最新更新日:2024/04/25
本日:count up100
昨日:36
総数:324021
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/9 6年生 体育科

「体ほぐし・体つくり」に取り組みました。体ほぐしとしてのストレッチに、体つくりとしての腹筋・腕立て伏せ・バービージャンプなどを組み合わせて運動をしました。音楽に合わせてテンポよく行いました。熱中症対策で途中に休憩と水分補給をしながら4セットずつ行い、「疲れたけれど、気持ちよかった。」などと感想を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 1年生 国語科

「夏休みの思い出」の発表をしました。児童は、「夏休みに初めてブドウを食べました。」など、心に残ったできごとを友達に伝えました。聞き手は、友達の発表をしっかり聞き、「そのブドウは甘かったですか。」など、質問をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 4年生 総合的な学習の時間 その2

 2組は、福祉領域の学習「福祉でまちづくり」で「−人にやさしいまちづくり−自分たちのまちには、どんなものがあるか。」について学習しました。福祉読本「共に生きる」を使って、障害のある人にとって住みよいまちづくりについて学び、地域の様子と比べました。後半には、点字の読み方を学習し、言葉を書いたり、お互いに読み合ったりして、点字についての学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 4年生 総合的な学習の時間 その1

 1組は、福祉領域の学習「わたしたちにできること」で課題「障害のある人の生活について調べよう。」に取り組みました。目や耳が不自由な人や車いすで生活をしている人の生活の様子について、タブレット端末を使ってインターネットで調べ、ワークシートにまとめました。「点字ブロックに黄色が多いのは、目立つからだそうです。」「車いすの人がそのまま使えるキッチンが作られています。」「耳が不自由な人に何かを知らせるには、ゆっくりと視界に入って、はっきりと話しかけたり、メモを使ったりするとよいそうです。」などとわかったことを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 2年生 国語科

「うれしくなることばをあつめよう」の単元で「話をつなぐ言い方」の学習に取り組みました。今まで人に言われてうれしかった言葉を織り交ぜながら、2人1組で言葉をつないで話し合う活動をしました。「わたしが好きな言葉は、『いいよ』です。」「それはなぜですか。」「遊ぼうと誘った時に『いいよ。』と言ってくれてうれしかったからです。」などと、相手が話す言葉に対して質問したり、相槌を打ったり、言葉を繰り返したりして、友達との話をつないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年生 図画工作科

 読書感想画「くいしんぼ らいおん」でライオンの描き方の練習をしました。物語の内容を確認して自分の描きたい場面を決めた後、ライオンの写真を見ながら「たてがみは1本ずつかくといいです。」「歯は大きくするどくかくといいです。」などとライオンを描く時のポイントを発表し合いました。目のかき方やひげや鼻の描き方にも気を付けながら、思い思いのライオンの顔を描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 6年生 社会科

 平安時代のくらしの学習で、課題「今に伝わる年中行事について調べよう。」に取り組みました。一人1台のタブレット端末を使い、インターネットでそれぞれが調べたい行事を検索しました。「七夕」「端午の節句」「盆踊り」「ひなまつり」など、どのような起源で今に伝わるのかを調べて、ノートやプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 5年生 書写

 2学期最初の書写授業でした。「漢字同士の大きさの違いに気をつけて書こう。」を学習課題として「白馬」という文字の練習をしました。書写ボランティアさんからは、「白」を小さめに、「馬」を大きめに書くためのポイントを習い、練習しました。どの子も注意深く手本を見ながら、ポイントに気をつけて半紙に筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/7 3年生 社会科

「イチジクづくりの1年」の学習で、めあて「一年間どのように仕事をしているのかな」に取り組みました。時期ごとの作業内容を調べてわかったことを一人ずつ黒板に書きこみました。発表では、「土を乾きにくくするため、木の下にわらを敷きます。」などと理由とともに答えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣からのメッセージ

 文部科学大臣からの「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」の2種類のメッセージと相談窓口を右のリンク先(「配布文書」-「新型コロナウイルス感染症関連」)にて公開しています。ぜひご一読ください。
メッセージ
「児童生徒等や学生の皆さんへ(文部科学省)」「保護者や地域の皆様へ(文部科学省))
相談窓口
「新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら」

9/4 6年生 社会科

 学習課題「藤原氏が栄えていたころ、どのような文化が生まれたのでしょうか。」に取り組みました。文化の特徴を調べて、学習を進めるうちに「平仮名や片仮名がこのころに漢字から作られたことに興味が湧きました。」「大和絵などで当時のくらしの様子が分かるので、いろいろな絵を見て調べてみたいです。」などと学習意欲の高まりがうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 給食

「新学期スタートダッシュメニュー」最終日の献立は、「野菜いっぱい塩焼きそば」と「ソーセージにケチャップ煮」「米粉パン」「いちごのアイス」でした。3日間続いた子どもに人気のスタートダッシュメニュー、最後は冷たくて甘いいちごのアイスを食べて笑顔で締めくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 5年生 国語科

「本は友達」の学習で、めあて「どんな本を読みたいか、考えてみよう。」に取り組みました。どのようなきっかけで本を読んだかを聞かれた児童は、「友達に教えてもらった本を読んでみました。」「自分が興味ある事の本を探して読みました。」などと答えていました。中には実物をみんなに見せて紹介してくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 4年生 クラス会議

 議題「レクでどんなことをするか」について話し合いました。みんなで一緒に楽しむことを条件に氷鬼、バナナ鬼などの鬼ごっこやドッジボールなどの球技がアイデアとして出されました。質問や意見が出されると、司会者グループが「今の質問に対して答えられる人はいませんか。」「今の意見は、〜だということですが、他に意見はありませんか。」などとしっかり会を進行していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 1年生 生活科

「しゃぼんだまで あそぼう」の学習で、それぞれが考えた道具を使って、シャボン玉作りに挑戦しました。ストローで吹くだけでなく、ハンガーやうちわ、段ボールや針金を使い比べて、どんなシャボン玉ができるか試しました。「輪が大きいほど、大きなシャボン玉ができるよ。」などと教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4  リサイクル活動

 環境委員会が2学期最初のリサイクル活動を行いました。登校の時間に雨がぱらつくあいにくの天気でしたが、多くの子がペットボトルやアルミ缶、牛乳パックを持ってきてくれました。これからも毎週金曜日に回収を行いますので、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 1年生 生活科

 アサガオの種の観察をしました。ツルから取ってきた殻付きの種の様子と殻から取り出した単体の種を、それぞれ色や形、大きさに注目して絵にかき表しました。また、肌触りなどの様子を文章で書いて表現しました。「種は黒色で、さらさらした感じがしました。」「殻の中には6個の種が入っていて、うれしかったです。」などと書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 2年生 国語科

「うれしく なる ことばを あつめよう」の学習に取り組みました。今までに言われてうれしかった言葉を思い出して、発表し合いました。「ありがとう」「だいじょうぶ」「いいよ」「じょうずだね」などの言葉が20以上も紹介されました。みんなで話し合って、これらうれしくなる言葉を「てんしのことば」と命名し、掲示してみんなで使っていくことに決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 給食

「新学期スタートダッシュメニュー」2日目の献立は、「ビビンバ」と「はるさめとわかめのスープ」「アップルシャーベット」でした。子どもたちは、人気ナンバー1のビビンバをあっという間に完食していました。最後の冷たいデザート、アップルシャーベットまで、笑顔で味わいながら食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 3年生 理科

「いろいろな植物の花」について学習しました。ヒマワリの花で変化の様子を観察した児童は、「だんだん色が濃くなって、枯れていくみたい。」「種が育ってきているのが分かるよ。」などと感想を話していました。また、珍しい形の花が咲くラフレシアやトケイソウ、17年後に花が咲くショクダイオオコンニャクなどについても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409