最新更新日:2024/05/08
本日:count up11
昨日:95
総数:324670
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2/3 校内版画展・書き初め展

 1月の授業参観中止にともない延期した校内版画展・書き初め展を体育館で開催しました。午前中は雪が舞うあいにくの天候でしたが、初日から多くの保護者の方々にご観覧いただきました。ご覧になった保護者の方からは、「皆さんていねいで上手ですね。」との感想をいただきました。明日4日も9:00〜17:00まで開催していますので、多くの方々のご来場をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 6年生 道徳科

 教科書の教材「マザー=テレサ」を通して、「マザーテレサの生き方から何を感じるだろか。」をめあてに「心の美しさ」について考えました。教科書でマザーテレサの行いを知り、どんなところに心を動かされたかを発表し合いました。「どんなに病気の人も大切にしている。」「貧富に関係なく一人一人を受け入れている。」など多くの意見が出されました。最後の振り返りでは、「だれにもまねできない生き方だと思いました。」「命を大切にし、生きる希望を伝えたいという優しさを感じました。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 4年生 書写

 今日は4年生最後の書写授業でした。「4年生で学習したことを振り返って、ていねいに書きましょう。」をめあてに、「手話」の2文字を書きました。最後の振り返りでは「縦画と横画の向きと長さに気を付けました。」「『話』の口の部分の縦画の向きと大きさに注意して書きました。」などと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5年生 ケータイ・スマホ教室

 KDDIの方を講師にお招きして、5年生児童と保護者が参加するケータイ・スマホ教室を実施しました。前半では写真や動画撮影、SNSの活用、ゲームでの注意事項を学びました。講師さんは特に「年齢制限の存在」や「利用規約の意義」「保護者同意の必要性」を強く呼びかけていました。後半は漫画仕立ての映像で、SNSトラブルや誘拐事件にまで発展した2つの事例を学びました。終了後の児童は「ゲームやアプリの怖さがわかりました。」「家族で相談してルールを決めたいと思います。」などと振り返りに書いていました。また、参加した保護者の方からは、「とてもわかりやすくてよい内容でした。」との感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3年生 社会科

「事けんや事こからくらしを守る」の学習で、めあて「通学路にあるひょうしきやしせつを知ろう。」に取り組みました。自分たちが毎日使う通学路の様子から、標識や施設の設置について気づいたことを発表し合いました。「カーブミラーは細い道の曲がり角にあります。」「ガードパイプは低くなっているところや水があるところにあります。」などと発表しながら学区地図に写真を貼って確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 2年生 国語科

「この人を しょうかいします」の学習で、どのように紹介するか考えて整理しました。はじめにみんなで担任のことを紹介し合い、紹介するときのポイントを考えました。「知らない人に分かるように見た目を紹介します。」「年齢を紹介します。」「得意なことを紹介します。」などと話し合いました。その後、自分が友達に紹介したい家族や親戚を一人決めて、「私のお母さんは絵がすごく上手です。」「お兄さんはサッカーが得意です。」などと短冊に紹介する内容を書き貯めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1年生 図画工作科

「ぼくたち わたしたちの どうぶつえん」の学習で、「はこを くみあわせて どうぶつを つくろう。」に取り組みました。最初に各自が持ち寄った大小さまざまな空き箱を組み合わせて、作りたい動物のイメージを膨らませました。作りたい形を決めた後は、箱の組み合わせを工夫して自分だけの動物を作りました。「牛乳パックを脚にしました。」「首が動くように工夫しました。」などとそれぞれの工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 全校集会

 校内テレビ放送で全校集会を行いました。校長からは、節分の由来にちなんで「自分の心の中にある悪い心・弱い心を追い払いましょう。」と話がありました。その後、「安城市よい歯の子表彰」「安城市青少年健全育成顕彰」「福祉教育に対する感謝状」がそれぞれ、個人や代表児童に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 クラブ活動 その4

読書クラブ、パソコンクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 クラブ活動 その3

手芸クラブ、パズルクラブ、折り紙クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 クラブ活動 その2

卓球クラブ、バドミントンクラブ、ボッチャクラブ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 クラブ活動 その1

 4,5,6年生が新年初のクラブ活動を行いました。それぞれが選んだ11のクラブで、思い思いに楽しみながら取り組んでいました。
写真は、サッカークラブ、バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 6年生 社会科

「新しい日本、平和な日本へ」の学習で、めあて「戦後の日本では、どのような改革が行われたのでしょうか。」について、資料集を見て調べ、資料映像を見て考えました。戦後の日本で行われた改革について学んだ児童は、振り返りで「戦争が終わって改革が進み、日本が平和な国になってよかったです。」「サンフランシスコ平和条約で日本が国際社会へ復帰できたことがよかったと思います。」などと感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 4年生 社会科

「特色ある地いきと人々のくらし」の学習で、めあて「明治用水ができる前について考えよう」の学習に取り組みました。明治用水ができる前の安城の地図を見て、「今より家が少ないです。」「林が多いです。」などと、今の安城市の姿との違いを見つけて発表し合いました。さらに見つけたことをもとにして、「用水ができる前は、田や畑にため池の水を使っていたと思います。」などと考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 1年生 国語科

「子どもをまもるどうぶつたち」の学習で、コチドリについて書かれている内容を読み取りました。どんなことをするのかについて読み取るのに、「そこで、〜ちえをつかいます。」という記述に着目して考えました。「巣から遠ざかる」「鳴き声をあげて羽根をばたつかせる」「よろよろと歩いて」などの言葉を含む内容を読み取って発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 むつみ組 図画工作科

 5年生児童が交流学級の授業で図画工作科「ひらめきコーナー 紋切りあそび 〜切り絵に挑戦だ!〜」の学習に取り組みました。色紙を折って文字や図柄を書き込み、切り取りました。周りの友達や交流学級の担任にも聞きながら作業を進めました。切り抜いてできた花びらや雪の結晶のような模様や「秋」という漢字が円形につながった模様の切り絵を台紙に貼り付けて作品を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 5年生 図画工作科

「ひらめきコーナー 紋切りあそび 〜切り絵に挑戦だ!〜」の学習で、切り絵アートに挑戦しました。色紙を三つ折りや五つ折りにし、それぞれが切り抜きたい文字や図柄をかきこんで切りました。切り終えた色紙を広げると、円形につながった文字や図柄が不思議な模様になって表れました。どの子も自分のオリジナル模様を作ろうと、楽しみながら制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 3年生 算数科

「小数のたし算・ひき算」の学習に取り組みました。学習課題「小数のたし算のしかたを考えよう。」に迫るために、「0.□は0.1が□個分」という考え方で問題に取り組みました。「0.6+0.5は0.1が6個分と5個分なので、0.1が11個分になります。答えは1.1です。」などと答えと一緒に考え方を発表し合って学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 2年生 体育科

 久しぶりに冬らしく冷たい風が吹く運動場で、「ボールゲーム」の学習に取り組みました。男女それぞれ2チームに分かれ、男子同士、女子同士でドッジボールをしました。進んでボールを取りに行く子、逃げながらチャンスをうかがう子、それぞれのスタイルで頑張って取り組みました。寒さに負けず、ボールゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 6年生 算数科

「いろいろな場合を考えて」の学習で、めあて「全部の行き方を調べて、いろいろな目的に合う場合を見つけよう。」に取り組みました。6種類の乗り物それぞれの運賃と所要時間を考慮し、3回乗り継いで条件に合った方法で目的地に向かう場合について考えました。発表では「ぼくは、800円で行く方法を消去法で考えました。500円かかるモノレールを外して、残った方法から800円で行ける方法を選びました。」などと、自分の考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409