最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:100
総数:324031
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/17 むつみ・みのりの学習の様子

 むつみ・みのり学級では、大学生のボランティアの方にも手伝ってもらいながら、それぞれの課題に取り組んでいました。とても落ち着いて、集中して取り組んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 雨の日の校長室

 今日は久しぶりの雨。休み時間は外で遊べず、校長室に遊びに来る子たちもたくさんいました。いろいろな学年の子が混じり合って遊んでいる様子も見られます。みんな、マナー良く遊んでいて、感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 4年生 理科・算数科

 4年生の一つの学級では、理科「星の動き」について学習していました。冬はオリオン座がきれいに見える季節です。雨天の今日は難しいですが、オリオン座の動きの学習をしたので、星空を見上げる子が増えることでしょう。
 もう一つの学級では、算数科「分数」の学習です。今日は、ある分数が「1より大きい、1と等しい、1より小さい」のどれに当てはまるかを考えていました。ある児童がタブレットの数直線上に答えを書くと、大型ディスプレイに表示され、たいへん見やすく授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 5年生体育科「プレルボール」

 5年生が体育館で「プレルボール」を行っていました。これはネット型ゲームとして学習指導要領にも例示されています。ボールを手で打ち付けて自分のコートにバウンドさせ、3回以内で相手コートに弾んだボールが届くようにします。ネットの高さは40cm程度。タフロープを張って代用しました。これはバレーボールに繋がるような種目です。
 今回、5年生の担任は、バスケットボールのドリブルに繋がるように、という思いももちながら、この種目に取り組みました。子どもたちは、順番にルールを覚えながら、楽しそうに体を動かしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 未来につなぐ子供の絵展2

 たくさんの作品の中で、特にスリランカの子どもたちのカラフルな色合いは目を引きます。スリランカの子にとって、この展覧会で賞を受けることはとても名誉なことらしく、今年は500点以上もの応募があった、と主催者の方が話していました。それぞれの国らしさがあって、興味深い展覧会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 未来につなぐ子供の絵展1

 安城市歴史博物館のとなりにある市民ギャラリーで、今日から21日(日)まで「未来につなぐ子供の絵展」が開催されています。スリランカ・台湾・ネパール・オーストラリアの子どもたちの作品に混じって、本校からも代表児童の作品が展示されています。
 今日は市民ギャラリーのとなりにある安城南部小学校の子たちが、見学に訪れていました。皆さんも、よろしければ足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 租税教室 6年生 2

 今回の租税教室で子どもたちが使った資料の一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 租税教室 6年生 1

 県税事務所の方が来校し、6年生を対象に租税教室が開かれました。子どもは税金を払っていないと思っていた子も「消費税を払っている」のことばに「そうか」と納得の声。
 私たちの身の回りには、様々なところで税金が使われています。学校、給食、公園、救急車などなど。県税事務所の方のお話やDVDの試聴を通して、税金の大切さを学びました。子どもの時から税金について考えることで、税を払うことの意味や税の使い道について考える納税者を育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 算数の授業 6年生

 今日は、練習問題に取り組みました。めあては「ひとりでとけるようになろう」でした。今までの解き方を復習した後、解き始めました。問題文を何度も読み返したり、ノートに解き方を書いたりして、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 学級活動 3年生

 3学期の係を決めました。仕事がスムーズに行えるように、係ごとに集まって、いつ・だれが・何をするのかを相談しました。みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 たこあげ2 1年生

 生活科で「たこあげをしよう だい2だん」を行いました。めあては、「前よりも高くあげる」です。班で作戦を考え、実行しました。ひもを長くしたり、勢いよく走ったりして、一生懸命に取り組みました。「風がなくて高くあがらなかった」と風が関係していることに気付いた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 青少年健全育成推進大会

 日曜日の14日に、安城市民会館で「安城市青少年健全育成推進大会」が開かれました。そこで、本校の代表児童が表彰を受けました。また、各表彰の介添え役は、本校のPTA会長が務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 安祥公民館まつり

 この週末、安祥公民館で「安祥公民館まつり」が開かれます。本校の各学年の代表児童の版画も展示されていますので、よろしかったらお出かけください。公民館の2階、階段を上って左方向に進んだ廊下のつきあたり周辺に、祥南小学校の作品は掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 かるた取り大会 5年生

 5年生のかるた取り大会は、百人一首で行われます。冬休みに家庭で練習した子たちも多くいたようで、上の句が読まれると、下の句が読まれる前からすぐに札を探し始める子たちの姿がありました。外国にルーツがある子たちも、読みにくいひらがなばかりの下の句の札を、積極的に取っていて感心しました。
 たいへん温かな雰囲気の、かるた取り大会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 避難訓練2

 揺れが収まった後は、運動場へ避難です。職員も真剣な表情で人員点呼の報告を行いました。
 集合時に、少しおしゃべりの声が聞かれましたが、それに引きずられず、真剣な表情で訓練に取り組めた子たちもいました。こうした雰囲気が、自分や友達の命を守ることにつながります。これからも、万が一に備えて、しっかり意識付けをして訓練を行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 避難訓練1

 今日の昼食後、そうじ中に抜き打ちで避難訓練を行いました。緊急地震速報のチャイムが鳴り、子どもたちはすぐに頭を守りながら、ダンゴムシのポーズを取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 体育科なわとび 3年生

 3年生が体育館で、なわとびをしていました。1年生の頃と比べて、ずいぶんと力強くジャンプができるようになりました。いつの間にか、大きく頼もしくなりましたね。昨日の身体測定でも、4月から7cm以上も背が伸びた子がいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 2年生のインタビュー

 2年生が手づくりおもちゃを製作しています。しかし、うまくいかないときがあります。そこで、子どもたちが担任以外の職員に、いろいろインタビューして、作品を改善しようとしています。この活動は、自分でわからないことやうまくいかないことを、他の人に上手に尋ねる、ということがねらいです。職員室へ来た子たちも、しっかりとした態度で質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 たこあげ1年生

 冷たい風の中、1年生がたこあげをしていました。お互いの糸が絡み合わないように、二人一組で助け合い、一列に並んで一斉に駆けだし、一方通行でたこをあげていました。寒さも忘れて、みんな元気に運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 かるた取り大会2年生

 今日は1・2・6年生でかるた取り大会が行われました。写真は2年生の様子です。事前に説明のあった注意事項をしっかりと守って、楽しく取り組めたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 (6)クラブ8(3年生見学)
2/28 40分短縮授業
3/1 40分短縮授業
3/2 40分短縮授業、卒業式練習開始
3/3 <休業日>PTA新旧実行常任委員会・会計監査(午前) 学校施設開放運営委員会(午前)
3/4 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409