最新更新日:2024/05/14
本日:count up33
昨日:116
総数:325265
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/18 むつみ・みのり組 体育科

 5年生児童が体育科の交流授業に参加しました。みんなと一緒になって、声を出し合いながらボールを追って、蹴っての活躍を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 5年生 体育科

「サッカー」に挑戦しました。男女別に4チームずつに分かれてミニゲームをしました。「ボールを取ったら、相手のゴールに向かって。」「しっかりパスをつなごう。」などとアドバイスし合って試合を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 2年生 音楽科

「こぎつね」の合奏に挑戦しました。木琴やタンブリン、トライアングルなどの打楽器を使って演奏しました。途中で担当楽器を交代しながら全員で「こぎつね」を奏でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 避難訓練

 地震と火災の発生を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れるとみんなその場で頭を抱えてかがみこむ「シェイクアウト」の体勢をとりました。揺れが収まった後は、しゃべらず速やかに移動して運動場に集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 むつみ・みのり組 道徳科

「じしんから自分のいのちをまもるためにできることを考えよう。」の学習に取り組みました。阪神淡路大震災のようすについて、担任の体験談を聞いた子どもたちは、「どこへ逃げていいかわからなくなるね。」「くつをはかないと危なくて逃げられないね。」などと感想を話し合いました。そこでみんなで新聞紙を再利用した簡易スリッパ作りに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 むつみ・みのり組 理科

 3年生が交流学級で理科の実験を行いました。どのようなものが磁石に引き付けられるのか、はさみや消しゴムなど身の回りの物を使って確かめました。最後は鉄でできたものが磁石に引き付けられることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 6年生 総合的な学習

 学習発表会に向けて、発表原稿の分担と練習をしました。マイタブレットで自分の発表文章を確認・修正し、初めての読み合わせを行いました。それぞれの将来の夢などについて発表練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 4年生 体育科

「とびばこ」に挑戦しました。マイタブレットを使って、ペア同士で一連の動きを撮影し合いました。撮影した動画はお互いに見合って、跳び方の改善点や工夫を確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 3年生 理科

「じしゃくのふしぎ」の学習で、どのようなものが磁石に引き付けられるのか調べました。身の周りにあるはさみやクリップ、鉛筆や消しゴム、空き缶など、どんなものが磁石に引き付けられるのか、実験をしました。結果をグループや学級で共有して、鉄でできたものが磁石に引き付けられることを突き止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年生 生活科

「ふゆと あそぼう」の単元で、手作りの凧を揚げました。程よい風を利用して揚げる子、走って揚げる子、それぞれにどうしたら高く上がるか、友達と比べたり、相談したりしながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 むつみ・みのり組 算数科

「重さ」や「時計」「わり算」など、児童一人一人に合った学習内容を個別指導で学びました。計算問題やプリントだけでなく、実体物を使って体験的に実感しながら学びを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年生 算数科

「割合を使って」の学習で、もととなる数の求め方について学びました。班ごとに考えをまとめて、式の立て方や求め方を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 4年生 理科

「季節と動物(冬)」の学習で、めあて「気温と動物のようすの関係を調べよう。」に取り組みました。マイタブレットを使って、教材の中から自分が調べたい生き物の冬の過ごし方や様子を調べ、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生 国語科

「かさこじぞう」の学習に取り組みました。時と場所、人物としたこと・様子などを抜き出し、かさこを編んでいるじいさまとばあさまの気もちにも迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 1年生 生活科

 学習発表会のせりふ練習をしました。各グループに分かれて決められた分担をどのように言うか考え、練習しました。季節ごとに学んだことや体験したことを、どう話したら相手にとって聞きやすく、分かりやすいのか、相談をしながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 6年生 算数科

「比例と反比例」の学習で、反比例の関係をxとyを使って式に表しました。時間と道のり、速度の関係や一定量の水を入れるためにかかる時間などを式に表して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 3年生 外国語活動

 Unit8「What’s this ?」で、「What’s this ? It’s a 〜.」の会話のしかたを学びました。TV画面に映し出される映像を見て、「It’s a green pepper.」「It’s a orange.」などと答えながら、英会話に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 1年生 生活科

 竹とんぼや羽根突きなど、昔の遊びを体験しました。はじめはうまくいかずに苦労していましたが、やがてこつを掴んで竹とんぼを高く飛ばしたり、上手に羽根を返したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 リサイクル活動

 令和5年最初のリサイクル活動を行いました。両手いっぱいにペットボトルを持ってくる子など、たくさんの子が回収に協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 さわやかあいさつ運動

 さわやかあいさつ運動の2日目でした。マスクを通しても白い息が漏れるほど冷たい空気の中、お手伝いくださったPTA委員さんとともに、気持ちのよいあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409