最新更新日:2024/04/25
本日:count up6
昨日:65
総数:323848
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/31 むつみ・みのり組 あははマーケット

昼放課に「あははマーケット」を開店しました。昨年よりも多くの苗を植えて世話をしているため、収穫量が多く、実施回数も増えました。おかげで子どもたちも仕事に慣れて、上手にそれぞれの役割を果たしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 5年生 外国語科

「英語でスピーチ」に挑戦しました。これまでに学んだことを生かして、「My name is 〜.」「I like 〜.」「My birthday is 〜.」などと自分のことを英語で紹介しました。スピーチ後にはお互いの感想を発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 3年生 理科

「ものを動かす風」の学習で、風で動く車を使った実験に取り組みました。最初に「風が強い方が遠くまで進む。」「風が強いとたくさん進み、弱いと少ししか進まない。」などと予想を立てました。実際に各自の車に風を当ててどれだけの長さを進むか調べました。「20メートル以上進んだよ。」「強い風だと倍も進んだよ。」などと予想以上の結果の違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 1年生 算数

「かずしらべ」の学習に取り組みました。教科書の絵に描かれた5種類の果物の数を間違えないように数える方法を学び、それぞれに色を塗りながら数を調べました。調べた数の大きさを比べて、一番数の多い果物や一番数の少ない果物を見つけ、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 リサイクル活動

 環境委員会が今年度最初のリサイクル活動を行いました。ペットボトルやキャップ、乾電池やアルミ缶、牛乳パックを集めました。急遽大きな袋を用意するほど多くの回収物が集まりました。昼の放送で委員長が回収物を持ってきた児童の名前を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 6年生 社会科

「天皇中心の国づくり」の学習で課題「奈良の大仏の大きさを実感しよう」に取り組みました。3つのグループがそれぞれに頭・胴体・台座を分担して、実物大のサイズで運動場に白線を引きました。リーダーが中心となって指示を出し、全員が協力して描き上げました。予想以上の出来栄えにみんな大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 2年生 算数科

「100をこえる数」の学習で課題「数の直線についてしらべよう。」に取り組みました。数の直線を見て「1目もりは10です。」「数字は100ごとに書いてあります。」「左から右に増えています。」などと気づいたことを発表し合いました。その後、数の直線で650や990などの数がどこになるのか、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 4年生 国語科

 学校司書による図書館学習の授業で百科事典の使い方を学びました。はじめに国語辞典と比べ、百科事典に書かれている内容の詳しさに感心していました。調べ方の学習では「はしら」に書かれている4文字が左ページの最初と右ページの最後の言葉の頭4文字であることを知りました。最後にワークシートの問題に挑戦して、実際に百科事典で調べることで使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30 1年生 生活科

 アサガオの観察を行いました。自分のアサガオの花の数や色、つぼみの様子、葉のつき方などを観察して、絵と文で生長記録をつけました。色鉛筆で色付けした絵とともに、「はなが4つさいていました。」「つぼみの中にはなのあおいろがみえます。」などと気づいたことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 みのり組 算数科

「小数のわり算の筆算」「わり算の筆算」「九九」「たし算」など、個別の学習に取り組みました。教師手製の計算用ボードやヒントカードなど、一人一人に合った支援教具を使って学習を進めました。授業の終わりには、自分の学習成果を表す絵記号を選んだり、言葉で文を書いたりし、個に合った方法で振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 5年生 国語科

「ことばあつめ −つなぐ言葉−」の学習をしました。前後の文の関係を示すために、どのような言葉でそれぞれの文をつなぐとよいか考えて、できるだけたくさんの言葉を考えました。「それで」「だから」「それから」「しかも」「さらに」などの言葉や「しかし」「ところが」「でも」「なのに」「けれど」などの言葉を使って4つの文をつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 3年生 理科

「ゴムや風の力」の学習に取り組みました。最初に一人1台ゴムで動く車を作りました。完成した車で自由に遊び、気づいたことを話し合いました。「発車台の目盛りを変えるとゴムの伸び方が変わって、スピードも変わります。」「ゴムを伸ばすと遠くまで進みます。」などと自分の意見を発表し合いました。さらに「ゴムの長さと速さ(進む距離)はどんな関係があるのだろう。」という疑問も出て、今後の授業へのつながりが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 5年生 総合的な学習の時間

 学習課題を「4年生に向けて、新聞をつくろう」として、これまでの自分たちの稲作体験を新聞でまとめ始めました。今まで蓄積してきたファイルを見てそれぞれの活動を振り返りながらコンピュータに文章入力していました。「祥南のおコメ新聞」「お米作り隊新聞」「ニコニコお米新聞」など、思い思いにユニークな名前を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 4年生 算数科

「対角線の長さ・交わり方を調べよう」の学習に取り組みました。長方形と正方形に対角線をかき入れて、それぞれの特徴を調べました。「どちらも2本の対角線の長さが等しい。」「正方形は対角線が垂直に交わる。」などと分かったことを発表しました。さらに長方形の紙を対角線で切ってできる三角形について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 3年生 国語科

「想ぞうを広げて 物語を書こう」の学習に取り組みました。最初に3枚の絵を見てどんなことが分かるか発表し合いました。「たぬきがどんぐりを拾っている。」「ねずみが木から落ちそうになっている。」などと意見が出されました。さらに「3枚目には、たぬきがねずみを助けている絵が入ると思います。」などと次の展開を予想する意見も出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 2年生 学級写真撮影

 体育館で学級写真を撮影しました。次の学級が待つ中、担任の指示を聞いてひな壇に並びました。シャッターを切る時は全員無言のままマスクを外して撮影しました。とても静かに行動することができていました。各学級写真は、8月末の個人懇談会にて見本を掲示して注文をとる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 1年生 図画工作科

「えのぐの つかいかたを まなぼう」の学習に取り組みました。最初に道具の準備と使い方を学習しました。絵の具の溶き方と塗り方を学んだあとは、いよいよ各自の色塗りです。子どもたちは色がにじまないよう、はみ出さないように注意しながら虹模様の下絵に色塗りをしました。できあがったカラフルな絵に「きれい。」「上手に塗れた。」などと声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 6年生 保健

「生活習慣病予防 食生活を見直そう」の学習に取り組みました。菓子やジュースに入っている糖分の量を養護教諭から教えてもらい、児童は、思っていたより多くの糖分が入っていることを知りました。そして、生活習慣病にならないために、体に良い間食の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 むつみ組 図画工作科

 「紙づくり」に挑戦しました。水とティッシュペーパーをミキサーにかけたものを一人分ずつ枠へ入れていきました。その後、上から重さをかけて水を絞り出しました。みんな一生懸命に紙の形を整えながらの紙づくりに取り組んでいました。今日の紙はさらに加工をして、家族宛のはがきに仕上げてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 6年生 総合的な学習の時間

「とどけよう ぼく・わたしの 想い」の学習で、各自が決めたテーマについて調べました。祥南小学校や安祥中学校、学区や安城市などについて、年代別、内容別に追究を進めました。タブレット端末を使ってインターネットで調べたり、過去の卒業アルバムを見て調べたりしていました。「卒業アルバムの古い様子から歴史を感じます。」などの感想や「インターネットで祥南小学校や安祥中学校の昔のことをうまく調べるにはどうしたらよいだろう。」などのふり返りが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409