最新更新日:2024/03/18
本日:count up121
昨日:143
総数:204020
3月の生活目標は、「1年間のまとめをしよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月21日 3年生 図画工作科

「さわってわくわく」の学習をしていました。材料の触り心地を生かして、絵にしようをめあてに取り組んでいました。「これは、何?」と聞くと、「くらげだよ。」「花火を作っているよ。」「海の生き物だよ。」と教えてくれました。材料を触りながら、イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 2年生 学活

 タブレットでスクラッチJrをしました。簡単な説明を聞いて、すぐ使い始めました。どの子も真剣に取り組んでいました。「ねえねえ、ゲームを作ったよ。」「おもしろい動きをするよ。」と、目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 児童集会

 今日は、委員会からのお知らせとパーカッションクラブの発表がありました。整備環境委員会からは、正しい掃除の仕方のクイズと教室ぴかぴか運動の説明がありました。図書委員会からは、図書室とおすすめの本の紹介、図書室に行こう週間の説明がありました。パーカッションクラブからは、「檸檬」などのすてきな演奏がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 教室ぴかぴか運動

 整備環境委員会の提案で、本日、2月19日(月)から教室ぴかぴか運動が始まりました。1年間、お世話になった教室をきれいにして、次の学年に渡すためです。3月1日(金)まで行います。今日の重点箇所は、ドアのレールでした。どの教室も丁寧に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 2年生 国語科

「ことばを広げよう」の学習をしていました。わたしたちは、言葉をつかって、いろいろなことを伝え合うことができます。どんな言葉をどのようにつかっているのかを動きや絵を見て考えました。隣同士で考えを伝え合った後、発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 1年生 国語科

 説明文「子どもをまもるどうぶつたち」の学習をしていました。今日は、コチドリの子育てについて、段落ごとに文章の内容を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 3年生 理科

「同じ体積でも、ものの種類が違うと重さは違うのでしょうか」を課題に実験をしました。同じ体積のゴム、木、プラスチック、鉄、アルミニュウムの重さをはかりました。手に持ったり、はかりではかったりして、重さを実感しました。実験結果から、同じ体積でも、ものの種類によって重さが違うことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5年生 道徳科

「千羽づる」を読んで、誠実に生きるには、どんな心が大切かを考えました。急に熱が出たわたしは、約束したつるが折れませんでした。みんなにそのことがばれずに、千羽づるが完成しました。そのときのわたしの気持ちを考え、周りの子と意見を交流しました。「ばれたら怒られる」「みんなからの信頼がなくなる」「罪悪感でいっぱいだ」などの意見が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 タイピング大会予選

 児童会主催でタイピング大会の予選が始まりました。目的は、タイピングの技能を高めること、異学年と切磋琢磨すること、何かに一生懸命になることです。参加者の真剣に取り組む様子がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 ささら川清掃

 木曜日なので、整備環境委員がささら川のごみ拾いを行いました。今日は、お菓子の袋が多かったです。川をきれいにしようと、一生懸命にごみ拾いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日  掲示物

 保健委員がかいた「かぜやインフルエンザ予防のポイント」のポスターが、保健室前にはってあります。栽培委員が考えた「花クイズ」が、昇降口から入った廊下にはってあります。ぜひ、見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日 4年生 外国語活動

 自分のすきなピザの絵をかいて、友達に紹介していました。フルーツピザを考えた子は、バナナとイチゴとリンゴがのっていると英語で伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 読み聞かせボランティア「マザーブック」

 1年生と2年生とささら学級で読み聞かせがありました。「ドロシーとまほうのえのぐ」「ぼくのくれよん」などのお話を聞いて、笑顔になったり、真剣な表情になったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 代表委員会

 整備環境委員会から「教室ピカピカ運動について」、図書委員から「図書室に行こう週間について」の提案がありました。どの子も提案内容をしっかり聞いて、学校のため、学級のための活動であるから、みんなで実施しようと承認の拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 1年生 生活科

「かぜとなかよし」の学習で、風車を作りました。もっとよく回る風車を作ろうと、はねの数を増やしたり、はねを斜めに折ったりして、工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年生 国語科

 世界の家のつくりについて考えたので、今度は、日本の家のつくりについてまとめることにしました。「〇〇だから〜。」「〜なぜなら…。」のように、日本の家のつくりやなぜそうなっているかについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 ささら 体育科

 縄跳びをしました。以前よりもたくさん回数を跳んだり、難しい技に挑戦したりしていました。長縄跳びでは、ほとんどの子が自分から縄に入って、跳ぶことができるようになりました。楽しく跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 感謝の会

 日ごろから学校生活の様々な場面で、お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えるために感謝の会を開催しました。お客様を紹介した後、児童会代表者が感謝の言葉を伝えました。各学年の代表児童が花束とお手紙を渡し、お客様より一言いただきました。「子どもたちから元気をもらえ、感謝しています。」「周りに感謝できる立派な大人になってください。」「これからも絵本を読みに来ます。楽しんでください。」と、それぞれの方が、温かい言葉をかけてくださいました。これからも、南部小学校の子どもたちをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年生 国語科

「あなのやくわり」の文章を「はじめ」「中」「おわり」を確かめながら、読み取っていました。「中」の文章では、何のあなかを読み取っていました。「五十円玉」「プラグ」などを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 6年生 書写

 小学校の思い出か中学校生活への期待のどちらかの観点で、自分だけの一文字を決めました。「幸」「進」「輝」など、自分だけの一文字を真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 交通安全指導日
第115回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 1〜5年修了式
3/25 春季休業
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639