最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:97
総数:324935
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/7 夏休み作品展1日目 1

 夏休み作品展が始まりました。子どもたちは、友達や他学年の作品を興味津々に見ていました。多くの保護者の方も、足を運んでくださっていました。
 賞に入るかどうかは別として、一人一人が一生懸命に取り組んだ作品の数々。研究作品では、ふるさと安城のことを調べたり、電気がどのように自宅に届くかを調べたりと、夏休みの機会でないとなかなか調べられないことに取り組んでくれた子どもたちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 学生ボランティア

 6月に教育実習を行った大学生が、学生ボランティアとして今日から週に1回程度、来校してくれることになりました。様々な授業で、子どもたちの支援を行っていきます。
 月単位で、担当する学年を変えていく予定です。今月は、実習の時と同様に4年生。子どもたちは大喜び。すぐに6月の頃と同じ親密さになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 読書感想画 2年生

 各学年で、読書感想画に取り組み始めています。2年生は「にじいろの さかな」というお話で、自分が焦点を当てた登場人物を中心に、絵を描いています。コンピュータで調べた魚や海洋生物の写真を参考にしながら、みんな真剣な様子で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 虫さがし むつみ・みのり学級

 むつみ・みのり学級でも、虫探しをしました。虫に触れない子もいましたが、バッタやトンボを捕まえました。教室では足の数などを観察しました。一部のバッタを教室で飼って、図工の作品作りの参考にすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 虫さがし 1年生

 1年生は、各学年の畑の周辺で、虫さがしをしました。それぞれ捕まえた後は、教室で観察して、また、自然に帰します。一番たくさん捕まえられたのはショウリョウバッタ。トンボを捕まえるのは、はなかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 授業の様子

 2学期がスタートして間がないですが、各学級、落ち着いて授業を行っています。
 写真1・2枚目は3年生の国語、3枚目は4年生の理科の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ほっこりタイム 2

 引き続き、ほっこりタイムを介します。上から1年生、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 ほっこりタイム 1

 今朝は、2学期最初の「ほっこりタイム」が行われました。各クラスで、課題に対して互いに協力したり、互いのアイデアを出し合ったりして、楽しく居心地の良い時間を過ごしました。
 写真は2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 あいさつ運動

 今朝は、児童会の生活委員会とPTAの役員さんによる「あいさつ運動」が校門で行われました。少しうつむき加減に登校してきた子も、元気なあいさつの子に促されて、あいさつを返してくれます。こうした運動をきっかけに、明るいあいさつが広まることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 夏休み作品の搬入

 明日からの夏休み作品展に向けて、各学年、体育館に自分の工作作品や自由研究作品を搬入しました。体育館一面に、アイデアいっぱいの作品・自由研究が展示されました。
 夏休み作品展の公開は、体育館にて、9/7(木)8:45〜16:30と9/8(金)8:45〜11:00です。是非ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 算数の授業(1年生)

 1年生のある学級では、数を数えて数字で表す勉強をしました。教具を使って正しく数を数え、数字を書き表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 理科の授業(6年生)

 6年生のある学級では、月と太陽の表面のちがいを勉強しました。タブレットを使い、月と太陽の表面の画像を見て、「わあ、すごい。」といった声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 身体測定

 昨日から明日までの3日間で、子どもたちの身長と体重を測定しています。みんな、ずいぶん春より大きくなった気がしますが、どうでしょうか。
 写真は3年生の身体測定の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 避難訓練2

 その後、運動場に避難をし、人数確認をしました。万が一の時に備えて、これからも真剣に、命を守る訓練をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 避難訓練1

 今日の休み時間に、抜き打ちで避難訓練が行われました。緊急地震速報が流れ、大きな地震が起こった、という設定です。
 運動場や校舎内で、思い思いに過ごしていた子どもたち。突然の放送でしたが、屋内にいた子たちは、すぐにダンゴムシのポーズをとって、身を守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 障害走(4年生体育)

 4年生が体育で障害走の学習をしていました。ハードルだけでなく、カラーコーンやフラフープなど様々な障害が並んだコース。楽しそうなコース設定のためか、子どもたちは何度も何度も障害をまたぎ越していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 本の読み聞かせ

 今日は2学期最初の読み聞かせがありました。3名の読み聞かせボランティアの方が来校され、1年生と4年生の子どもたちに、楽しいお話の世界を紹介してくださいました。子どもたちが引き込まれながら話を聞いている様子は、いつも素敵です。ボランティアの皆さん、2学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 1年生 地震が起きたらどうするの

 学活の時間に、地震が来たらどうしたらよいかを考えました。「教室にいたら?」「運動場にいたら?」と、いろいろな場所を想定して考えました。自分の命は自分で守ることを意識して生活できるようにしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 むつみ・みのり学級 生活単元の授業

 風呂敷とお道具箱を使って授業をしていました。箱のふたの見分け方や風呂敷の裏表の見分け方などを学んでいました。そして、お道具箱やボールを風呂敷で包む練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 4年生算数の授業

 計算の順序を考える授業でした。話をよく聞き、手を挙げて発言していました。分かったことをつぶやいている子も多くいました。計算のしかたを忘れている子もいましたが、思い出しては目をきらきらさせて、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 (6)委員会10
12/12 長距離走大会
12/13 長距離走大会予備日
12/14 ふれあい集会、なかよしタイム
12/15 全校集会
12/16 <休業日>
12/17 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409