最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:53
総数:324798
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/11 6年生 外国語活動

 Unit5 「We all live on the Earth.〜生き物クイズをしよう〜」の学習に取り組みました。各自が選んだ生き物の特徴を英語で伝え、何の生物かを当て合いました。クイズを出し合う中で、相手に伝えるために工夫することを考えました。声の大きさや強弱、ジェスチャーなどを工夫して伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年生 理科

「水にとけるものの量」の学習で、食塩とミョウバンを使った実験を行いました。水の量や温度の違いによるそれぞれの溶け方の違いを調べ、水の量が多いほど、水温が高いほどたくさん溶けることを突き止めました。また、水温が高くなると食塩よりもミョウバンの方が多く溶けることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 6年生 図画工作科

「ステンシル版画」の制作で、下描きを行いました。「パンダ」や「オオカミ」、「イルカ」や「クラゲ」など、お気に入りの生き物をマイタブレットで調べ、構図や色使いを考えながら下描きを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 4年生 外国語活動

 Unit 6「Alphabet」の学習に取り組みました。大文字と小文字の違いについて学び、それぞれの見分け方や覚え方を考え、発表し合いました。黒板に書いたり、ジェスチャーで表したりして、自分の考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 2年生 国語科

「たからもの しょうかい」の学習で発表会をしました。自分の宝物について、写真と文章でまとめて、学級で発表をしました。発表後には発表者に対しての質問や感想が出されて、受け答えを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 5年生 国語科

「和の文化を受けつぐ」の学習で、和の文化について調べ、まとめました。「和食」「焼き物」「和傘」「花火」など、グループごとにテーマを決めて、事典や図鑑を資料として調べを進めました。複数の資料をグループで読み比べて、内容や写真について吟味し、まとめの制作を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 3年生 総合的な学習

 手話ボランティア4名の方をお招きして、「手話体験」をしました。「聞こえないとは?」「障害とは?」「聞こえない人の生活」などについて学びました。特に「コミュニケーションの方法」では、手話でのあいさつや指文字での言葉の表現について学びました。覚えた手話であいさつに挑戦したり、指文字で自分の名前を示したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1年生 算数科

「かたちづくり」の学習で、色板を並べて様々な形を作りました。「かげにあうかたちをつくろう。」をめあてに、色板の向きや配置、枚数を推察しながら形を作りました。考えた形は黒板に貼って発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 安城市ふれあい学級

 6年生児童2名が本校の代表として、南部小、桜井小、桜林小の代表児童とともに安城市ふれあい会議(リモート会議)に出席しました。本校代表児童が司会役となり、各校の特色ある児童会行事について発表し合ったり、よりよくしたいことなどを相談し合ったりしました。活発に意見が出され、有意義な会議になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 国際学級 わくわく日本語タイム

「切り抜き新聞作品」のまとめを行いました。中日新聞NIE講師の先生に個別にアドバイスをいただきながら、手際よく作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 6年生 図画工作科

 多色刷り版画「自然の中の生き物」の制作で、下絵の完成をめあてに活動に取り組みました。「輪郭をつなげる」「遠近法で生物を大きく描く」などに気を付けながら、作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 4年生 総合的な学習

「SDGs」についての学習の一環として、学区清掃に取り組みました。学区をきれいにしたいという思いから、自分たちで「学区清掃」の計画を立て、本日の活動に取り組みました。通学路に落ちている空き缶やペットボトル、ビニール袋などのごみを班ごとに集め、分別して処分しました。「思ったよりもごみが多くてびっくりしました。」などと驚きを口にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 3年生 理科

「太陽の光」の学習で、日光を集めるとどうなるか、実験で確かめました。虫眼鏡で日光の集め方を変えて、光が集まったところの明るさや温度を比べました。「日光が集まったところは、明るく、温かくなる」ことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年生 体育科

「てつぼうあそび」に取り組みました。「けんすい」や「かた手けんすい」、「ぶたのまるやきじゃんけん」や「ちきゅうまわり」などに挑戦しました。技に成功すると教師に見てもらい、合格印を押してもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 むつみ・みのり組 朝の会

 今日の日付や天気、給食の献立などを分担して、黒板やホワイトボードに書きました。それぞれの学習進度に応じて漢字や平仮名などを使って書きました。書いた内容は一人ずつ声に出して読み上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 5年生 体育科

「器械運動」の単元で「とび箱運動」に挑戦しました。はじめにサーキットトレーニングでレベルアップさせたい技の動きを磨き、とび箱に挑戦しました。動画撮影やアドバイス、支える役など、グループで役割分担をして臨みました。お互いに技のポイントやアドバイスを伝え合って練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 4年生 学級活動

 プログラミング学習で「レゴ」で作ったかたつむりを、マイタブレットのアプリ「WeDo2.0」を使って光らせることに挑戦しました。光の色、順番、回数などを決め、試行錯誤しながらプログラムを考えました。「にじ色に光るようにしました。」などと言って、見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 1年生 国語科

 新出漢字を習い、練習しました。「字」と「学」などの似た漢字や「赤」の筆順など、注意すべきところに気を付けながら、空書きしたり、ドリルやノートなどに書いたりして覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 むつみ・みのり組 車いす体験

 3年生児童が交流学級で車いす体験をしました。車いすに乗って移動することの難しさを体験したり、車いすを押したり、押してもらったりしてどのように手助けするとよいかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 5年生 家庭科

「エプロン作り」に取り組みました。生地にプリントされた裁ち切り線に沿って、はさみで布を裁ちました。型どおりに切った布の端を折り返し、ミシン縫いの準備まで終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409