最新更新日:2024/04/25
本日:count up35
昨日:65
総数:323877
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3/8 通学班集会

 3学期の振り返りと反省、班長・副班長の選出、登下校の新しい並び順の決定、新1年生への案内用紙の作成などを行いました。6年生が5年生をサポートしながら、来年度に向けての話し合いと準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 5年生 保健

 副教材「いのち」の「めざせ!ミニ救急隊」の学習に取り組みました。いろいろなけがをしてしまった場合の正しい手当について考えました。クイズ形式の問題に「すり傷は水できれいに洗います。」「つき指は動かさずに冷やします。」などと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 2年生 学級活動

 iPadでのeライブラリーの使い方を学びました。IDとパスワードを入力してそれぞれのページにログインする方法、自分が取り組みたい単元や学習内容の選び方、練習問題の出し方などを習い、実際に使ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8 1年生 算数

「かえますか? かえませんか?」の学習でめあて「おかしがかえるか、かえないかをかんがえよう。」に取り組みました。チョコレートとガムの値段と所持金をもとに自分の考えを発表しました。「ガムは50円よりも安いから買えます。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 6年生 理科

「科学で解決!シャボン玉大作戦!!」の学習で、「プレゼン資料を作ろう。」をめあてにiPadを使ってまとめをしました。「強くて割れにくいシャボン玉を作る」「人が入れる大きなシャボン玉を作る」「水中シャボン玉を作る」など、各自が調べて考えた方法をわかりやすく紹介しようと写真や図、文章の組み合わせを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 4年生 算数科

「直方体と立方体」の学習で、めあて「いろいろな形の箱をしらべよう。」に取り組みました。iPadで教科書の学習サイトを活用しました。画面上でいろいろな形の箱(直方体や立方体)の立体図を動かして、それぞれの形や特徴について考えました。「直方体と立方体は面の数は6で同じです。」などと気付いたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 3年生 社会科

「安城市のうつりかわり」の学習で、めあて「公共しせつのうつりかわりを知ろう。」に取り組みました。年代の違う3種類の地図を比べて、公共施設がどのように変わってきたかを調べました。さらにアンフォーレについて調べ、「最新の設備として、本の自動貸し出し機があります。」などと特徴を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 リサイクル活動

 毎週金曜日はリサイクルの日。今朝も多くの児童がリサイクル資源を持ってきてくれました。本年度の活動は来週12日で最後になります。通常どおりペットボトル、キャップ、アルミ缶、牛乳パック、乾電池を回収します。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 卒業生を贈る会 その2

 会の後半では、6年生によるお礼として、「ジュピター」の合奏が披露されました。在校生は6年生の素晴らしい演奏に聞き入っていました。さらにiPadを使った突撃生中継のコーナーもあり、6年生が会の感想を伝えていました。最後は、スタジオからの呼びかけで各教室の在校生全員から卒業生に「三・三・七拍子」のエールを送りました。250名の手拍子はしっかりと6年生の教室まで響き渡り、6年生一人一人の心にも届いたことと思います。コロナ禍の不自由な条件の下でしたが、子どもたちの思いとやる気とアイデアが例年以上に素晴らしい6年生を送る会を成功させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 卒業生を送る会 その1

 今年の卒業生を送る会は、コロナ対応のため、テレビ放送で行いました。5年生が中心となってスタジオからの生放送と、学年からの贈り物のビデオ放送などを組み合わせる形式で進行しました。各学年からの贈り物は、歌や楽器演奏、クイズなどと6年生への感謝の言葉を組み合わせたアイデアいっぱいの内容でした。「先生たちからの贈り物」では教師全員による「パプリカ」の合奏を贈りました。6年生は時に笑い、時にしみじみと、食い入るように画面に見入って拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 むつみ・みのり学級 音楽科

 歌と楽器演奏を楽しみました。はじめに「春が来た」「ひなまつり」など、季節にちなんだ歌をみんなで歌ったり、発表し合ったりしました。後半には、iPadを使ってみんなで楽器(ピアノ)演奏をしました。鍵盤のドレミファソラシドの位置を確認しながら、みんなで「ドレミの歌」を合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 5年生 国語科

「伝記を読んで、感想を書こう」の授業で、めあて「自分の選んだ伝記から、人物を紹介しよう。」に取り組みました。教材の手塚治虫と同じ漫画家の「石ノ森章太郎」や童話作家の「宮沢賢治」、戦国大名の「毛利元就」、阪急東宝グループの創始者「小林一三」など、子どもたちが伝記を通して知った人物について、iPadで資料提示しながら、紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年生 国語科

「すきな 場しょを 教えよう」の学習で、写真撮影のルールについて学びました。iPadで撮影した写真を使って発表をすることを知った子どもたちは、「しゃしんを とるときに 気をつけることを 考えよう。」をめあてに、教師から示されたいろいろな場面や条件での写真撮影や写真利用について考え、自分の意見を発表しました。最後に「相手がいやな時や(撮影を)知らない時には勝手に写真を撮らない。」「写真を切ったり、勝手に広めたりしない。」などのルールを確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 1年生 生活科

 iPadを使ってチューリップの観察をしました。自分のiPadで自分のチューリップの写真を撮り、教室で観察記録をつけました。いろいろな角度で撮った写真を見比べたり、拡大表示したりして、見えにくいところや細かい部分も観察して、絵と文でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 むつみ学級 国語科・社会科

 授業でiPadを活用しました。国語科の学習では「文の組み立てと語順」の学習で、国語辞典アプリを使って言葉の意味調べを行いました。社会科では「地図」の学習で、5年生は日本地図アプリを、6年生は世界地図アプリをそれぞれ使って、県名や国名を確認しながら、地図上の当てはまる位置を見つけてはめ込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生 社会科

「日本とつながりの深い国々」の学習で、各自が調べたことをまとめる準備をしました。アプリ「Office365」の「PowerPoint」を使って画像を取り込んで加工したり、文字を入力して文章を書き込んだりする方法を学びました。覚えた方法を使って、自分が調べた内容をまとめて、データ化しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 5年生 学級活動

 iPadでのアプリのダウンロード方法を学びました。授業後半はダウンロードした「美文字アプリ」を実際に使ってみました。平仮名や既習漢字、自分の名前などを書き込んで、文字のバランスやはね、はらいなどが自動で判定される中、より高得点を狙おうと繰り返し挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 4年生 図画工作科

「へんてこ山の物語」の学習で、iPadを作品作りに生かしました。各自が考えた自由な形の山に登場する物や生き物の参考にする画像をインターネットで探しました。様々な種類の花や生き物の形や色などを見て、自分の作品のデザインに生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 3年生 算数科

 iPadを使って、教科書に記載されたQRコードを読み取り、インターネット上の学習サイトでこれまでの復習に取り組みました。QRコードの読み取り方や教科書の学習サイトの使い方などを覚えながら、筆算や図形、そろばんなどの動画を視聴したり、問題に挑戦したりして復習に取り組みました。問題では○がもらえるたびに「よし!」「やった!」など小さな歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生 卒業講話

 6年生全員で校長からの卒業講話を聞きました。子どもたちからの質問に対する答えを交えながらの「教師の仕事とは」「勉強するということは」などをテーマとした話に、子どもたちはメモを取りながら真剣に聞き入っていました。終了後は「これからの自分の生き方について考えるきっかけとなりました。」「道具としての勉強を上手に使っていきたいと思います。」などと感想を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409