最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:53
総数:324797
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3/11 むつみ・みのり組 保健

 6年生児童が交流学級で保健の授業「中学校生活をイメージしよう」を受けました。中学校生活の写真や先輩や先生からのビデオメッセージを見て、「優しそうな先輩で安心しました。」「中学校へ行くのが楽しみになりました。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 6年生 保健

「中学校生活をイメージしよう」の学習に取り組みました。はじめに中学校生活の不安や心配について各自10段階で表しました。「学習と部活動の両立」「中学校での新しい友達」「中学校の先生や授業」などを具体的な内容として挙げていました。安祥中の学校生活の写真を見たり、安祥中の先輩や先生からのビデオメッセージを見たりした後は、ワークシートに「中学校生活が楽しみになりました。」などの感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 6年生 理科

「科学で解決!紙飛行機大作戦!」に取り組みました。「遠くに飛ぶ紙飛行機を作る。」「まっすぐ飛ぶ紙飛行機にする。」などと各自で目標を決めてインターネットで情報収集しました。目標を達成するための折り方やこつなどを調べ、難度も試しながらそれぞれのねらいとする紙飛行機を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 5年生 算数科

「時速・分速・秒速」の学習に取り組みました。飛行機と音の速さを比べる問題では、時速を秒速に直す方法と秒速を時速に直す方法を考え、それぞれの式で解を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 4年生 体育科

「ラインサッカー」の学習で、ゲームに取り組みました。男女各2チームに分かれ学級対抗で行いました。「パスをちょうだい。」「いくよ。」などと声を掛け合っていました。「初めてのゲームで難しかったです。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年生 算数科

「九九」の単元の復習に取り組みました。2の段から順に「九九ビンゴ」に挑戦しました。教師が九九の前半部分を言うと、全員で後半部分を言って答えを確かめ合っていました。また、「かけ算は大人になっても使うので、九九を覚えることは大事なことだと思います。」などと感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 3年生 体育科

「ハードル走」の学習に取り組みました。ミニハードル以外に空き段ボール箱を利用して走り超える練習をしました。「走る勢いを利用して跳びます。」「いつも同じ足で踏み切るようにします。」などと、それぞれのめあてをもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 1年生 国語科

「スイミー」の学習で第4場面の読み取りをしました。「『けっしてはなればなれにならない』は、ばらばらにならないという意味です。」「『もちばをまもる』は、自分の役割をちゃんとするということだと思います。」などと、読み取った言葉の意味を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 6年生 卒業講話

 国際協力機構(JICA)の出前講座を受講し、東ティモールで8年間活躍された講師の話を聞きました。日本とは全く違う歴史や文化、生活の東ティモールでの活動を通して学んだ「共に生きるためには、支え合うこと、認め合うことが大切」という講師の言葉に共感したことを、多くの児童が振り返りに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 5年生 図画工作科

「Myキャラが動き出す」の学習で、オリジナルのキャラクターづくりに取り組みました。作ったキャラクターは、動かして撮影し、4コマ漫画風のストーリーを作り上げます。ネコやネズミ、魚やキノコなど、様々なものをモチーフにしたキャラクターを考え、紙粘土で立体的に造形しました。色付けを終えると、背景も紙粘土や絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 4年生 理科

「冷やしたときの水のようす」の学習で、冷やし続けた水がどうなるのか実験で確かめました。対面式の実験を避けて合同実験として、順番に水温を測定し、様子を観察しました。「水温は0度で、少し氷が混じっています。」などと順番に発表して結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 2年生 国語科

「すきな場所を教えよう」の学習で、発表を行いました。「つたえたいことが つたわるように はなそう。」をめあてに、話し手と聞き手それぞれの注意点を意識しながら行いました。話し手は自分が撮った写真をテレビに映しながら「ぼくはウサギが好きなので、ウサギ小屋が一番好きです。」などと発表をしていました。聞き手は「図工室で特に好きなものは何ですか。」などと質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 3年生 理科

「コンピューターで調べよう」に取り組みました。1年間で習った内容について個々の興味関心に応じて、より詳しく調べる発展的な学習に取り組みました。「人の体にも電気が流れると聞いたので、感電について調べました。」「日光と太陽光発電の関係を調べました。」「太陽を調べていたら、ブラックホールのことが出てきたので調べています。」などと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 1年生 算数科

「もうすぐ2年生」の単元で、1年生の学習の復習を行いました。「かず」や「たしざんと ひきざん」の問題に取り組みました。分からないところは教師に教えてもらいながら考えました。さらにマイタブレットのeライブラリーでいろいろな問題にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 全校集会

 マイタブレットを使ってリモートでの全校集会を行いました。校長からは50周年記念式典を終えて「伝統を受け継ぐ姿勢」「感謝の気持ち」などの話がありました。その後の表彰では教室から画面越しに温かい拍手が送られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 6年生 社会科

「日本とかかわりの深い国々」の学習で、各自が興味を持った国について調べたことを発表し合いました。その国の行事や食文化、世界遺産や自然、歴史など、マイタブレットを使ってまとめたことをみんなの前で紹介しました。写真と説明を組み合わせて作ったデータは分かりやすくまとめられており、聞き手は「知らなかったことがわかってよかったです。」などと感想を伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 5年生 算数科

「速さ」の学習で、めあて「単位量あたりの大きさの考え方を使って、速さを比べよう。」に取り組みました。「1秒あたりに走った距離」「1m進むのにかかる時間」などを考えました。「時間を聞かれているので秒÷距離で式を立てます。」などと考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 むつみ・みのり組 奉仕活動

 6年生児童が交流学級で奉仕活動に取り組みました。女子は運動場遊具のペンキ塗り、男子は体育館の窓や壁そうじに取り組みました。全員ていねいに作業を進め、きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生 奉仕活動 その2

 男子は体育館の窓や窓枠を中心に壁や靴箱をきれいにしました。目立たないところに溜まったほこりやクモの巣も取り除いてきれいにしました。「こんなに汚れたよ。」と使っているぞうきんを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 6年生 奉仕活動 その1

 今までお世話になった体育館や運動場をきれいにして感謝の気持ちを表そうと、6年生が奉仕活動に取り組みました。女子は運動場の遊具の掃除とペンキ塗りをしました。初めてのペンキ塗りに緊張気味でしたが、すぐに慣れて「楽しくきれいにできることがうれしいです。」などと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409