学区にある戦没者のお墓の見学に行きました。若いうちに亡くなった方が多い方や、戦没地がいろいろな国だということに気付きました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、濱碇でした。分かったかな?学区の中に像もあるので、どこにあるかぜひ調べてみてください。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その43☆
「比島」はどこの国の島を表しているでしょうか。

6年生(6月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
委員会の活動を毎日頑張っています。放送委員会では新しい企画が、図書委員会ではででむし読書まつりが、今週からスタートしています。全校のみんなに楽しんでもらおうと、各委員会が工夫をしています。その中心として、6年生が毎日頑張っています。

昨日のちょうせんじょうの答えは、真夏日でした。分かったかな?ちなみに、35度以上になると、猛暑日になります。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その42☆
江戸〜明治時代に活躍した、安城市里町出身の力士の名前は?

6年生(6月7日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
本日から、ででむし読書まつりが始まりました。たくさん本を読んで、自分が読んだページ数を記録しています。

前回のちょうせんじょうの答えは、June でした。分かったかな?

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その41☆
1日の最高気温が30度以上の日のことを何というでしょうか。

6年生(6月4日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
2組の社会の時間では、聖徳太子が取り組んだことについて学習を行いました。
また、本日は卒業アルバムの撮影も行いました。その様子につきましては、完成されたものをお楽しみにしていてください。

昨日のちょうせんじょうの答えは、45分でした。分かったかな?1時間=60分ということをもとにして考えてみると、計算できます!

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その40☆
6月を英語で言うと、何でしょうか。

6年生(6月3日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
算数の授業では、分数の計算の練習にくり返し取り組んでいます。

昨日のちょうせんじょうの答えは、昭和41年でした。分かったかな?北部小の詳しい歴史については、渡り廊下の掲示やホームページの「100年の歴史」のところを見てみましょう!

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その39☆
4分の3時間は、何分でしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/13 個別懇談会
12/14 個別懇談会
12/15 個別懇談会
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826