最新更新日:2024/05/14
本日:count up26
昨日:116
総数:325258
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/26 1年生 国語科

「子どもを まもる どうぶつたち」の学習に取り組みました。コチドリの親がひなを守るためにすることなどを読み取って発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 3年生 保健

「体をせいけつにたもつために できることを考えよう」の学習に取り組みました。手洗いチェックで手の洗い残しや汚れを確認したり、1日着用した衣服の汚れ具合を比べたりして、思わぬ汚れの存在を体験的・視覚的に確認しました。病気にかからないように、健康に生活するには体や衣服の清潔が大事であると発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 6年生 書写

「文字の大きさと配列」の学習で、小筆を使って毛筆練習をしました。漢字・ひらがなそれぞれの大きさや字間・行間の空け方などに気をつけて、ていねいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 むつみ・みのり組 音楽科

 高学年児童が音楽科の授業で合奏「ビリーブ」に挑戦しました。ギロやクラベス、ウッドブロックやタンブリンなど、いろいろな打楽器を手にリズムに合わせて楽器演奏を楽しみました。慣れてくると歌いながら演奏する子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 むつみ・みのり組 理科

 3年生児童が交流学級での理科の授業に参加しました。交流学級担任の話をしっかりと聞いて、分からないところは特別支援学級担任から個別に支援を受けながら実験を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 5年生 学級活動

 情報の学習で「スクラッチ」を使ったプログラミングに挑戦しました。画面上でキャラクターを動かすゲームやおみくじなど、工夫を凝らして考えました。情報支援員のサポートを受けながら、それぞれのアイデアを実現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 3年生 理科

「じしゃくのふしぎ」の学習で、同じ極同士を近づけるとどうなるか、予想を発表し合い実験しました。U字磁石を糸でつるして、もう一つの磁石を近づけた時の動き方を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2年生 国語科

「かさこじぞう」の学習で、「ばあさまのやさしさがかんじられるところ」を発表し合いました。「じいさまのことをさぞ寒かっただろうと心配しているから。」「じいさまに感謝しているようだから。」などと、その理由も併せて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 児童代表委員会 あはは運動

 児童代表委員が登校時に玄関前であいさつをしながら、「あはは(「明るいあいさつ」「元気な返事」「履き物の整頓」)」を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 6年生 体育科

「ソフトバレーボール」に挑戦しました。4チームに分かれて試合形式の練習に取り組みました。相手コートから飛んできたボールを床に落とすまいと、みんな一生懸命にボールに食らいついていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年生 学級活動

 学習発表会の練習をしました。学級の前で発表する練習をしたり、アーチ形の隊形になって全員で歌う練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 4年生 算数

「調べ方と整理のしかた」の学習で単元のまとめをしました。問題を解いてたしかめをし、単元全体の振り返りをしました。「2つのことがらを1つの表にまとめると分かりやすくなることを知りました。」「これから数を調べる時には正の字を書いて調べようと思います。」などとノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3年生 理科

「じしゃくのふしぎ」の学習で、実験からわかったことのまとめを行いました。「磁石と鉄の距離が変わると、引き付ける力は変わります。」「間に引き付けられないものが入っても鉄を引き付けます。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 リサイクル活動

 今朝も多くの子が牛乳パックやペットボトル、乾電池などの回収に協力してくれました。
※お願い
 樹脂の口付き牛乳パックは回収できませんので、口(樹脂の部分)を取ってから出してください。(牛乳パックには「このままリサイクルに出せます。」などとも書かれていますが、業者に確認したところ口付きのものは回収できないとのことです。)
 また、内側にアルミ箔の貼られた牛乳パックは回収できませんので、家庭で処分してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生 算数科

 単元「九九のきまり」の確かめをしました。友達同士で問題を解き合ったり、分からないところについて担任やチームティーチング担当、国際学級担当から個別の支援を受けたりしながら、学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 むつみ・みのり組 体育(その2)

 6年生児童は交流学級の体育授業で、みんなと一緒にサッカーを楽しみました。ドリブルやパス、シュートの練習など、二人一組、三人一組になって一緒に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 むつみ・みのり組 体育(その1)

 1年生児童が交流学級で体育の授業「なわとび」を受けました。みんなと一緒に「まえとび」や「うしろとび」「かけあしとび」などに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 むつみ・みのり組 国語科

 漢字の学習、教科書の読み取り、詩の朗読など、一人一人に応じたカリキュラムで学習を進めました。教師とマンツーマンで教えてもらいながら、苦手なところを克服しようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 6年生 体育科

「サッカー」の学習でボール捌きの練習をしました。前半は、2人一組でパス練習したり、3人一組でドリブルの練習をしたりしました。後半はコーンを狙ってパスを出したり、シュートを打ったりする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1年生 体育科

「なわとび」に挑戦しました。「まえとび」「うしろとび」「かけあしとび」それぞれ1分間で何回ずつ跳べたかを、二人で数え合って「なわとびがんばりカード」に記録しました。回数を重ねるごとにだんだん上手に跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409