![]() |
最新更新日:2019/02/06 |
本日: 昨日:12 総数:83729 |
3年生 ほくとまつり![]() ![]() ![]() ![]() グランドゴルフ体験や落ち葉拾い体験などを通して、楽寿会の活動や思いについて紹介しました。 1年生 昔遊びの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ほくとまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ほくとまつりの準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いずみ学級 遊ぶの大好き〜みんなで遊ぶおもちゃを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ほくとまつりの準備![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生 アウトリーチ事業![]() ![]() ![]() ![]() 愛知室内オーケストラの演奏を聴きました。 金管楽器について学びました。 4年 書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め大会で、「友と学ぶ」を書きました。 5年生 福祉学習
12月の総合学習の時間、各学級で福祉体験を行いました。写真は3組の点字と4組のガイドヘルプの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 福祉学習
12月の総合学習の時間、各学級で福祉体験を行いました。写真は1組の手話と2組の車いす体験の様子です。たくさんの講師の方に教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 デンソーサイエンススクール
12月7日(木)、8日(金)
デンソーサイエンススクールがありました。電磁石の仕組みを利用した実験を行い、身近なものにも電磁石が使われていることを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 第2回学年レクリエーション![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学年レクリエーションを行いました。 王様ドッジボールを行いました。 6年生 人権教室
12月8日(金)
人権擁護委員の方々を講師として招き、人権教室を開きました。 「命を大切にすること」、「みんなと仲良くすること」が大事であることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春花壇を作りました!
6年生児童が考えたデザインをもとに、栽培委員会でパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。これからしばらくの間、全校児童の心をなごませてくれる風景となります。
![]() ![]() 6年生 携帯・スマホ講座と親子ふれあい活動
11/28(火)
5時間目に携帯・スマホ講座、6時間目に親子ふれあい活動を行いました。 携帯・スマホ教室では、携帯によるトラブルを防ぎ、安全に使用する方法を学びました。 親子ふれあい活動では、フラフープ抜けリレーを行い、親子の親睦を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校内学芸会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国瞬時警報システム(Jアラート)想定訓練
11月10日(金)
Jアラート想定訓練を行いました。 あわてず、さわがず、落ち着いて行動することができました。 ![]() ![]() いずみ学級 さつま芋掘り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 さつまいも堀り
10月27日、さつまいも堀りをしました。いろいろな大きさや形のさつまいもが収穫できました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学芸会のお面 3
最後に、上から順に「りす」「おおかみ」「きつね」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立安城北部小学校
〒446-0008 愛知県安城市今本町8丁目9番地9 TEL:0566-98-0825 FAX:0566-98-0826 |