最新更新日:2024/04/25
本日:count up7
昨日:100
総数:324028
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/15 1年生 算数科

 たし算のまとめ学習を行いました。全員で教師出題の確認問題を解いて計算方法を確認し合った後、「さんすうのとも」の問題に挑戦しました。教師2名が個々の席を回りながら、丸付けや計算のしかた・考え方の指導・助言をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 児童会 あはは免許獲得大作戦

「あ(あいさつをする)は(「はい」と返事をする)は(はきものをそろえる)」を意識して全校がより良い学校生活を送れるようにするための「あはは免許獲得大作戦」が始まりました。児童会代表委員のメンバーが全校へアピールするために大型掲示を作り、正門掲示板や昇降口に貼って全校に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 6年生 書写

「点画のつながりに注意して書こう。」をめあてに、「旅行」の二文字を毛筆で取り組みました。筆順と筆運び、全体のバランスとはね・はらいに気を付けながら、集中して清書を書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 4年生 算数科

「1億より大きな数」の学習で、10倍したり10で割ったりして位がどのように変わるか考えました。黒板に数を書いて発表したり、どのように変わるかを説明したりして、お互いの考えを深め合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 図書委員会 あじさい読書まつり その2

 長放課には多くの児童が図書室へ本を借りにやってきました。図書委員は距離をとって並ばせたり、手際よく貸出処理やスタンプ押しをしたりして、図書室が密にならないように気を配りながら、それぞれの仕事を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 図書委員会 あじさい読書まつり その1

 今日から2週間のあじさい読書まつりがスタートしました。目的は、本に親しみ、いろいろな本を読む楽しさを味わえるようにすることです。期間中は、目標を決めて読書に取り組む「ブックウォーク」と本を借りてスタンプが貯まるとくじを引いて手作りのしおりがもらえる「しおりチャレンジ」を行います。さっそく担任からあじさいカードを受け取り、読書に取り組んでいました。
 写真は1年生、3年生、5年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 1年生 国語科

「ちいさい『つ』のことば」を学習しました。はじめに小さい「つ」の言葉を出し合い、手拍子で発音のタイミングを確認しながら「っ」の入る位置を学びました。その後、ことばのきまりで小さい「つ」の言葉の書き取りを行い、ひらがなでの書き方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 2年生 図画工作科

 2組が「ふしぎな いきもの あらわれた」の作品鑑賞を行いました。「くふうしたところ」と「色のつかい方」に着目して友達の作品を見て回りました。振り返りでは「○○さんの絵はとても柔らかい色でかいてありました。」などと、友達の作品の良いところを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 5年生 学級活動

 Myタブレットのアプリ「スクラッチJr.」を使って「オリジナルストーリーを考えてプログラミングしよう。」の学習に取り組みました。背景やキャラクター、動きやせりふを考えてプログラムを組み、完成した作品をグループで発表し合いました。「頭に生えたキノコをシロクマがやってきて食べてくれる話です。」などと説明しながら画面上のキャラクターの動きを紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 6年生 学級活動

 2名の情報支援員を招いてコンピュータのキーボードのタイピング練習に取り組みました。手の基本ポジションを意識して、専用アプリを使ってゲーム感覚でタイピングに挑戦しました。正しいタイピングで画面をクリアしようと、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 むつみ1組 生活単元

 6年生2名が交流学級でコンピュータのキーボードのタイピング練習に取り組みました。表示される文字を正確に打とうと真剣にモニターと向き合い、画面をクリアすると思わずガッツポーズをしていました。ステージが変わる時には通常級の友達とお互いの様子を伝え合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 学校保健委員会

 講師にすずき接骨院長の鈴木様をお招きし、4年生児童が参加して学校保健委員会を実施しました。講話のテーマは「姿勢について考えよう」でした。舞台上の教師の姿勢をみんなで観察してよい姿勢について考えたり、椅子を使ったエクササイズに挑戦したりしました。「その場、その時に合った良い姿勢がある。」と教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 4年生 国語科

「ヤドカリとイソギンチャク」の学習で本文から読み取った内容をどのようにまとめるか考えました。「『どのようにして』『観察』という言葉を入れるとよいと思います。」などとペアや学級で話し合いながら段落ごとに短い文にまとめました。まとめた文をもとに、ヤドカリがイソギンチャクをつける様子を動作化して発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 3年生 道徳科

 教材「日曜日の公園で」で、「相互理解・寛容」について考えました。登場人物の行動や心情について話し合いながら、自分と違う意見も大切にするためにはどんなことに心がけるとよいか考えました。ペアや学級でそれぞれの考えを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 ほっこりタイム

 今朝のほっこりタイムでは、「聞きながら作業する力をつける」ことを目的に、「上下左右トーク」を行いました。担任が話す「上」「下」「左」「右」をよく聞いて、ゴールがどこのマス目になるか答えていました。25マス、64マスを使い分けたり、「上下左右」を「東西南北」に置き換えたりして、学級によって難易度を変えて挑戦していました。写真は1年生、2年生、5年生の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 児童議会

 代表委員と各委員長、4年生以上の学級委員が参加して2つの議事について審議しました。代表委員長からは全校のみんながより良い学校生活を送れるようにするための「あはは免許獲得大作戦」が提案されました。また、図書委員長からは本に親しみ、読書の楽しさを味わえるようにするための「あじさい読書まつり」が提案されました。どちらも全員賛成で決議され、14日月曜日から実施されることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 みのり組 生活単元

「レジスタディのじゅんびをしよう。」をめあてに、Myタブレットのアプリを使って、商品メニューの作成を行いました。「おべんとう・200円」「ハンバーガー130円」などと手際よく、写真撮影と名前入力、値段付けをして、Myタブレットに保存を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 むつみ組  算数科

「eライブラリをつかって べんきょうしよう!」をめあてに、「あわせていくつ」「折れ線グラフ」「わり算の筆算」の学習に取り組みました。それぞれ自分のMyタブレットでeライブラリにログインして学習を進めました。わからないところは担任や情報支援員に聞きながら自力で問題に挑戦し、正解すると小さな声で「やった。」などと喜びを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 6年生 図画工作科

「ゆれるおもちゃを完成させよう。」をめあてに、作品作りに取り組みました。針金の曲げ方や飾りを工夫して、思い思いのゆれるおもちゃを作り上げました。完成後は「作品を見合いっこしよう。」をめあてに、お互いの作品を鑑賞し合いました。「○○さんの作品は、ゆれる部分を新幹線にして、東京・名古屋を回るのがおもしろいです。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 4年生 社会科

「くらしの中の水」の学習で、「わたしたちは、どのようなときにどのくらいの量の水を使っているのか。」について考えました。水を使う場面を発表し合ったり、水道メーターについて学んだりして、水の使用量について考えました。振り返りでは、「家の水道メーターを見て、うちがどれくらいの水を使っているか調べたいです。」と感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409