最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:65
総数:323848
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

8/28 1年生 生活科

「しゃぼんだまで あそぼう」の学習をしました。それぞれが作りたいシャボン玉を考え、発表しました。「丸いシャボン玉」「大きいシャボン玉」「きれいなシャボン玉」などのアイデアが出されました。次に自分のシャボン玉を作るために必要な道具について考えました。ストロー以外に、段ボールや牛乳パック、ハンガーやうちわなどを利用したいと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 4年生 国語科

 単元「学校についてしょうかいしよう」で課題「話し合うときの役割について、まとめよう。」に取り組みました。話し合いの中や提案するときなど、場面ごとに注意することを考えました。「議題からそれないように話します。」「内容を整理して、理由も一緒に話します。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 3年生 図工科

「じごくのそうべえ」の読書感想画に取り組みました。最初にデザインや色塗りについてのポイントを学んでから書き始めました。完成後は「文字を使わないで様子を表したよ。」「隣同士の色が混ざらないように気を付けたよ。」「なるべく薄く色を塗ったよ。」などとうれしそうに工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 みのり組 学級活動

 1学期のふり返りを行いました。各自が5月に立てた目標に対しての1学期の取り組みのようすをプリントに書きました。「小数の計算を頑張りました。」「漢字をていねいに書きました。」など、それぞれが頑張ったことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1学期終業式

 校内テレビ放送で終業式を行いました。校長先生からは新型コロナで大変な中でも「自ら考え学びとる」「力を合わせてはたらく」姿が素晴らしかったと話がありました。3年生・6年生の代表児童は1学期に「あははdeはぴぃ〜♪」で頑張ったことや通学班長として安全な登下校のために努力したことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 3年生 身体測定

 初めに、養護教諭から運動器検査の説明がありました。その後、腕をまっすぐに伸ばしてあげたり、片足で立ったりして運動器の検査を行いました。運動器検査後、身長、体重を計測しました。養護教諭から「すごく身長が伸びているね。」と言われ、顔をほころばせる児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 1年生 国語科

「たのしく よもう」の学習で、グループに分かれて詩「おおきくなあれ」か「あるけ あるけ」の音読の発表をします。今日は、発表するときに付けるジェスチャーを話し合いました。「ここは、みんなで足踏みをしよう」「ここは大きく手を広げよう」など、詩の情景を表すジェスチャーを試しながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 5年生 体育科

 保健分野の学習で「けがの予防」に取り組みました。初めに、「交通事故」「水の事故」「学校でのけが」「犯罪被害」において、どのような場所や状況でけがが起きているのかを円グラフから読み取りました。その後、けがの起きる原因を「人の行動」「周りの環境」からとらえ、どうしたらけがを予防できるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生 国語科

 反対の意味の言葉を使って、文を作る学習をしました。まず、「新しいと古い」のように、前時に習った言葉を発表しました。次に、「高いと安い」「高いと低い」のように反対の意味になる言葉が2つある場合の学習をしました。最後に、文を考え、発表しました。「ぼくの学校は、ぼくの家より大きい。ぼくの家は、学校より小さい。」など意味をしっかりと考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 6年生 音楽科

「音楽づくり-ボイスアンサンブル-」の学習に取り組みました。4分や8分、16分の音符・休符を組み合わせて、各自で8拍のオリジナルリズムを考えました。考えたリズムには「パン」や「ボン」「カン」などの発音を組み合わせ、マスク越しに小声で確認したり、手や体を揺らしたりして、より良いリズムになるように工夫していました。今日考えたリズムは、次の授業で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 4年生 国語科

 今日は「一つの花」の最初の授業でした。はじめに物語を読む前に題名「一つの花」の意味をそれぞれに想像し、発表し合いました。読み終わった後に再び題名の意味を考え、各自でノートにまとめました。お互いの考えを近くの子と交流し合い、考えの似たところや違うところを話し合い,自分の考えを見直しました。明日の授業では、学級全体でそれぞれの考えを発表し合い、さらに考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 2年生 音楽科

「かえるのがっしょう」のリズム打ちを行いました。木琴、トライアングル、手拍子、手打ち、それぞれのパートに分かれて、一通りの練習をしました。後半にはパートを交代しながら、全員で合奏を楽しみました。「緊張したけど、うまく叩けてよかった。」などと感想を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 国際学級

 夏休みが終わり、国際学級での学習も始まりました。夏休み中、日本語から少し離れていた児童もいますが、国語や算数の学習に落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 6年生 外国語科

 英語で夏休みの思い出を紹介し合いました。最初にALTのアメリカでの夏の思い出を英語で聞き取りました。一緒に紹介されたスライドをヒントに、内容を一生懸命に聞き取っていました。後半はそれぞれの思い出について、「I went to 〜.」「I ate 〜.」など英語での表現を学び、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 5年生 家庭科

「弁当包みを完成させよう。」の学習で裁縫の実習に取り組みました。それぞれが持ってきた布を縫って、自分だけの弁当包みを作りました。慣れない裁縫に苦労しながらも「これができたら、お母さんの誕生日プレゼントにするんだ。」などと嬉しそうに話してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 4年生 算数科

「いろいろな場合の小数の筆算のしかたを考えよう。」の学習に取り組みました。たし算やひき算などいろいろな小数の筆算に挑戦し、答え合わせでは、「9.00は9と書きます。」「1より小さい小数の時は、1の位に0を書きます。」などと計算の仕方に加え、答えのかき表し方についても気を付けることを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 3年生 国語科

 詩「紙ひこうき」の学習をしました。一連から三連までを読み取り、詩に表された情景について考えました。後半は実際に一人一人が紙飛行機を折り、詩の内容と同じように校庭の松の木の近くで飛ばしてみました。風に乗って飛んでいく紙飛行機を自分の目で見て、詩の情景をイメージできたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 2年生 算数科

 単元「どちらのかさが多いかな?」の学習で、課題「かさのたんいについて知ろう。」に取り組みました。はじめに教師が提示したバケツやペットボトル、いろいろな容器類でそれぞれの大きさから、かさ(容量)について考えました。その後、L(リットル)やdL(デシリットル)、mL(ミリリットル)の単位について学び、それぞれのかさの関係について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 1年生 算数科

「10よりおおきいかずの かきかたをおぼえよう。」の学習に取り組みました。最初に10と一桁の数を組み合わせて2桁の数を作り、数え方と書き表し方を覚えました。その後、近くの子と問題を出し合い、読み方と書き方の練習をしました。友達の出す問題を楽しく解き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 4年生 総合的な学習

 情報教育として、コンピュータのキーボードでのローマ字タイピング練習を行いました。最初にアルファベットの配列やホームポジションとなる指の位置について、情報教育支援員さんからの説明を聞きました。その後、タイピング練習ソフトを使って時間や正確さを確認しながら、楽しくキーボード入力について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409