最新更新日:2024/04/25
本日:count up28
昨日:65
総数:323870
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/26 むつみ・みのり学級 iPad配付

 むつみ・みのり学級では、保護者の方にご来校いただき、児童と一緒に操作方法を確認しながら、個人設定を行いました。今後、学校の授業だけでなく、家庭でもiPadを学びに有効活用してもらえればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 4〜6年生 iPad配付

 4〜6年生は受け取ったiPadの個人設定を各自で行いました。教師の指示に従い、個々のアカウントカードを見ながら、慎重にIDとパスワードを入力しました。無事に個人設定を終えた子どもたちからは笑顔がこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1〜3年生 iPad配付

 本日、安城市教育委員会より児童全員にiPadが貸与されました。1〜3年生は、教師や情報支援員が一緒に付いて一人ずつ個人設定を行いました。来週からは家庭で充電し、iPad本体は毎日必ずランドセルに入れて学校へ持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生 保健

「中学生になる準備をしよう」の学習に取り組みました。この授業は「中学校進学に不安がある」という子どもたちの声に応えて養護教諭が設定しました。はじめに安祥中学校の授業の様子や先輩、先生からのメッセージ動画を見て中学校生活に見通しをもった後、「心の準備」と「体の準備」について学びました。振り返りには「中学校のことが分かって、安心できました。きちんと生活習慣を整えて中学校へ行きたいです。」「思春期には悩みが多いので、困ったら信頼できる人に相談したいです。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 4年生 算数科

「変わり方」の学習で、めあて「表から見つけたきまりを使って、数の関係を式に表そう。」に取り組みました。略号や〇、△などの記号を使って、2つの数の関係を式に表すことを学びました。「お兄さんはたかしさんよりも7才年上なので、お兄さんの年令を△、たかしさんの年令を○とすると、〇−△=7になります。」などと記号を使った式の作り方を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 6年生 音楽科

 卒業生を送る会で在校生に送る合奏の練習とビデオ撮りを行いました。一人一楽器ずつを担当し、全員で心を合わせて一つの楽曲を作り上げようと集中して演奏していました。56名全員で奏でるハーモニーが体育館中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生 社会科

「自然災害を防ぐ」の学習で、めあて「火山や大雪による被害を減らすために、どのような取り組みをしているのだろう。」に取り組みました。インターネットのライブカメラ映像や気象情報を見たり、資料を見たりして、これらの災害について学びました。振り返りでは「警報や注意報などが出されるので、それをしっかり活用することが大切だと思いました。」などと感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 3年生 学級活動

「自転車教室」で自転車の正しい点検方法・乗り方について学びました。点検方法については「ブタはしゃべる」を合言葉に、ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベルを日常的に点検することの大切さを学びました。乗り方については、自転車が事故の被害者だけでなく、加害者にもなりうることを学びました。振り返りには「なぜ左側通行なのかが分かりました。ヘルメットも必ずかぶります。」「一旦停止を守ります。」などと感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 2年生 図画工作科

 カッターナイフタワーを仕上げて、鑑賞会を行いました。友達の作品の良いところを見つけて、発表し合いました。「○○さんのタワーは、たくさんの窓があいていて、かっこいいです。」「○○くんは、壁にボルダリングする人が付いていておもしろいです。」などと紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 1年生 生活科

 一人一鉢育てているチューリップの観察をしました。前と比べての成長や変化、特徴について気づいたことを観察ノートに文と絵で記録しました。「ここからかたい部分が出てきました。」「これくらい大きくなったよ。」などと指差しするなどして、教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 むつみ学級 朝の会

 朝の会で、毎日の給食の献立を確認して学習に生かしています。今日はオイスターソースの原料であるカキについて、タブレットで調べて学びました。また、給食センターからのメッセージを音読したり、献立を書き写してひらがなを練習したりして、学年に応じた個々の学習にも役立てました。最後に連絡帳に振り返りを書いて学んだことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 6年生 家庭科

「共に生きる生活」の学習に取り組みました。めあて「地域の人との生活のしかたを考えよう。」に迫るために、「地域の人のために自分がしていること」「地域の人にしてもらっていること」「生活環境のためにしていること」の3つの視点で意見を出し合いました。授業後には、「ぼくたちが地域に支えられていることがよくわかりました。自分も地域を支えるようになりたいです。」などと感想が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 4年生 外国語活動

「Unit 8 This is my favorite place.」の学習に取り組みました。フラッシュカードで示された学校の部屋や施設の英名の発音を聞き、意味を覚えました。その後ALTの発音に合わせて、発音練習を繰り返しました。「音楽はmusic room で授業だよ。」などと覚えた英語をさっそく使う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 2年生 図画工作科

「カッターナイフタワーをつくろう」の学習で作品を完成しました。思い思いのアイデアを生かしたデザインのタワーの窓に色セロハンを貼ったり、台紙に自由な模様をかいたりして、カラフルな作品を仕上げました。「階段や滑り台を付けました。」「ニワトリ窓を取り付けました。」などと工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 1年生 学級活動

「卒業生を送る会」で卒業生に贈る言葉の動画撮影に取り組みました。はじめに全体の動きとそれぞれの言葉を確認しながら練習しました。自分の立ち位置や動き方を覚え、気持ちを込めて卒業生への言葉を話しました。今日撮った動画は、「卒業生を送る会」で6年生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 保健委員会

 コロナに打ち勝とうと、保健委員が考えて企画した「手あらい名人 みーつけた」を行いました。中放課に保健委員が手洗いを呼びかけ、上手に手洗いしている子を見つけました。今日はその中で特に上手に手洗いをしていた10名が昼放送で名前を紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 5年生 算数科

「速さ」の学習で、時速・分速・秒速を求める計算や考え方について学びました。「分速は1分間つまり60秒間に進む距離を表すので、秒速を60倍して求めます。」「同じように考えると、1時間は3600秒間なので、秒速を3600倍すると時速を求めることができます。」などと考え方とともに、計算方法を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 4年生 体育科

「とび箱運動」の最初の授業に取り組みました。「自分に合った段数を見つけて練習する」ことをめあてに、4段から7段までの高さの違う跳び箱で開脚跳びを練習しました。「4段は飛べたから、5段に挑戦します。」「7段に挑戦したけれど、もう一度6段で練習します。」などと自分に合った段数を探りながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3年生 図画工作科

「のこぎりひいて ザクザクザク」の作品鑑賞を行いました。友達が工夫して完成させた作品の良いところを見つけて回りました。「○○さんの作品は、足が付けてあって、しっかり立っているところがよいです。」などと発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 2年生 体育科

「ボールゲーム」の学習に取り組みました。はじめに自分たちで道具をセットしたあと、教師からの説明を聞き、パス練習やシュート練習をしました。ボールが浮かないように、ボールの蹴り方や蹴る位置に気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409