最新更新日:2024/04/25
本日:count up95
昨日:36
総数:324016
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

8/7 5年生 図画工作科

「みんなで楽しく『ハイ ポーズ』」の学習で作品鑑賞をしました。はじめにクイズ形式で友達の作った作品のポーズの意味を確認し合いました。その後、作品のよいところを見つけ、発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 4年生 音楽科

「いろんな木の実」でリズム打ちの学習をしました。はじめに曲を聴きながら歌のメロディーと歌詞を追って、全体の曲想をつかみました。それから手拍子を打ったり、筆箱やリコーダーのケースをギロやクラベスなどの楽器に見立てて、リズム打ちをしたりしました。音符の長さや休符の位置に気を付けながら、演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 1年生 道徳科

 教材「どうしてこうなるのかな」を通して、めあて「どうしてきまりや やくそくがあるのか、かんがえよう」に取り組みました。はじめに教科書の挿絵で学校の中の様子を見て、どんなきまりを守らなかった場面かを考えました。「廊下を走ったから、ぶつかりました。」などと意見が出されました。その後、「きまりを守るとどんないいことがあるか。」について「みんなが気持ちよく勉強できます。」「安全な学校になります。」などと意見を発表し合い、きまりの意義について考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 新型コロナウイルス感染症 愛知県緊急事態宣言

 8月6日に「新型コロナウイルス感染症 愛知県緊急事態宣言」が発出されました。
 夏期休業中の不要不急の外出の自粛及び3密を避けた新しい生活様式の実施について、児童への家庭での指導をお願いします。
 詳細は祥南の風右側の配布文書「新型コロナウイルス感染症関連」内の「新型コロナウイルス感染症 愛知県緊急事態宣言」をご覧ください。

8/6 大掃除 その2(中学年)

3、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 大掃除 その3(高学年)

5、6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 大掃除 その4(むつみ・みのり学級)

みのり組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 大掃除 その1(低学年)

 本日4時間目に全校で大掃除を行いました。前半はぞうきんやウレタンスポンジを使って自分の机の中や天板、脚の部分を拭いてきれいにしました。また、ロッカーの中や机の周りの床の汚れも丁寧に取りました。後半はいつもの担当場所をていねいに掃除しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 3年生 学級活動

 明後日から始まる夏休みを前に、夏休みのくらしについてプリントをもとに確認をしました。また、夏休みのめあてを自分で考えてプリントに記入しました。「毎日30分、e−ライブラリーで勉強する。」「お母さんのお手伝いを毎日する。」など学習と生活のめあてを考えました。ご家庭で確認していただき、支援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6 2年生 算数科

「3けたの数の大きさのくらべ方を考えよう」の学習に取り組みました。百の位、十の位、一の位の数に順番に着目し、大きさを比べました。2つの数のうち、どちらが大きいかを自分の言葉でしっかりと説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 通学班集会

 夏休み前の通学班集会を行いました。班ごとに話し合って1学期の登下校の反省を行いました。「集合時間を守れるようになりました。」などの良い面と「1列で前後1mの間隔を空けるのが難しい。」などの課題が出されました。課題となったことについては、教師と一緒に解決策を考えました。一斉下校では教師が付き添い、危険個所の点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 むつみ組 社会科・家庭科

 タブレット端末でインターネットを使い、調べ学習をしました。6年生は社会科で京都について調べました。修学旅行の事前学習を兼ねて、訪問先について調べました。5年生は家庭科でカレーライスの材料や作り方を調べました。文字入力による検索にも慣れて、いろいろな情報を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 みのり組 算数

 個別の課題に取り組みました。筆算をする児童には筆算用のホワイトボード、数の大小を学習する児童には絵カード、九九やかけ算を学習する子には計算プリントといった具合に、教師自作の教具・教材を使って個別に学習を進めました。わからないところは教師とマンツーマンで教えてもらい、答え合わせで花丸をもらって、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 1年生 国語科

「もののかぞえかた」の学習に取り組みました。最初に「かぞえうた」でいろいろなものの数え方を覚えました。続いて教科書の問題を通して、動物や植物、物などさらに多くのものの数え方を覚えました。「七」「八」の漢字も空書きしたり、なぞり書きしたりして覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 5年生 理科

「台風について調べたことを報告しよう。」の学習に取り組みました。台風の発生場所や特徴、台風の起こす災害などについて、各自で調べてまとめ、発表し合いました。発表後には「台風は近づくと風雨が強まり、過ぎ去ると風雨が収まり、晴れることが多い。」「台風は雨や風が強く、洪水などいろいろな災害を引き起こす。」などとまとめを確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 3年生 国語科

 単元「想ぞうを広げて物語を書こう」で学習課題「物語を読み合おう」に取り組みました。4枚の絵について場面設定を考え、人物の行動や会話、気持ちを想像しながら書いた物語を発表し合いました。学級の仲間がどんな物語を考えたのか、自分の考えた物語とどう違うのか、みんな興味津々に友達の発表を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 2年生 生活科

「水にうくおもちゃを作ろう」に取り組みました。食品トレイや牛乳パックなどを接着剤やビニルテープなどを使って貼り合わせ、自分の思いを形にしていきました。教師の助言や友達にアイデアをもらったりして、楽しく遊べそうなおもちゃができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 1年生 国語科

「おおきなかぶ」の学習で課題「かぶがぬけたときに、みんなはなんといったか、かんがえよう。」に取り組みました。教科書の本文を読み取って、登場人物がそれぞれどんなことを考えたか想像して発表し合いました。「みんなてつふだってくれて、ありがとう。(おじいさん)」「やった。かぶがぬけた。(孫)」「すごく、おおきいわん。(犬)」などとそれぞれの立場を考えて意見を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 2年生 国語科

 単元「サツマイモのそだて方」の学習をしました。課題「2つの文しょうのよいところをさがそう。」で、見出しの有無や写真とイラストの違い、書かれた内容の違いに応じた文章の書き方の違いなどを見つけ、ノートにまとめました。その後、「1文目は、いつ・何をすればよいかがくわしく書いてあります。」「2文目は、立派ないもを作るのに必要なことが書いてあります。」などと、それぞれがまとめた内容をもとに学級で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 4年生 社会科

「ごみの回収のされ方」の学習で「家から出たごみは、どのように集められているのだろう。」について考えました。教科書の図と写真をよく見て、分かったことを発表し合いました。「曜日によって出すごみが決まっています。」「市のごみカレンダーがあります。」などと意見が出され、さらに「集めたごみはどうなるのだろう。」といった次の学習につながる疑問を口にする児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409