最新更新日:2024/05/10
本日:count up72
昨日:96
総数:612645
「幸せになる力」を育てる学校づくりを目指しています
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年2組国語「かんさつしたことを書こう」

 2組の国語の授業の様子です。現在、生活科で学習している「夏野菜を育てよう」にあわせて、国語の学習でも「観察したこと」について日記等を書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

 隔週の水曜日は図書サポーターの方による「読み聞かせ」が行われました。いつもいつも子どもたちは楽しみにしています。今日もワクワクする話がたくさんあり、子どもたちもサポーターの方の巧みな話術に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)

 梅雨空が続きます。傘が手放せない毎日ですが、梅雨空にも負けず子どもたちは元気よく学校生活を送っています。今日は「ふれあい会議」が行われます。通学班長が会議に参加し、毎日の登校の様子について話し合いをします。この会議を踏まえ、さらに安全・安心な登校ができるようにしていきたいですね。
画像1 画像1

5年生(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科のようすです。
なみぬいの練習をしました!
みんなとても集中して取り組んでいました。

前回のちょうせんじょうの答え・・・
金曜日にフッ化物洗口があるのは、1・4組でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その45☆
「鱂」と書いて何と読むでしょう。
★ヒント・・・みんながよく見かける生き物です。

6年生(6月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6年生の活動の様子です。
6時間目に、第1回学年レクリエーションを行いました。今回の種目は、玉入れとドロケイを行いました。トロフィーをかけて一生懸命戦いました。

昨日のちょうせんじょうの答えは、○でした。分数のかけ算のときは、分母同士、分子同士でかけます。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その47☆
病気の起こり方には、主な原因が4つあります。体の抵抗力、生活の仕方、環境、あと一つは?

一斉研修会 6年4組社会科

 6年4組で研究授業を行いました。縄文時代と弥生時代の生活様式について調べ、それをもとに「どの時代に住みたいのか」について考えました。衣食住や道具、社会の仕組等の視点をもとに調べ学習を進め、今日の授業では自分の考えを上手に発表することができました。また、相手の考えを聞きながら、自分の考えをさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさいの模様づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、かたつむりの殻のデザインをかきました。
今日は、その周りに咲く、あじさいの模様作りです。
絵の具をスポンジに付けて、スタンプのようにして模様をかきました。
「これ楽しい。」と言いながら、すてきなあじさいを完成させました。

3年生総合的な学習

 今日の5・6時間目の総合学習の時間は、先週まで行っていた「取材活動」でえた情報をまとめる時間です。聞き取った内容を班で共有し、画用紙にまとめ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組国語「ひらがな」

 3組の国語の授業では「ひらがな」の学習をおこないました。復習を繰り返し行うことで、すべての字を確実に書くことができるようにします。
画像1 画像1

4年3組図工「作品発表会」

 4年生の図画工作の授業では、牛乳パックを活用し、さまざまなアイディアを生かした作品を作っています。4時間目の3組の授業では、作品発表会を行ないました。仕組みや工夫したところについて、わかりやすく発表をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年4組算数「垂直・平行」

 4時間目の4組の算数の授業の様子です。今日は「垂直・平行」の学習を行ないました。垂直や平行な関係について、各自が図で記し確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ででむし読書まつり

 読書まつり期間中にたくさんの本が貸し出されています。また、多くの子がたくさんの本を読んでいます。今回の取り組みの中で、たくさんの本を読んだ子には「本の福袋」を借りることができます。図書委員会がセレクトした本の詰め合わせを借りることができます。中にはどんな本が入っているのでしょうか。
画像1 画像1

4年生学年掲示板から

 4年生の学年掲示板には、国語の授業で制作した「新聞」が掲示されています。ツバメのひなや先生の紹介などの記事が紙面を飾っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ツバメ成長日記「その後」

画像1 画像1
 4年生が制作した新聞を読むと、3・4年昇降口のツバメの巣について、多くの班が記事にしていました。見事にツバメは巣立っていきましたが、昨日の朝、ツバメの巣をじっくりと観察してみると、巣の一部を修復した跡が観られました。もしかすると、新たなヒナを見ることができるのかも知れません…。
画像2 画像2

5年4組体育「走幅跳」

 1時間目の4組の体育は「走幅跳」の学習をしました。踏み切り直前にスピードが出るような助走を考え、何度も繰り返し助走と跳躍の練習をしました。また、1回1回の試技の様子をタブレットに保存し、確認をすることで助走の改善も図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)

 今朝は晴れ間も見え、すがすがしい朝を迎えました。ただ、午後の天候は不安定のようです。昨日も全国各地で天気の急変があったようです。梅雨末期の雨にも気を付けたいと思います。明日は「第1回ふれあい会議」が行われます。当初の予定を変更し、外部の方をお招きせず、校内のみで実施します。
画像1 画像1

3年4組国語「はりねずみと金貨」

 今日の5時間目の国語の授業は、教育実習生の研究授業でした。どの子も登場人物の気持ちをしっかり読み取り、自分の考えをペアの子や学級全体に発表することができました。教育実習も残り4日となりました。4組の子たちも、今以上に実習生の先生と楽しい時間を過ごすことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生(6月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会のようすです。
それぞれの委員会で企画を考えたり、
発表の練習をしたりしました!

前回のちょうせんじょうの答え・・・
植物が成長するために、日光・水・肥料が必要でした!
わかったかな?

☆5年生の先生からのちょうせんじょう その44☆
フッ化物洗口が金曜日なのは、何組でしょうか。

6年生(6月14日)

画像1 画像1
本日の6年生の活動の様子です。
外国語の授業では、ipadを使って、自分の紹介文を発表しました。練習の成果をみんな発揮することができました。

前回のちょうせんじょうの答えは、水とまぜたものです。分かったかな?だ液とまぜたものは、デンプンが分解されるので、青紫色にはなりません。

☆6年生の先生からのちょうせんじょう その46☆
分数のかけ算は、分母同士、分子同士でかける。○か×か。

ひらがなの練習やアサガオの観察にタブレットを使いました

画像1 画像1
 1年生もさまざまな機会にタブレットを活用しています。3組の授業では、ひらがなの練習として使っていました。また、2組では「アサガオの観察」として、成長の様子を画像におさめました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立安城北部小学校
〒446-0008
愛知県安城市今本町8丁目9番地9
TEL:0566-98-0825
FAX:0566-98-0826