最新更新日:2024/04/25
本日:count up43
昨日:65
総数:323885
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/10 学年写真撮影

 1〜6年生が順番に50周年記念の学年写真撮影に臨みました。風が強く、凪ぎのタイミングを見計らっての撮影となりましたが、どの学年もしっかりとカメラマンの指示を聞いて動き、予定時刻よりも早く撮影が終わりました。特に高学年はカメラマンからてきぱきとした動きや気持ちよいあいさつ・返事をほめていただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 児童議会

 今回の児童議会では給食委員長が「好きな給食ランキング」についての提案をしました。提案に対して、「アレルギーなどで給食を食べていない子はどうしますか。」などの質問が出されていました。みんなで分からないところをなくして、より良い活動にしようという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 4年生 道徳科

 教材「雨のバスていりゅう所で」を通して、テーマ「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考えました。「どうして前に出たらいけないの。」「私間違っていたかな。」などと主人公の気持ちを考える中で、テーマについてそれぞれの考えをもちました。「順番やルールを守ることが大切だと思います。」「その行動をした後どうなるか考えてから行動することが大切だと思います。」などと考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 3年生 理科

 太陽の位置と時刻の関係について、観察や話し合いを通して学習しました。9時と10時に運動場で影の長さと方向を記し、遮光板で太陽の位置を観察しました。また、教科書の資料画像を見て、太陽と影の位置、日なたと日かげの違いについて気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生 国語科

「海のいのち」の学習で、主人公・太一の心情変化と理由について考えました。教科書を音読して、太一の心情を読み取りました。「緑の目が光っているのを見て、『瀬の主をしとめたい』と思っています。」「瀬の主に出会って、『父親の仇を打ちたい』と思っています。」などと、それぞれの考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 5年生 スマホ・ケータイ安全教室

 KDDIから講師を招いて、スマホ・ケータイ安全教室を開催しました。オンラインゲームやSNS、動画サイトなどでのトラブルや依存についての具体例を見ながら、問題点やどうすべきかを考えました。「相手が傷つくような言葉は使わないようにします。」「時間を決めて守らないので、どんどん見てしまうと思います。」などと発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 2年生 国語科

「本で しらべよう」の学習に取り組みました。学校司書の協力を得て、目次や索引の使い方、見出しや目立つ文字への着目など「本でしらべるこつ」を学び、自分が興味のある動物について調べました。「皇帝ペンギンの卵の先は片方が細くなっています。」「チョウチンアンコウのオスは4cmしかないです。」など、調べたことをワークシートにまとめ、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 1年生 算数科

「なんまいの いろいたで かたちができるか かんがえよう。」の学習に取り組みました。最初は三角形の色板を組み合わせて、ワークシートの図形に当てはめて、必要な枚数を数えました。慣れてきたら、図形に補助線を入れて三角形の数を数えられるようになりました。どのように線を入れるとよいか、前に出て説明し合って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 むつみ・みのり組 自立活動・生活単元

 先日収穫したサツマイモのつるを使って、リース作りに挑戦しました。はじめにつるを何重かに巻いて顔の大きさの輪にしました。残りのつるを輪の周りに巻き付けて形が崩れないように固定して、リースの土台となる輪を作りました。お互いに手伝い合ったり、教師に手助けしてもらったりしながら作業に取り組んでいました。今日作った輪を乾燥させてから思い思いの飾り付けをして、リースを完成させる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 むつみ組 国語科

 書き取り練習やかたかなテストの練習、音読など、それぞれの学習を個別に進めました。教師と少人数・1対1で学習に取り組むことで、個々の得意な学習やつまずき箇所が明確となり、一人一人に合った学びを進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 5年生 国語科

「伝えよう 和の文化のみ力」の学習で、グループごとにテーマを考えました。各自が持ち寄ったテーマを発表し合いながら、グループとしてどんなテーマがよいか話し合いました。資料となる本なども参考にしつつ、「和食」「年中行事」などのテーマを決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 4年生 音楽科

「いのちの歌」を合唱しました。歌詞をはっきりと歌うために、文節ごとに最初の文字をはっきりと発音することを意識して歌いました。マスクを着けて声量を抑えての合唱でしたが、気持ちのこもった歌声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 2年生 国語科

「ビーバーの大工事」の学習で、どうしてビーバーがダムや巣を作ることができるかを教科書の記述から考えました。「ビーバーは歯が鋭くて大きいから、木を倒したり、削ったりできるからです。」などと教科書から読み取った内容を根拠にした自分の考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 むつみ・みのり組 自立活動・生活単元

 1学期に植えたサツマイモの収穫を行いました。まるまると大きく育ったイモを傷つけないようにていねいに土を取り除きながら、畝からサツマイモを掘り出していました。「こんなに大きなのが掘れたよ。」といいながら掘ったサツマイモをうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 6年生 外国語科

 英語での生き物クイズを考えました。マイタブレットを使い、クイズにしたい生き物の生態を調べたり、作ったクイズを英訳するための単語を調べたりしました。「Where do dolphins live?」「Dolphins live in the sea.」「What do dolphins eat?」「Dolphins eat fish.」などとそれぞれが考えたクイズを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 3年生 算数科

「何十・何百のかけ算」の学習で10円玉や100円玉を使って計算のしかたを考えました。計算のための数の分け方を発表したり、立式の考え方を発表したりするなどして、それぞれの考えを学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 1年生 国語科

「おきに入りの のりものを カードにまとめよう。」の学習に取り組みました。学校司書の協力を得て、参考となる本の選び方や必要な情報の見つけ方などを学びました。一人1冊の本を選び、役目・つくり・できることについて、文と絵でカードにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 5年生 国語科

「伝えよう!和の文化のみりょく」の学習で、説明に使う写真の効果について考えました。写真のあるものとないものや写真に写っているものが違う2枚を比べて、どのような写真を選ぶべきか、話し合いました。「和菓子の写真よりも、職人が作っている写真を選んだ方が本文の内容が分かりやすいと思いました。」などと、ペアや学級全体で話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 2年生 ほっこりタイム

「みとめあい ペア音読」でめあて「友だちの音読のよいところを見つけよう。」に取り組みました。ペアでお互いの音読を聞き合って、「聞きやすい声の大きさではっきりと聞こえました。」「ちょうど聞きやすい速さで読んでいました。」などと感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年生 ほっこりタイム

「テレパシートーク」では、同じテーマに対して思いついたものをグループで書き合い、どれだけ友達と一致するか発表して確かめました。「ぜんいんトーク」では、自分たちで考えた「折り紙と粘土、どちらが好きか。」について一人ずつ発表し合いました。「いろいろな色があるので、折り紙が好きです。」「好きな形ができるので、粘土の方が好きです。」などと理由と自分が好きな方を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409