最新更新日:2024/05/01
本日:count up110
昨日:100
総数:324131
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/22 5年生 算数科

「学びを生かそう わくわく算数ひろば」の学習で、めあて「見積もって、問題をとこう。」に取り組みました。「1155円のバットと840円のボールが2000円で買えるか」などの問題について見積もりをして考えました。それぞれが自分の考えを黒板に書いて発表しました。いくつかの問題に取り組むうちに、「1000円との差を差し引いて見積もると、買えるかどうかわかります。」などと見積もることの良さについての発言が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 2年生 図画工作科

 紙版画「生き生き生きもの」の原板完成と刷りを行いました。いろいろな種類の紙やプチプチなどを切り貼りして原板を完成させると、担任にインクを均一に塗ってもらいました。その上に版画用紙をていねいに重ねてバレンでこすりました。「しっかりこすると色が濃くなるんだよ。」「紙の端まできちんとこするときれいにできるよ。」などとお互いに教え合いながら、作業を進めていました。こすり終えた紙をおそるおそるはがしてみると、はっきりと絵柄が写されていて、うれしそうにカメラに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 4年生 図画工作科

「版画〜はじける笑顔〜」の学習で「ていねいにほり、バレンを正しく使って版画をすろう。」をめあてに制作に取り組みました。目や口など顔の細かい部分に注意しながらていねいに彫り進め、背景の柄も工夫して仕上げた版画板を使って刷りまでの作業を完了しました。白黒コントラストのはっきりした予想以上の出来栄えの作品をうれしそうに見せてくれました。次の時間で思い思いに色付けをして完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 3年生 理科

「太陽の光」の学習のまとめと復習を行いました。太陽光を使って料理ができる調理器具のしくみや信号機のひさしの役割などについて、学んだことを生かして考えました。「日光を反射させて一か所に集めるから、鍋が温められて料理ができます。」「日光が直接電球(LED)のところに当たると見にくいから、ひさしを付けて陰になるようにしています。」などと、学んだことと関連付けて考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 2年生 算数科

「図を使って考えよう(3)」の学習で、めあて「図にかいて、どちらが多いのかを考えよう。」に取り組みました。「赤いリボンは青いリボンよりも10cm短いです。赤いリボンは30cmです。青いリボンは何cmですか。」の問題を図に表して考えました。前に出て図と式を黒板に書き、説明し合いました。友達の考えに対して、付け加えをしたり、間違いを直したりして学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 1年生 算数科

「eライブラリ」を使って、たし算・ひき算の復習に取り組みました。自分のIDカードを見ながら、IDとパスワードを入力して各自のページにログインして問題に挑戦しました。「100点がとれたよ。」「次はこっちの問題をやってみたい。」「もっと難しい問題はないかな。」などと、それぞれが自分のペースで自分に合った問題に取り組んでいました。冬休みには家庭学習として「eライブラリ」に取り組んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 全校集会

 テレビ放送で全校集会を行いました。地元安城学園高校の駅伝での活躍を紹介した校長の話に続き、長距離走大会などの表彰が行われました。長距離走大会上位入賞者は名前を呼ばれると各教室で起立し、学級の友達から拍手を送られていました。最後に「多文化共生日本語スピーチコンテスト」で奨励賞を受けた児童が「コロナに打ち勝つ」をテーマに代表でスピーチを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 むつみ・みのり学級 自立活動(その1)

 今までの授業で準備や練習をしてきたクリスマス会を行いました。司会の児童が会を進行したり、係の子が動きの指示を出したりして、自分たちで会を進めました。前半は、ハンドベル演奏「きらきら星」や合唱と打楽器演奏「あわてんぼうのサンタクロース」など、音楽授業の成果をみんなで楽しく元気よく発表しました。招待状をもらって参加した職員からも大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 むつみ・みのり学級 自立活動(その2)

 クリスマス会後半は、ゲーム「ハンカチ落とし」から始まりました。「おやつタイム」では自分たちが育てたサツマイモを使った蒸しパンをいただきました。ほんのり甘いサツマイモパンにみんな大喜びでした。最後にお客さんに手作りクリスマスリースをプレゼントして楽しく会を終えました。自分たちで手作りしたクリスマス会の成功は、子どもたちにとって大きな喜びと自信になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 むつみ学級 図画工作科

 5年生が交流授業で版画の仕上げを行いました。お互いに協力して両面テープを使って台紙に貼りました。カメラに向かって完成作品を見せながら「これは川の流れを表しました。」などと教えてくれました。グラデーションの美しい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 6年生 図画工作科

「思い出の一場面」をテーマに版画制作に取り組みました。彫りの最終段階で版画板を仕上げてローラーでインクを塗り、練習用紙に試し刷りをしました。試し刷りの絵柄を見て、「ここの線が細いのでもっと太くして力強さを出そう。」などと修正するところを見つけて彫り直しました。「算数でコンパスを使う自分」「リコーダーを吹く自分」「バスケットボールをする自分」など、それぞれの思い出が版画として刷り上がり、うれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 5年生 国語科

「反対の立場を考えて意見文を書こう」の学習で、めあて「感想を伝え合おう。」に取り組みました。テーマ「学級をよりよくするにはどうしたらよいか。」について各自が書いた意見文を班で発表し合いました。「クラス会議で困りごとを解決する。」「お楽しみ会を考えて行う。」「レクリエーションをして団結する。」などについて考えや理由、反対意見への対応などを話していました。聞いた子からは「反対意見のことをしっかり考えてありました。」「構成がしっかりしていて分かりやすい内容でした。」などの感想が伝えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 4年生 国語科

「『ふるさとの食』を伝えよう」の学習で、めあて「安城市のきょう土料理について調べよう。」に取り組みました。はじめに「いがまんじゅう」「箱寿司」「ひきずり」「煮味噌」など給食でもなじみのある安城市の郷土料理を発表し合い、自分が人に伝えたい料理を選びました。選んだ料理の材料や作り方をインターネットで調べ、ワークシートにまとめていきました。調べを進める中から、「どうしていがまんじゅうには色のついたお米をのせるのだろう。」「どうして箱寿司が食べられるようになったのかな。」などと新たな疑問を持つ子も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 3年生 体育科

「学級全員で前転をできるようにしよう。」をめあてにマット運動の学習に取り組みました。はじめに子どもたちが前転のこつを発表し合って確認しました。「最初に頭、次に背中、最後におしりの順番でマットに着けるようにするとよいです。」「手のひらは、パーにしてマットに着くようにします。」などの意見が出されていました。マット練習では、担任のサポートを受けたり、友達同士で「背中を丸めるようにするとできるよ。」などとアドバイスし合ったりしながら、最後には全員が前転を成功させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 2年生 国語科

 ことばのきまりで「同じところのあるかん字、よくにたかん字」の学習に取り組みました。漢字を構成するへんやつくり、かんむりなどの部分に注目して、漢字を発表し合いました。授業で習った漢字だけでなく、知っている漢字や自分や友達の名前に使われている漢字まで挙げていました。一通りの漢字が並んだ黒板を見て「さんずいが付くつく漢字は水に関係があるものが多いです。」「くさかんむりが付く漢字は植物や草に関係するものが多いです。」「同じところがある漢字には似た意味をもっているものがあります。」などと気づいたことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 1年生 図画工作科

 版画制作の授業で、めあて「スチレンはんがをしあげよう。」の学習に取り組みました。紙選びからバレンでのこすり方、乾かし方など、一連の作業について学んだ後、一人ずつ作業を行いました。担任からスチレンにインクを塗ってもらうと、絵柄が紙に均一に写るようにスチレンの裏からていねいにバレンでこすっていました。紙をめくって自分で彫った絵柄が表れた時には「わあ、できた。」「すごい。」などの声が聞かれました。また、作品を乾燥台に載せるときには紙がくっつかないように協力し合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 むつみ・みのり学級 国語科

「ニャーゴ」の学習で、めあて「さいごに『ニャーゴ』といったときのねこの気持ちをつたえあおう。」に取り組みました。最初に今日の学習の流れを確認して見通しをもった後、全員で順番に音読をしました。どの子も一生懸命に読んでいました。発表では「はなしかたじょうず」「ききかたじょうず」のポイントを意識して、自分の考えを伝え合いました。実際に5つの桃を持ってねこの動きをし、「うれしいな、ありがとう。」「もう一度会いたいな。」などとねこの気持ちを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生 音楽科

「ジュピター」の合奏に挑戦しました。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴がメロディを担当し、大太鼓、小太鼓がリズムを担当して、ジュピターを演奏しました。一度演奏を終えた後、それぞれの楽器ごとに課題を決めて個人やパートでの練習をしました。何度か合奏を繰り返す中、「曲の最後は終わりの感じが出るようにしよう。」というアイデアで、エンディングは徐々にテンポを落としてゆっくりにするように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 5年生 総合的な学習

「われらお米作り隊」の学習で、コンピューターを使っての新聞作りに取り組みました。今までに体験したり、学んだりしたことを振り返りながら、「米の品種新聞」「米米歴史新聞」「お米炊くならこれだ新聞」などと思い思いに名前を付けて作成しました。文章を書き進めるとともに、「ここに稲刈りの写真を入れたい。」「飯ごう炊さんの写真を載せたい。」などと内容がわかりやすくなる工夫を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 4年生 図画工作科

「版画〜はじける笑顔〜」の学習で、「線のまわりをていねいにほろう」をめあてに版画の制作に取り組みました。彫刻刀の使い方を確認した後、それぞれの下描きに沿って板を彫り進めました。「ここまでできました。これくらい彫れば顔がはっきりしますか。」「ここの丸いところは、どう彫ればよいですか。」などと、自分からアドバイスを求めて、制作に生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409