最新更新日:2024/03/19
本日:count up233
昨日:143
総数:204132
3月の生活目標は、「1年間のまとめをしよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月7日 3年生 理科

 磁石を使って、おもちゃ作りをしていました。「じしゃくめいろ」や「ピンポンロケット」など、楽しみながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 3年生 歯科健康教育教室

 歯科衛生士の方が来校され、口の健康を守る方法として、歯茎には歯を大切にする働きがあることや健口(けんこう)歯磨きについて教えてくれました。歯ブラシを鉛筆持ちし、痛くないぐらいの力で、歯茎を感じて、歯を1本ずつ磨くと上手に歯を磨けるそうです。一人一人、磨き方をチェックしてくれました。子どもたちは、歯茎まで磨くように意識していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 3年生 外国語活動

「What is this?」と聞くと、漢字や足跡、シルエットを見せながら、英語で3つのヒントを出していました。当ててもらおうと、一生懸命に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 3年生 図画工作科

「さわってわくわく」の学習をしていました。材料の触り心地を生かして、絵にしようをめあてに取り組んでいました。「これは、何?」と聞くと、「くらげだよ。」「花火を作っているよ。」「海の生き物だよ。」と教えてくれました。材料を触りながら、イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年生 理科

「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのでしょうか」を課題に実験をしました。同じ体積のゴム、木、プラスチック、鉄、アルミニュウムの重さをはかりました。手に持ったり、はかりではかったりして、重さを実感しました。実験結果から、同じ体積でも、ものの種類によって重さが違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年生 国語科

 世界の家のつくりについて考えたので、今度は、日本の家のつくりについてまとめることにしました。「〇〇だから〜。」「〜なぜなら…。」のように、日本の家のつくりやなぜそうなっているかについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年生 外国語活動

 3Hintsゲームをしました。What is this?と聞いて、3つヒントを英語でもらいます。そして、それが何かを当てるゲームです。まず、近くの子にヒントを出しました。次に全員の前でヒントを出しました。みんなで楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生 図画工作科

「のこぎりひいて ざくざくざく」の学習をしています。つくりたい物のイメージにむかって、ほしい大きさの形をどんどん切ることをめあてに、のこぎりを使っていました。最初と最後をゆっくりと動かすことに気を付けて、慎重に木を切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 3年生 算数科

 小数のひき算の仕方を考えました。「1.3−0.5は、0.1が(13−5)と考え、0.1が8こ分だから0.8になります。」と説明していました。練習問題の答え合わせでも、計算の仕方を分かりやしく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 3年生 社会科

「事件や事故からくらしを守る」の学習を進めています。今日は、地域の人の取り組みを知ることをめあてに、こども110番の家がどこにあるのか考えました。安城南部小学区セーフティーマップに載っているこども110番の家を調べて、お店だけでなく普通の家の人も地域の子どもたちのために登録していることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 3年生 総合学習

 学習発表会に向けて、グループになり福祉について学習したことをまとめ、タブレットを活用して発表の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 3年生 算数科

 色画用紙で二等辺三角形と正三角形を作って、紙を折って角を重ねて、角の大きさを調べました。二等辺三角形は、2つの角の大きさが等しくて、正三角形は、3つの角の大きさがみんな等しいことが分かりました。分かったことを声に出して、友達と確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3年生 社会科

「私たちの地域には、どのような防火施設があるのでしょう」をめあてに、校内にある消火栓や消火器の位置を確かめたり、地域にある消火栓や街頭消火器がどこにあるのか考えたりしました。教科書の地図を見て、どこで火事が起きても大丈夫なように消火栓がいろいろな場所に設置されていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 3年生 理科

 磁石に引き付けられるものを見つけようをめあてに、学習を進めていました。まず、子どもたちは今までの学習を思い出して、電気を通すものが磁石に引き付けられると予想しました。実際にくぎや空き缶、割りばし、輪ゴムなどで実験をしたところ、磁石に引き付けられるものは、鉄だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 3年生 学級活動

 スケッチブックのアプリを使って、模様を描いたり、写真を取り込んだりすることを教えてもらいました。描いたり、消したりして、いろいろな機能を試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 理科

 乾電池と豆電球を導線でどのようにつなぐと明かりがつくのか実験しました。結果から分かったことは、乾電池の+極と−極に導線をつなぐと豆電球に明かりがつくことでした。また、電気の通り道を回路ということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 3年生 体育科

 長距離走大会に向けて、練習をしました。いつもよりスピードをつけて、一生懸命に走っていました。大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年生 外国語活動

 物の形を覚える学習をしました。英語で形や色などのヒントを出して、教科書の絵から選ぶゲームをしました。ペアになってやったので、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生 算数科

 一の位と十の位に繰り上がりがある筆算の仕方を学習しました。教科書の確認問題に挑戦して、先生に丸付けをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 3年生 遠足

 名古屋市科学館へ遠足に行きました。2階の「地球のすがた」を見学した後に、1階の休憩室でお弁当を食べました。その後3階と4階を見学しました。3階の「生活のわざ」では、てこや歯車の仕組みを体感したり、竜巻を見たりしました。電車の運転が大人気でした。班でマナーを守って見学でき、とてもよかったです。その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 交通安全指導日
第115回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 1〜5年修了式
3/25 春季休業
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639