最新更新日:2024/05/10
本日:count up52
昨日:84
総数:324795
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/1 クラブ活動 その2

卓球クラブ、バドミントンクラブ、ボッチャクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 クラブ活動 その1

 4,5,6年生が新年初のクラブ活動を行いました。それぞれが選んだ11のクラブで、思い思いに楽しみながら取り組んでいました。
写真は、サッカークラブ、バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生 社会科

「新しい日本、平和な日本へ」の学習で、めあて「戦後の日本では、どのような改革が行われたのでしょうか。」について、資料集を見て調べ、資料映像を見て考えました。戦後の日本で行われた改革について学んだ児童は、振り返りで「戦争が終わって改革が進み、日本が平和な国になってよかったです。」「サンフランシスコ平和条約で日本が国際社会へ復帰できたことがよかったと思います。」などと感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 4年生 社会科

「特色ある地いきと人々のくらし」の学習で、めあて「明治用水ができる前について考えよう」の学習に取り組みました。明治用水ができる前の安城の地図を見て、「今より家が少ないです。」「林が多いです。」などと、今の安城市の姿との違いを見つけて発表し合いました。さらに見つけたことをもとにして、「用水ができる前は、田や畑にため池の水を使っていたと思います。」などと考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 1年生 国語科

「子どもをまもるどうぶつたち」の学習で、コチドリについて書かれている内容を読み取りました。どんなことをするのかについて読み取るのに、「そこで、〜ちえをつかいます。」という記述に着目して考えました。「巣から遠ざかる」「鳴き声をあげて羽根をばたつかせる」「よろよろと歩いて」などの言葉を含む内容を読み取って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 むつみ組 図画工作科

 5年生児童が交流学級の授業で図画工作科「ひらめきコーナー 紋切りあそび 〜切り絵に挑戦だ!〜」の学習に取り組みました。色紙を折って文字や図柄を書き込み、切り取りました。周りの友達や交流学級の担任にも聞きながら作業を進めました。切り抜いてできた花びらや雪の結晶のような模様や「秋」という漢字が円形につながった模様の切り絵を台紙に貼り付けて作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 図画工作科

「ひらめきコーナー 紋切りあそび 〜切り絵に挑戦だ!〜」の学習で、切り絵アートに挑戦しました。色紙を三つ折りや五つ折りにし、それぞれが切り抜きたい文字や図柄をかきこんで切りました。切り終えた色紙を広げると、円形につながった文字や図柄が不思議な模様になって表れました。どの子も自分のオリジナル模様を作ろうと、楽しみながら制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 3年生 算数科

「小数のたし算・ひき算」の学習に取り組みました。学習課題「小数のたし算のしかたを考えよう。」に迫るために、「0.□は0.1が□個分」という考え方で問題に取り組みました。「0.6+0.5は0.1が6個分と5個分なので、0.1が11個分になります。答えは1.1です。」などと答えと一緒に考え方を発表し合って学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 2年生 体育科

 久しぶりに冬らしく冷たい風が吹く運動場で、「ボールゲーム」の学習に取り組みました。男女それぞれ2チームに分かれ、男子同士、女子同士でドッジボールをしました。進んでボールを取りに行く子、逃げながらチャンスをうかがう子、それぞれのスタイルで頑張って取り組みました。寒さに負けず、ボールゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 6年生 算数科

「いろいろな場合を考えて」の学習で、めあて「全部の行き方を調べて、いろいろな目的に合う場合を見つけよう。」に取り組みました。6種類の乗り物それぞれの運賃と所要時間を考慮し、3回乗り継いで条件に合った方法で目的地に向かう場合について考えました。発表では「ぼくは、800円で行く方法を消去法で考えました。500円かかるモノレールを外して、残った方法から800円で行ける方法を選びました。」などと、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 4年生 図画工作科

「形や色、材料の組み合わせ方をくふうして、らんぷをつくろう。」をめあてに、「ゆめいろ らんぷ」の制作に取り組みました。自分だけのきれいなランプにしようと、光の通し方、影の作り方を考えて、ランプの形や色、材料の組み合わせ方をあれこれと工夫していました。制作中は箱の中でランプの光り方・見え方を確認しながら、全員無言で黙々と「ゆめいろ らんぷ」作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 2年生 図画工作科

「カッターナイフタワーをつくろう」の学習で、めあて「あんぜんに気をつけてカッターナイフをつかおう。」に取り組みました。はじめに教材DVDを見たり、教師の話を聞いたりして、安全なカッターナイフの使い方を学びました。練習シートを使っての練習では、どの子も安全に気をつけながら、慎重にカッターナイフを使っていました。「ちょっとこわかったけれどうまく切れました。」「どきどきしたけれど、まっすぐに切れました。」などと感想を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生 生活科 その2

 体験してできるようになった昔の遊びについて、「名人になるポイント」を紹介し合いました。「こまは、最初にひもをきれいに巻きます。」「けん玉は、ひざを曲げるといいです。」「お手玉は、高く投げて時間を稼ぐといいです。」などとそれぞれが見つけたポイントを、身振り手振りを付けながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 1年生 生活科 その1

「むかしのあそびの名人になろう」の学習で、昔の遊びを体験しました。こまやけん玉、あやとりやお手玉などに挑戦して、「できるようになったこと」「名人になるためのポイント」を生活科ノートにまとめました。「見ててね。ここに玉をのせられるようになったよ。」「これ自分で考えたよ。すごいでしょ。」などと自分が選んだあそびでできるようになった技をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 むつみ学級 算数科

 2けた同士のかけ算の筆算や小数のわり算を使って面積を求める学習、コンパスを使った三角形のかき方など、学年や学習進度に応じた内容に取り組みました。教師とともに問題を確認して自力で解答し、教師が答え合わせをして分からないところは説明を聞いて再挑戦、少人数の利点を生かしてマンツーマン形式でじっくりと学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 5年生 外国語科

Unit6「What would you like?」単元テストと振り返りを行いました。前半はアルファベットの書き取りや基本文の書き写し、単語の意味についての問題に取り組みました。後半はALTの発音を聞いて答えるリスニング問題に取り組みました。「bitterとsweet」「hardとsoft」など英単語の聞き取りから英語での買い物の金額を答える問題まで、ALTが話す英単語や英会話文を注意深く聞いて取り組んでいました。「思ったよりも意味が分かったよ。」などと感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 3年生 理科

「電気を通すもの・通さないもの」の学習で、いろいろなものの通電実験を行いました。はじめにどんなものが電気を通すのか予想を立てて、一人一人実験に取り組みました。「どうして空き缶は電気を通さないのかな。」「絵や色が付いているからじゃないかな。」「表面を削れば電気を通すと思うよ。」などと、新たに生まれた疑問と実験方法を話し合い、確かめる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 1年生 体育科

「とびばこあそび」の活動で、「あしひらきとび」に挑戦しました。教師から説明を受けた「助走する」「両足で踏み切る」「遠くに手を着く」「おしりを高く上げる」などのポイントに気を付けながら、繰り返し練習をしました。途中には代表児童の跳び方をみんなで見て、ポイントを再確認しました。授業後は「思いきって遠くに手を着いたら跳べました。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 4年生 道徳科

 雨の日に、バス停の前で雨宿りしながらバスを待っている人よりも前に並ぼうとした主人公とそのお母さんの様子が書かれた「雨のバスていりゅう所で」という資料を基に、「みんなが気持ちよくすごすために大切なことは、何だろうか。」について考えました。主人公が待っている人よりも先にバスに乗ろうとすると、お母さんに肩をつかまれて止められたときや、バスの中でいつもは優しく話しかけてくれるお母さんが何も話しかけてくれなかったときなどの主人公の気持ちを考えながら、主題に対する自分の考えを深めました。授業の最後には、「人のことを考える。」「ルールを守って迷惑をかけない。」などとしっかり考えた意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 4年生 体育科

「マット運動」の学習で、めあて「開脚前転を成功させよう。」に取り組みました。教師による師範演技を見てポイントを確認し、グループごとに練習に取り組みました。お互いの演技を見合ってアドバイスしたり、タブレット端末で動画を撮影して動きを確認したりして、技の完成度を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409