![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:136 総数:185782 |
9月25日 1年生 生活科
あさがおの観察をしました。タブレットで写真を撮って、気が付いたことを記録していました。「つるが、茶色だよ。」「枯れてきたね。」「花が咲いてないよ。」など、以前と比べて書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 1年生 秋みつけ
安祥城址公園に秋みつけに行きました。夏には、なかったものや変わったものを見つけながら、秋を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月13日 1年生 生活科
あさがおの観察をしました。1学期と比べて違うところをさがしました。「種ができたよ。」「葉っぱがかれたよ。」など、1学期のあさがおの様子をタブレットで確認して、今のあさがおの様子と比べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 1年生 音楽科
鍵盤ハーモニカの練習をしていました。ドとソの指の位置を確認して、「どんぐりさんのおうち」を、ドとレとミの指の位置を確認して、「どれみであいさつ」を演奏していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 1年生 図画工作科
「はって かさねて」の学習をしていました。タブレットを活用して、いろいろな色の丸いシールを大きくしたり、小さくしたり、重ねたりして真剣に作品づくりに取り組んでいました。「見て、お家みたいだよ。」「ぶどうとお花になったよ。」とうれしそうに教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日 1年生 給食の時間
2学期の給食が始まりました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、米粉いかフライのレモン煮、いなか汁、磯香あえ、フローズンヨーグルトでした。配膳もスムーズでした。みんな、「おいしい。」と言って食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 1年生 給食の時間
1学期、最後の給食は、麦ごはん、エビピラフの具、チーズ入りオムレツ、大豆とオクラのトマトスープ、いちごクレープでした。教室へ行くと「ぼくは、いちごクレープが大好きだよ。」「トマトスープ、おいしいね。」と、うれしそうに教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 給食
今日の給食は、七夕献立でした。星形コロッケや七夕ゼリーが大人気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日 1年生 道徳科
「二わのことり」のお話を聞いて、友達を大切にするには、どんな気持ちが大事かを考えました。やまがらとみそさざいになって、話してみました。「相手も自分もうれしい気持ちになることが大切。」と発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日 1年生 体育科
プールに入って、宝探しをしました。プールの底に沈んだ宝をもぐって、取っている子もいました。みんな笑顔で活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月4日 1年生 国語科
「おおきなかぶ」の登場人物になり切って、会話を楽しみました。「かぶが抜けないから、手伝っておくれ。」「いいですよ。」と、まごやいぬ、ねこやねずみになって発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日 1年生 音楽科
「たんと たたを つかって リズムをつくろう」をめあてに、学習をしていました。「ばなな・オムライス・すいか・エビフライ・」と、手をたたきながら言っていました。「たんたんたん・」や「たたたたたん・」を上手に使って、リズムをつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 1年生 道徳科
「ありがとうがいっぱい」の絵を見たり、ゲストティーチャーのスクールガードリーダの方から、どんな気持ちでみんなを見守っているのか聞いたりしました。日常を支えてくれている人に気付き、感謝の気持ちをもちました。これから、ありがとうをいっぱい言いたいと考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日 1年生 算数科
教育実習の先生が、授業をしました。子どもたちは、どの果物が1番多いか、数の表し方を工夫して考えました。種類ごとに1列に並び替えて、端をそろえて絵グラフにすると分かりやすいことを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日 1年生 体育科
輪を使って、競走をしていました。子どもたちが輪の位置を自由に変えて、楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 1年生 道徳科
「きんのおの」のお話を聞いて、正直でいることの大切さについて考えました。友達と話し合ったり、タブレットで顔をかいたりして、考えを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 1年生 道徳科
「なかよくね」のお話を聞いて、友達と仲良くしたり、助け合ったりすると、どんないいことがあるか、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 1年生 朝の様子
「見て、見て、芽が出たよ。」とうれしそうに教えてくれました。朝の支度が終わると、みんなアサガオの水やりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 1年生 運動会の練習
徒競走の練習をしました。旗と笛の合図でスタートしました。コースをまっすぐに走るように気を付けて走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 1年生 算数科
いくつといくつの学習をしました。数図ブロックを実際に動かして、考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立安城南部小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀48番地 TEL:0566-76-2332 FAX:0566-76-2639 |