最新更新日:2024/04/25
本日:count up30
昨日:110
総数:323807
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/12 むつみ・みのり組 食育

 南部調理場から栄養教諭を招いて「元気なひみつは朝ごはん」の学習に取り組みました。朝ごはんを食べる理由(食べないとどうなるか)や献立・食材などについて聞かれると、「頭が働かないから。」「元気が出ないから。」「味噌汁が出ます。」「パンを食べます。」などと、みんな進んで発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 6年生 保健

 養護教諭が「たばこの害について知ろう」の授業を行いました。たばこの害について子どもたちからは「中毒になる。」「子どもが吸うと背が伸びなくなる。」などさまざまな意見が出されました。養護教諭からは喫煙による影響を示すデータや実験画像が提示されました。子どもたちは振り返りで「自分や周りの人の健康のためにたばこは吸いません。」などと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生 学級活動

 マイタブレットの写真や動画のデータ整理を行いました。情報教育支援員から不要になったデータを削除する方法と必要なデータをアルバムに保存する方法を聞き、自分のタブレット内のデータを整理しました。「これはマット運動で失敗した時の動画だから削除して、成功した時の動画を残します。」などと自分でデータを選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 3年生 国語科

「ローマ字の打ち方を学ぼう」の学習に取り組みました。マイタブレットに言葉を入力して、無限しりとりに挑戦しました。自分の名前からしりとりを始め、続く言葉をローマ字で入力しました。わからないことを教師や情報教育支援員に聞いたり、教科書でローマ字を確認したりしながらローマ字入力を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 環境委員会 リサイクル活動 その2

 回収した資源は、環境委員が袋を移し替えたり、重さを量ったりしてまとめました。まとめた資源は市のトラックが回収に来る場所へ運びました。昼放送では、今日持ってきてくれた子の名前を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 環境委員会 リサイクル活動 その1

 小雨混じりの天気の中、今日も多くの子がリサイクル資源を持って登校してきました。ペットボトル、キャップ、牛乳パックなどをそれぞれ分別して決められた場所に入れていました。一人一人が環境意識をもって協力してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 みのり組 国語科

 ひらがなやかたかな、漢字の練習、文章の読み取り練習、言葉の使い方の練習など、一人一人の学習内容に取り組みました。担任に分からないところを聞いたり、丸付けをしてもらったりしながら、各自のペースで学習を進めました。最後には、みんな花丸をもらってとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 5年生 国語科

「伝えよう 和の文化のみ力」の学習で、ALTに伝えるためのまとめを行いました。学校司書に資料となる本を紹介してもらったり、分からないことを相談したりして必要な情報を集めました。「人形職人のことが分かる本を教えてもらいました。」「鬼瓦の由来が載っているページを教えてもらいました。」などと、本を見せながら話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 2年生 国語科

「ずかんでしらべよう」の学習に取り組みました。はじめに学校司書から目次と索引の使い方を学んだあと、実際に図鑑を使って、いろいろな生き物の掲載ページを探すミッションに取り組みました。子どもたちは目次と索引を使い分けて目的のページを探し当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 1年生 ほっこりタイム

「リズムで つなごう みんなの わ」をして楽しみました。「パン・パン・トン・トン」の手拍子・ひざ打ちのリズムに合わせて、「○○さん・トン・トン」「は・い・トン・トン」と名前を呼び合い、返事をしました。自分の名前をしっかり聞くことやリズムにのせて返事をすることなどに気を付けながら、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 学年写真撮影

 1〜6年生が順番に50周年記念の学年写真撮影に臨みました。風が強く、凪ぎのタイミングを見計らっての撮影となりましたが、どの学年もしっかりとカメラマンの指示を聞いて動き、予定時刻よりも早く撮影が終わりました。特に高学年はカメラマンからてきぱきとした動きや気持ちよいあいさつ・返事をほめていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 児童議会

 今回の児童議会では給食委員長が「好きな給食ランキング」についての提案をしました。提案に対して、「アレルギーなどで給食を食べていない子はどうしますか。」などの質問が出されていました。みんなで分からないところをなくして、より良い活動にしようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 4年生 道徳科

 教材「雨のバスていりゅう所で」を通して、テーマ「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考えました。「どうして前に出たらいけないの。」「私間違っていたかな。」などと主人公の気持ちを考える中で、テーマについてそれぞれの考えをもちました。「順番やルールを守ることが大切だと思います。」「その行動をした後どうなるか考えてから行動することが大切だと思います。」などと考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 3年生 理科

 太陽の位置と時刻の関係について、観察や話し合いを通して学習しました。9時と10時に運動場で影の長さと方向を記し、遮光板で太陽の位置を観察しました。また、教科書の資料画像を見て、太陽と影の位置、日なたと日かげの違いについて気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生 国語科

「海のいのち」の学習で、主人公・太一の心情変化と理由について考えました。教科書を音読して、太一の心情を読み取りました。「緑の目が光っているのを見て、『瀬の主をしとめたい』と思っています。」「瀬の主に出会って、『父親の仇を打ちたい』と思っています。」などと、それぞれの考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 5年生 スマホ・ケータイ安全教室

 KDDIから講師を招いて、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。オンラインゲームやSNS、動画サイトなどでのトラブルや依存についての具体例を見ながら、問題点やどうすべきかを考えました。「相手が傷つくような言葉は使わないようにします。」「時間を決めて守らないので、どんどん見てしまうと思います。」などと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年生 国語科

「本で しらべよう」の学習に取り組みました。学校司書の協力を得て、目次や索引の使い方、見出しや目立つ文字への着目など「本でしらべるこつ」を学び、自分が興味のある動物について調べました。「皇帝ペンギンの卵の先は片方が細くなっています。」「チョウチンアンコウのオスは4cmしかないです。」など、調べたことをワークシートにまとめ、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1年生 算数科

「なんまいの いろいたで かたちができるか かんがえよう。」の学習に取り組みました。最初は三角形の色板を組み合わせて、ワークシートの図形に当てはめて、必要な枚数を数えました。慣れてきたら、図形に補助線を入れて三角形の数を数えられるようになりました。どのように線を入れるとよいか、前に出て説明し合って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 むつみ・みのり組 自立活動・生活単元

 先日収穫したサツマイモのつるを使って、リース作りに挑戦しました。はじめにつるを何重かに巻いて顔の大きさの輪にしました。残りのつるを輪の周りに巻き付けて形が崩れないように固定して、リースの土台となる輪を作りました。お互いに手伝い合ったり、教師に手助けしてもらったりしながら作業に取り組んでいました。今日作った輪を乾燥させてから思い思いの飾り付けをして、リースを完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 むつみ組 国語科

 書き取り練習やかたかなテストの練習、音読など、それぞれの学習を個別に進めました。教師と少人数・1対1で学習に取り組むことで、個々の得意な学習やつまずき箇所が明確となり、一人一人に合った学びを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409