最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:65
総数:323844
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/30 児童議会

 代表委員と各委員長、4年生以上の学級委員が出席して、本年度最初の児童議会を行いました。始めの言葉に続いて、今日の議題「草取りワッショイ(ボランティア)の実施」について話し合いをしました。代表委員長からは草取りボランティアの内容や方法について提案され、全員の賛成で可決されました。これからも児童が自ら考えて行う活動を学校として支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 国際学級 国語科

 単元「たんぽぽ」の学習で課題「花がしぼんでからのたんぽぽのようすをたしかめよう。」に取り組みました。最初に「〜すると、〜します。」の文型が意識できるように、ジェスチャーゲームを行って、例文を動作化しました。教科書の文章の動作化では、それぞれがたんぽぽの花や茎、綿毛の帽子を被り、言葉の表す意味を表現しました。「たんぽぽの種のでき方が分かった。」「○○さんの綿毛がふわふわして上手だった。」などと感想を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 6年生 保健

「体のていこう力とは何だろうか。」の学習を通して、感染症予防について学びました。かぜやインフルエンザにかかりやすい人とそうでない人の生活のし方(「運動」「食事」「睡眠」など)を比べて、抵抗力を高めるために大切なことを考えました。児童からは「栄養バランスを考えて、好き嫌いしない。」「ゲームなどをして夜遅くまで起きていない。」など、自分の生活も考えた意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 2年生 算数科

「たし算のひっ算」の単元で、繰り上がりの学習をしました。教師が数え棒を使って、繰り上がりの仕方を説明すると、「10になったら、(位が)ひとつ上がるね。」などとつぶやきが聞かれました。確認問題では、それぞれがノートに解いた問題の式と答えを席順に発表しながら、解き方を確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30 1年生 国語科

「どうやって みをまもるのかな」の単元で課題「すかんくの みのまもりかたについて よみとろう。」の学習をしました。全時までに学んだ他の動物の紹介文と構成を比べながら本文の内容を読み取りました。ワークシートに大事な言葉を書き込んだり、「これ、という言葉はスカンクの絵のことを指しています。」「ここには(スカンクの)体のことが書いてあります。」などと自分の考えを伝え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 6年生 国語科

 単元「防災ポスターを作ろう」で「情報を集めて整理しよう」の学習に取り組みました。最初に全員でポスターの目的「被害にあわないために、被害を最小限にとどめるために」を確認し、どのような情報が必要か考えました。一人1台のタブレットPCを使ってインターネットで自分の伝えたいことに合った情報を収集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 5年生 社会科

「輪中に住む人々は、水害から生活をどのように守ってきたか。」の学習に取り組みました。教科書の絵や写真、地図などから、輪中でのくらしの様子を読み取り、話し合いました。「石垣の上に家を建てている。」「大雨の時は排水ポンプで水を汲みだしている。」などの意見が出されていました。中には歴史にも着目して「昔は3本の川がまざりあっていたので、洪水が多かったと思う。」などの発言も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 4年生 社会科

 課題「矢作川の水は、どのようにして送られているか考えよう。」の学習に取り組みました。矢作ダムや明治用水の取水口、安城市の浄水場などを地図で見つけて、水の流れをつかみました。矢作ダムについて、「ダムは自然の中に作られている。」「たくさんの水を貯めている。」などと調べて分かったことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 1年生 生活科

 アサガオの観察をしました。つるの伸び具合や葉の数・大きさ、つぼみの数などを調べて観察日記をつけました。「こんなに葉っぱが大きくなったよ。」「つぼみが増えたよ」などと、自分のアサガオの成長をうれしそうに教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 むつみ・みのり学級 自立活動・生活単元

「あははマーケット」の学習に取り組みました。はじめにむつみのり農園で育てている野菜の中からよく育ったものを選んで収穫しました。収穫した野菜は必要な数を数えて袋詰めして、職員室に届けました。品物渡しと集金も上手になり、てきぱきとやり取りしていました。活動後はそれぞれの学びを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 5年生 図画工作科

 「カレンダー付ホワイトボード」の設計に取り組みました。まず最初にビデオを見ながら作品の材料や制作手順、設計するときのポイントを学びました。続いて、教師から個別のアドバイスを受けながら、それぞれが自分のイメージを具体化して構想図を書いていきました。曲線を強調した形やキャラクター的なものなど、それぞれに創意工夫を凝らしたデザインを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 3年生 算数科

「百の位にくり上がりがある筆算のし方を考えよう。」の学習に取り組みました。全員で確認しながら一の位から足し算をし、計算順を学びました。その後の確認問題ではそれぞれが計算した順番を発表し合いながら、全員で学びを振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 2年生 生活科

 「生きもの ふしぎ はっけん!」の学習に取り組みました。一人一人の興味・関心に合わせてザリガニチームとダンゴムシチームに分かれて生き物観察を行いました。ザリガニチームは先日学級で採集したザリガニを一人1匹ずつ飼育することになりました。今日はえさを与えて、食べ方や様子を観察していました。ダンゴムシチームは各自が採集してきたダンゴムシを観察します。今日は容器の土の中からダンゴムシを探し出して、形や歩き方を観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 4年生 道徳科

 資料「生きているしるし」を読み、命の大切さについて考えました。生まれてきたばかりの泣いている妹を見て「自分に似ていないと」と感じた主人公の気持ちと、自分が生まれてきたときの様子を父親から聞いたときの主人公の気持ちを中心に考えることで、命の大切さについて、深く考えました。どの児童も真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 1年生 国語科

 助詞の「は」の使い方を学習しました。「びん□、□れる」のような短文の空欄に、「は」と「わ」のどちらを入れればよいかを考えました。なかなか難しいようでしたが、しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 6年生 道徳

 教材「この胸の痛みを」の学習を通して「広い心」とはどんな心か、考えました。「友達を無視しよう」と誘われた主人公の気持ちを「相手が悪いんだと自分を言い聞かせてしまった。」「自分も同じことをされたから、ちょっとくらいいいかな。」などと考えて発表しました。そこから「ひどいことをされた相手でも、その子の気持ちを考えて断る。」「どうしてそういうことをするのか、相手に聞いてやめるように話す。」などと今後の自分の行動についても考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 4年生 理科

 学習課題「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするには、どのようにすればよいのだろう。」に取り組みました。「電池を強くするといいと思います。」「電池を増やすといいと思います。」などと、予想を発表し合いました。実験では一人ずつ回路を作って検証をしました。電池を2つに増やしても明るさの変わらない豆電球に「どうして。」と疑問の声が上がり、次の実験への興味がさらに高まっていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 2年生 国語科

「名前を見てちょうだい」の学習で課題「場めんごとのようすや気もちをあらわそう。」に取り組みました。気持ちを考えやすくするために児童が前に出て、せりふと帽子のやり取りを実演しました。「すまして」や「しぶしぶ」などの言葉が表す様子や気持ちを「帽子をかぶって、気取っている様子。」「本当は嫌がっている気持ち。」などと発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 1年生 学級活動

 クラス会議「なかよし かいぎ」で相手の気持ちを傷つけないで自分の気持ちを伝えるにはどうしたらよいか、考えました。苦手なドッジボールに誘われた時に、どのように言えば相手の気持ちを傷つけないかを2人1組のロールプレイで演じて、感じたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 5年生 音楽科

 今年度初めての音楽科の授業がありました。一斉に大きな声で歌ったり、リコーダーを吹いたりすることが制限されている中、リズム打ちや口パクでの歌唱、「こいのぼり」の鑑賞などできる内容で取り組みました。教師からは、「今がチャンス、音符をよめるようになろう。」「お風呂で思いっきり歌って、自主トレをしよう。」など呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409