![]() |
最新更新日:2023/09/28 |
本日: 昨日:136 総数:185788 |
9月28日 4年生 交流会
ゲストティーチャーの方と交流会をしました。「ずっと大事な人」「ひまわりを咲かせよう」「はじまりはありがとう」の3曲を披露してくれました。「ひまわりを咲かせよう」では、手話を教えてくれました。子どもたちは、「生で歌を聞けました。私はとても感動しました。手話に興味があったので、手話を教えてもらい、とてもとてもうれしかったです。」「やさしくて、楽しくて、明るい人で大人になったら、あんな人がかっこいいと思う。」と感想を書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 4年生 道徳科
ゲストティーチャーをお招きして、道徳の授業を行いました。互いの違いを認め合うこととして、友達がLGBTQで悩んでいたらどうするかを考えました。考えをグループで共有し、「友達だから相談にのる」「これまでと同じように一緒に遊ぶ」など、考えたことを発表しました。ゲストティーチャーの方が、「みんなの言葉は、大きな安心感になります。」と話してくださいました。子どもの振り返りに、「自分らしく生きた方が絶対によいと思いました。今日学習して本当によかった。」と書いてありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月28日 読み聞かせボランティア「マザーブック」
今日は、高学年とささら学級の読み聞かせがありました。「万次郎とおにぎり」「もしも地球が…?」など笑ったり、考えたりして聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 5年生 家庭科
ミシンの使い方を学習したので、エプロンの制作に入りました。今日は、裁ちばさみを使って、たち切り線にそって、布を裁っていました。布を裁つのが初めての子もいて、慎重に進めていました。すその長さは、背が伸びたときに使うことができるように考えて決めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 3年生 図画工作科
「にじいろのさかなとおおくじら」の本を読んで、感想画を描いていました。クレヨン、絵の具、筆、ローラーを使って、にじいろの魚や海の様子を表現しました。「3色使って海の色を考えたよ。」「波の感じがするように、ゆったりぬったよ。」など、どの子も工夫しながら色ぬりをしていました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日 2年生 国語科
「ニャーゴ」の5場面の読み取りをしました。子ねずみの会話から気持ちを考えました。「たまおじさんと一緒にももを取りに行って楽しかったから、また行こうねと言ったと思います。」と理由も考えて、発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 サイバー犯罪防止講話
5年生と青少年健全育成会の方が参加して、サイバー犯罪防止講話を開催しました。講師の方から、名前や住所など個人情報をのせないことや人を傷つける言葉を使わないことなど、インターネットやスマホを使う時に気を付けることを教えていただきました。子どもからは、「楽しく話を聞けました。分かりやすかったです。」「これからも、本当によいか立ち止まって考えたいです。」などの感想があり、有意義な時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 3年生 国語科
「サーカスのライオン」の学習していました。ワークシートにそって、じんざや男の子の行動や気持ちを考え、発表していました。友達の考えを聞いて、自分の考えと比べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月26日 6年生 体育科
ダンスの発表会をしました。ステップや手の動きなど、何度も練習して、今日の発表会に臨みました。他のグループの演技を見て、大きな拍手で頑張りを称えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 クラブ活動
4〜6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。久しぶりの活動だったので、1学期に覚えたことを思い出しながら、行っている子もいました。どのクラブ活動も楽しそうでした。茶道クラブ、タブレットクラブ、消しゴムはんこクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 クラブ活動 その2
カップスクラブ、読書クラブ、琴クラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 クラブ活動 その3
書道パフォーマンスクラブ、オセロ・将棋クラブ、ボードゲームクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 クラブ活動 その4
パーカッションクラブ、卓球クラブ、ソフトバレークラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 クラブ活動 その5
ドッジボールクラブ、サッカークラブ、バスケットボールクラブ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 1年生 生活科
あさがおの観察をしました。タブレットで写真を撮って、気が付いたことを記録していました。「つるが、茶色だよ。」「枯れてきたね。」「花が咲いてないよ。」など、以前と比べて書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月25日 ささら学級 体育科
鉄棒遊びをしました。「ツバメ」から始めて、「ふとんほし」、「なまけもの」、「コウモリ」と進み、最後に「地球まわり」に挑戦しました。ちょっと、怖いと思っている子は、先生たちに助けてもらいながら、ぶらさがったり、支えたりする感覚に親しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 4年生 理科
「雨水のゆくえ」の学習に取り組んでいました。問題は「水は地面にしみこむのだろうか」でした。まず、予想をたてました。「水はしみこまないよ。」「砂場では水はしみこんだよ。」「土の種類で違うと思うよ。」など、今までの生活経験から、意見を交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月22日 2年生 算数科
算数の友を学習していました。終わった子は、タブレットを使って、たし算やひき算の筆算等を計算していました。1年生の復習問題を解いている子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 5年生 総合学習
食に関する問題について、調べています。「食糧危機」や「食料自給率の低下」、「お米消費量の低下」など様々な問題について調べたことを友達と意見交流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 読み聞かせボランティア「マザーブック」
「オニじゃないよ おにぎりだよ」「あおいトラ」など、今日も子どもたちが、わくわくして聞いていました。笑ったり、おもしろくて思わず声が出てしまったりする子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立安城南部小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町城堀48番地 TEL:0566-76-2332 FAX:0566-76-2639 |