最新更新日:2024/04/25
本日:count up60
昨日:36
総数:323981
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/2 4年生 書写

2学期最初の書写は「左右」の練習をしました。横画と左はらいの筆順やバランスに気をつけて練習をしました。書写ボランティアさんから個別にアドバイスをもらいながら、慎重に筆を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 5年生 英語科

「Unit3 What do you want to study?」の学習に取り組みました。学びたい教科やなりたい職業について聞き合いながら学習を進めました。途中でゲーム的要素を取り入れた英単語のヒアリングに挑戦するなど、子どもたちは楽しみながら英語での表現に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 6年生 図画工作科

「としょかんライオン」の読書感想画に挑戦しました。物語の朗読を聞いた後、ワークシートに印象に残った色や物、登場人物の行動などを書き出し、それらを組み合わせて、構図を考えました。いろいろな写真を参考に教師のアドバイスを受けながら構図を決め、画用紙に下描きをしました。それぞれが捉えた「としょかんライオン」の話がどんな形で表現されるのか、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 給食

 今日からの3日間の給食は、「新学期スタートダッシュメニュー」です。今日の献立は子どもにとっての人気メニューで、「カレーうどん、米粉ししゃもフライの香味ソースがけ、枝豆、牛乳」でした。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 みのり組 国語科

 それぞれの学年ごとに「音読」「読む練習」「書く練習」「ふり返り」をしました。各学年の教科書と教師作成のワークシートや手書きノートなどを使い、マンツーマンでの支援を受けながら学習を進めました。間違い直しをしながら、一つ一つの学習をていねいに進めるので着実に力を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 3年生 理科

「2つの植物の育ち方を比べながら調べよう」の学習で、ヒマワリとホウセンカの違いについて調べました。それぞれの葉の色や形、大きさ、植物の高さ、花の色や形、大きさを調べて違いを発表し合いました。話し合いの終わりには、「生長のしかたや速さが違うのは、種の大きさと何か関係があるのではないか。」「同じように花が咲く植物でも、色や形、大きさが全然違うのは、どうしてなのか調べたい。」などと新たな疑問や感想を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2年生 国語科

「はんたいのいみのことば」の学習をしました。教師が提示するフラッシュカードに書かれた言葉の反対語を考え、発表し合いました。「大きい」「しずむ」「あつい」「ぬぐ」「とまる」など、カードに書かれた言葉のうち、「ぬぐ」のように「着る・履く」2種類の反対語がある言葉があることも知り、子どもたちは「なるほど。」と納得し感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式

 校内テレビ放送で2学期始業式を行いました。校長からは、「コロナ禍の今だからこそみんなで助け合い、支え合って生活していきましょう。」「今年のスローガン『一人一人の笑顔でつくる五重の輪』のように笑顔いっぱいの2学期にしましょう。」と話がありました。代表児童は「2学期には学校でも家でも算数の学習に頑張って取り組み、テストでたくさんの100点をとりたい。」「2学期の授業で積極的に挙手・発言をして、学習も生活も頑張りたい。」とそれぞれの抱負を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 1年生 朝の会

 朝のあいさつに続いて、腕の運動と鼻呼吸の練習となる「ぐうぱあ あいうべたいそう」を日直が指揮をしました。「健康観察」は、担任が一人ずつ呼名して、その日の健康状態を確認しました。「きょうのめあて」では「算数の授業を頑張ります。」「授業中に3回以上手を挙げます。」などと自分が今日頑張ることを近くの子と発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1年生 生活科

「しゃぼんだまで あそぼう」の学習をしました。それぞれが作りたいシャボン玉を考え、発表しました。「丸いシャボン玉」「大きいシャボン玉」「きれいなシャボン玉」などのアイデアが出されました。次に自分のシャボン玉を作るために必要な道具について考えました。ストロー以外に、段ボールや牛乳パック、ハンガーやうちわなどを利用したいと発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 4年生 国語科

 単元「学校についてしょうかいしよう」で課題「話し合うときの役割について、まとめよう。」に取り組みました。話し合いの中や提案するときなど、場面ごとに注意することを考えました。「議題からそれないように話します。」「内容を整理して、理由も一緒に話します。」などと発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 3年生 図工科

「じごくのそうべえ」の読書感想画に取り組みました。最初にデザインや色塗りについてのポイントを学んでから書き始めました。完成後は「文字を使わないで様子を表したよ。」「隣同士の色が混ざらないように気を付けたよ。」「なるべく薄く色を塗ったよ。」などとうれしそうに工夫点を教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 みのり組 学級活動

 1学期のふり返りを行いました。各自が5月に立てた目標に対しての1学期の取り組みのようすをプリントに書きました。「小数の計算を頑張りました。」「漢字をていねいに書きました。」など、それぞれが頑張ったことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 1学期終業式

 校内テレビ放送で終業式を行いました。校長先生からは新型コロナで大変な中でも「自ら考え学びとる」「力を合わせてはたらく」姿が素晴らしかったと話がありました。3年生・6年生の代表児童は1学期に「あははdeはぴぃ〜♪」で頑張ったことや通学班長として安全な登下校のために努力したことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 3年生 身体測定

 初めに、養護教諭から運動器検査の説明がありました。その後、腕をまっすぐに伸ばしてあげたり、片足で立ったりして運動器の検査を行いました。運動器検査後、身長、体重を計測しました。養護教諭から「すごく身長が伸びているね。」と言われ、顔をほころばせる児童がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 1年生 国語科

「たのしく よもう」の学習で、グループに分かれて詩「おおきくなあれ」か「あるけ あるけ」の音読の発表をします。今日は、発表するときに付けるジェスチャーを話し合いました。「ここは、みんなで足踏みをしよう」「ここは大きく手を広げよう」など、詩の情景を表すジェスチャーを試しながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 5年生 体育科

 保健分野の学習で「けがの予防」に取り組みました。初めに、「交通事故」「水の事故」「学校でのけが」「犯罪被害」において、どのような場所や状況でけがが起きているのかを円グラフから読み取りました。その後、けがの起きる原因を「人の行動」「周りの環境」からとらえ、どうしたらけがを予防できるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 2年生 国語科

 反対の意味の言葉を使って、文を作る学習をしました。まず、「新しいと古い」のように、前時に習った言葉を発表しました。次に、「高いと安い」「高いと低い」のように反対の意味になる言葉が2つある場合の学習をしました。最後に、文を考え、発表しました。「ぼくの学校は、ぼくの家より大きい。ぼくの家は、学校より小さい。」など意味をしっかりと考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 6年生 音楽科

「音楽づくり-ボイスアンサンブル-」の学習に取り組みました。4分や8分、16分の音符・休符を組み合わせて、各自で8拍のオリジナルリズムを考えました。考えたリズムには「パン」や「ボン」「カン」などの発音を組み合わせ、マスク越しに小声で確認したり、手や体を揺らしたりして、より良いリズムになるように工夫していました。今日考えたリズムは、次の授業で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 4年生 国語科

 今日は「一つの花」の最初の授業でした。はじめに物語を読む前に題名「一つの花」の意味をそれぞれに想像し、発表し合いました。読み終わった後に再び題名の意味を考え、各自でノートにまとめました。お互いの考えを近くの子と交流し合い、考えの似たところや違うところを話し合い,自分の考えを見直しました。明日の授業では、学級全体でそれぞれの考えを発表し合い、さらに考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409