最新更新日:2024/05/14
本日:count up40
昨日:116
総数:325272
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/29 安城市職員非常参集訓練

 本日、午前6時30分より、大規模地震の発生を想定した非常参集訓練が実施されました。今回の訓練では、避難所特命者(避難所開設担当の安城市職員)が、一般避難所である本校に参集し、体育館と防災倉庫の確認をしました。また、本校に配備してある防災行政無線を使って、市災害対策本部との通信訓練を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 自然観察会

 7月28日に矢作川河川敷において、自然観察会が行われました。市内の小中学生が集まり、自然とふれあうさまざまな体験をしました。本校からは7名の児童が参加し、植物や水辺の生き物の観察・体験活動に元気よく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 飼育委員会

 飼育委員会の子どもたちも、夏休み中、ウサギ小屋の掃除を交代でしてくれています。きれいな環境で、ウサギも心地よさそうです。飼育委員の皆さん、ご苦労様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 5年生 水かけ当番

 暑い日が続きますね。そうした中、5年生の子どもたちが交代で、植物に水をかけに来てくれます。高学年になり、水かけ当番を任されています。職員も、花壇の世話をしています(写真3枚目)。また、6年生は、プール当番を務めてくれています。
 5・6年生の皆さん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 皆泳指導

 25m泳げるようになることをめざして、皆泳指導が行われした。対象は3〜6年生の80名弱の子どもたちです。泳力に応じて少人数のグループに子どもたちを分け、今日は15名の職員が指導に当たりました。
 子どもたちに自信を付けさせる温かな言葉がけとていねいな指導の結果、今日だけで半数近くの子どもたちが合格しました。
 皆泳指導は明日も行われます。合格を喜ぶ子どもたちと職員の笑顔が、明日もたくさん見られることを期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/24 夏休みプール開放

 待ちに待った夏休みのプール開放。悪天候のため、中止が続いたプール開放でしたが、ようやく初日を迎えました。プールには、子どもたちの元気な声があふれています。子どもたちが安全に水泳を楽しむことができるように、PTA役員の方がプールサイドで見守ってくれています。プール当番の6年生の子たちも、当番の仕事に責任をもって取り組んでいます。プール利用の決まりを守り、安全で楽しいプール開放になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 個人懇談会スタート

 夏休みが始まりました。1学期中は、授業日は毎日、ブログを更新してきましたが、夏休み中は随時更新となります。
 今日から4日間の予定で、個人懇談会が始まりました。保護者の皆様には、暑い中、学校へ足をお運びいただき、ありがとうございます。子どもたちについて、1学期の様子はもちろん、今後につながるお話ができたらと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 1学期終業式

 今日で1学期が終わりました。校長からは、「親が悲しむようなことはしない」「自分の身が危ないかもしれないことを求められたり、よくないことをするように求められたら、勇気をもって断る」という話がありました。
 3年生と6年生の児童は、1学期をふり返って、自分のがんばったことを堂々と話しました。
 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、子どもたちは充実した1学期を過ごすことができました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 大そうじ

 本日5時間目に、全校で大そうじをしました。1学期の汚れを、心をこめてきれいにしました。教室・特別教室・廊下・階段・トイレだけでなく、自分の使った机、配膳台なども、ていねいにそうじをしました。2学期も、気持ちよく勉強ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 6年水中運動会

 今日が小学校生活最後の水泳の授業です。最後は、みんなで水中運動会を行いました。はじめは、水中綱引き。次は、全員リレー。最後は、いかだリレーです。みんなで力を合わせ、楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 ふれあい集会 その2

 二つ目のゲームは「猛獣狩りに行こう!」。発表された動物の名前の文字数分だけ人数を集めて座ります。
 ゲームがとても楽しかったようで「えっ、もう終わっちゃうの?」と惜しむ声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 ふれあい集会 その1

 本年度2回目のふれあい集会が行われました。代表委員の子どもたちが企画運営を行い、全校でレクリエーションを楽しむ機会です。
 一つ目のゲームは、異学年のペア学級の子と手をつなぎ「なべなべ底抜け」。うまくできたペアは、笑顔で喜び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生 音楽集会 その3

 最後は「ドレミの歌」を全校で振りを付けて歌いました。2年生が一生懸命に発表してくれたので、他の学年もノリノリで歌い、全校が一つにまとまる時間がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生 音楽集会 その2

 ハキハキと曲紹介をしたり、元気に歌う姿に、大きな拍手が送られました。保護者の皆さんも、たくさん見に来てくださいました(写真3枚目)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 2年生 音楽集会 その1

 今朝は2年生の発表による音楽集会が行われました。曲目は「犬のおなか」「ぷっかりくじら」「いるかはざんぶらこ」「ドレミの歌」で、とても元気よく発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 通学班集会

 今日の5時間目は、通学班集会が行われました。いくつもの教室に分かれて、各班の1学期の反省を話し合うとともに、夏休みの暮らしで気をつけることの確認や、プール開放の際の登下校の注意などを聞きました。
 1学期もあと4日を残すのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 風になびく稲穂

 風のやや強い今日、緑の稲穂が風に大きく揺れていました。あたかも、ネコバスが上空を飛んでいったかのような緑の波に、この学区の田園風景の美しさを感じました。
 なお、写真3枚目は正門前にある掲示板です。季節にあった掲示が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 世界を旅する人との出会い

 今日の午後、5・6年生の子どもたちが、鈴木吾宙(あそら)さんの講演を聞きました。世界を旅してその体験を語ってくださる方で、6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「はじめの一歩〜なりたい自分になるために〜」の学習の一環としてお呼びしました。つなぎ鉛筆プロジェクトを進めている5年生も、話を聞かせてもらいました。
 「日本へ入るバナナのほとんどはフィリピンのミンダナオ島で作られており、農園が広がって人々の住める場所が減ってきている」「バングラディシュでは、貧しい中でも1本の鉛筆とノートで勉強をし、『将来、医者になりたい』と夢を語る子どもたちがいる。」などの話を、子どもたちは真剣に聞きました。また、広い視野をもつことの大切さも学びました。
 以前の全校集会で、校長がノーベル平和賞を受賞したマララさんのことばを紹介しました。「1人の子ども、1人の先生、1冊の本、1本のペンで世界を変えられる」鈴木さんも「1本のペンが夢につながる」と話されました。5年生を中心に、アフガニスタンへつなぎ鉛筆を贈ろうとしていることの価値を、改めて子どもたちは感じたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 むしバイキンをやっつけろ!

 保健委員会が「むしバイキンをやっつけろ!」と呼びかけて、給食後の歯磨き週間が始まりました。各学年で、しっかりと歯を磨く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年生の授業風景

 2年生の授業について紹介します。写真1枚目のクラスでは、「ぼくの たんじょう日」と題して命の授業が行われました。出産のために学校を休んでいる職員をゲストティーチャーとして招いて妊婦とふれあったり、本物のへその緒や母子手帳を見たりする活動を通して、一人一人の命がかけがえのないものであると感じることを期待した授業でした。子どもたちは、乗り出すように実物を見たり話を聞いたりしていました。
 写真2枚目のクラスは算数の授業の様子です。数の大きさ比べゲームを通して、3桁の数の比較をしていました。
 写真3枚目のクラスは生活科の様子です。「野菜パーティー」で1年生にミニトマトについて伝えるために、わかりやすく伝える方法を、グループの発表を通して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生入学式準備
4/6 入学式・始業式
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409