最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:92
総数:325122
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/28 2年生 国語科

「あなの やくわり」の学習で、身の回りにある穴の役割を考えました。「貯金箱には、お金を入れるためと、出すための2つの穴があります。」「ファスナーの持つところには、本体とつなぐための穴が開いています。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 むつみ・みのり学級 国語科

「おおきな かぶ」の学習に取り組みました。はじめに教科書を読み取って「ねこ」が「ねずみ」を呼びに行くことを確認し合いました。誰が誰を引っ張るのか登場人物の確認をした後、一人一人の役を決め、「うんとこしょ。どっこいしょ。」の掛け声とともに動作化して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生 社会科

「世界とのつながり」の学習に取り組みました。各自が調べた国についてマイタブレットで用意した資料をテレビに映し、国名(由来)、国旗、首都、日本とのつながりなどを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 4年生 国語科

「調べたことをほうこくしよう」の学習で、自分たちの生活について調べたことを報告し合いました。1日の学習時間や休日のすごし方、習い事などをテーマに、各グループが聞き取りによって調べた内容を発表し、質問に答えました。調査結果をもとに堂々と報告する姿に成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 3年生 書写

 硬筆の練習に取り組みました。「モチモチの木」の一節を抜き書きして、漢字とひらがなのバランス、はらいの筆圧の変化などに気をつけて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 1年生 学級活動

 クラス会議で「みんなと最後にしたいこと」を話し合いました。グループでそれぞれの意見を出し合った後、学級全体で話し合いました。ドッジボールやどろけいなどが候補として挙げられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 リサイクル活動 その2

 集まった資源は環境委員会の児童が保管場所まで運んでまとめました。他の児童の知らないところでの委員のはたらきがリサイクル活動を支えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 リサイクル活動 その1

 今朝も多くの児童が回収物を持ってきてくれました。本年度のリサイクル活動は残り2回。3月3日(金)と3月10日(金)です。お子さんを通じてご家庭の資源(ペットボトル、キャップ、アルミ缶、牛乳パック、乾電池)の回収にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 むつみ・みのり組 国語科

「おおきな かぶ」の学習とひらがなの学習をしました。ひらがなの学習ではゲーム的要素を取り入れて楽しみながら文字選びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 むつみ・みのり組 理科

「とじこめられた水と空気」の学習に取り組みました。事前に予想を立てて実験を行いました。一人ずつ前に出て教師と一緒に水と少量の空気を入れた注射器に力を加えて変化を観察しました。実験後の話し合いでは「水は力を加えても体積は変わらない。」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 4年生 算数科

「面や辺の平行と垂直」の学習で、辺と辺の関係について考えました。自作した立体模型を手にしたり、教師が提示する3D画像を見たりしながら、各辺の関係を調べました。平行や垂直、それぞれの辺がどのような関係にあるのか発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 3年生 理科

「もののしゅるいと重さ」の学習に取り組みました。鉄やアルミニウム、プラスチックや木などの重さを比べました。はじめに素材を手で持ってそれぞれの重さを比べた後、はかりでグラムを量って発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 むつみ・みのり組

 6年生が交流学級の体育科授業で「ソフトバレーボール」に挑戦しました。友達と一緒にレシーブやトスの練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 6年生 体育科

「ソフトバレーボール」の学習で、レシーブやトスの練習を行いました。お互いに一球ずつボールを出し合ったり、グループでトスとレシーブのラリーを続けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 5年生 算数科

「見取図とてん開図」の学習で、円柱の展開図をかくことに挑戦しました。コンパスや定規を正しく使って厚口工作用紙に円や長方形をかき、実際に切って円柱を組み立てて、正確さを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2年生 国語科

「あなの やくわり」の学習に取り組みました。50円玉に穴が開いている理由を教科書から読み取り、考えました。「触ったときに100円玉と区別するためです。」「昔の50円玉は100円玉と同じくらいの大きさだったそうです。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 1年生 学級活動

「卒業生を送る会」で6年生に贈る言葉の練習をしました。4つのグループに分かれてそれぞれに練習しました。気持ちを一つにして声を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 むつみ・みのり学級 国語科

「大きなかぶ」の学習に取り組みました。おじいさんがかぶを抜こうとする場面を動作化して表現しました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」と声をかけながら、順番に発表し合いました。最後にそれぞれの発表を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 6年生 算数科

「場合を順序よく整理して」の学習に取り組みました。決められた条件に合わないものの数や複数の条件が重なるものの数を求めるにはどうしたらよいか考え、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 4年生 算数科

「てん開図」の学習で、直方体や立方体の箱を切り開くとどうなるか考えました。実際に紙の箱を切り開いたり、タブレットのCG動画をヒントにしたりして、ノートに展開図を作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409