最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:89
総数:326463
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/11 給食

スタートダッシュメニューの2日目。
「ごこくごはん、ぎゅうにゅう、チキンカレー、ボロニアハムステーキ、さわやかサラダ」
おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 むつみ・みのり・さかえ組 書き初め会

1,2年生は硬筆で、3〜6年生は毛筆でそれぞれ書き初めをしました。マンツーマンまたは少人数で教師、アシスタントからのアドバイスをもらいながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 6年生 書き初め会

毛筆で「三河の城」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 5年生 書き初め会

毛筆で「四季の風」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 4年生 書き初め会

毛筆で「明るい声」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 3年生 書き初め会

毛筆で「げんき」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 2年生 書き初め会

硬筆で書き初めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 1年生 書き初め会

硬筆で書き初めをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 さわやかあいさつ運動

登校時に児童代表委員会が中心となって「さわやかあいさつ運動」を行いました。PTAの委員さんも参加してくださり、元気なあいさつで気持ちよい1日がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 むつみ・みのり・さかえ組

 冬休みのできごとを作文や絵にまとめました。教師と個別に相談しながら、いろいろな思い出を文字と絵でかき表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 6年生 算数科

「比例を使って考えよう」の学習に取り組みました。全体の重さと単位当たりの重さから、全体の個数を求める方法について考えました。それぞれの考え方や立てた式を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 4年生 図画工作科

「版画」の学習で、めあて「ちょうこく刀の使い方を知ろう。」に取り組みました。丸刀や三角刀など、刃の種類や使い方などを学習しました。実際に試し掘りをして、それぞれの違いを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 3年生 国語科

「俳句に親しむ」の学習で、「俳句とはどのようなものか?」について考えました。五七五の17音を確認したり、季語と季節について見つけたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 1年生 国語科

「みみずの たいそう」の学習に取り組みました。めあて「文しょうのおもしろいところをさがそう。」について、それぞれが見つけたり感じたりしたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 給食

スタートダッシュメニューの1日目。
「こめこパン(こむぎいり)、ぎゅうにゅう、イタリアンスパゲティ、こめこチキンナゲット(2こ)、りんごゼリーのフルーツあえ」
 おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 始業式

 体育館で3学期の始業式を行いました。新年のスタートにふさわしい緊張感の中、校長や代表児童の話を聞きました。
 校長からは3学期の目標や頑張ってほしいことが伝えられ、最後にメジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブが紹介されました。
 3年生代表児童は、学級委員としてみんなの手本になること、書き初め・漢字力テストを頑張ることを目標として発表しました。6年生代表児童は、学級委員としての成長、中学校に向けての予習・復習、全力で楽しむことの3つを3学期の目標として発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 終業式 その2

 式の終了後に2学期最後の表彰を行いました。6年生2名の児童が「思い出の学校給食作文」「青少年健全育成顕彰」それぞれの賞状を校長から手渡され、会場から大きな拍手を送られていました。最後に生徒指導担当から冬休みの生活についての話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 終業式 その1

 令和元年度2学期以来、ちょうど4年ぶりに体育館で終業式を行いました。全校が一堂に会した体育館では、みんなが緊張感をもち、真剣に話を聞いていました。
 1年生の代表児童は2学期にかたかな力テストと長距離走大会を頑張ったこと、3学期は「漢字力テストと書き初め会を頑張りたい。」と発表しました。
 5年生の代表児童は2学期に計算力テストと運動会の準備で頑張ったこと、3学期は学級委員として「明るく誰も置いていかない」学級をめざすことを目標として発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 みのり組 書写

 書き初め練習を行いました。教師や支援員とマンツーマンで練習を始め、最後は一人で取り組みました。落ち着いて丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 5年生 図画工作科

 木版画作品の制作に取り組みました。テーマ「自然の鼓動」を表す「生き物」を各自の自由な発想で描いて、彫り作業を行いました。緻密なデザインも慎重に彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409