最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:161
総数:212575
5月の生活目標は、「身だしなみをきちんとしよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月14日 6年生 国語科

 書写の時間に小筆でかたかなの練習をしました。はね、はらい、まがり、おれなどに気を付けて、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 5年生 算数科

 割合の学習をしていました。定員の何倍の希望者がいるのか求めるために、「割合」「くらべる量」「もとにする量」をつかって、どんな式になるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 クラブ活動

 楽しみにしていたクラブ活動がありました。動きを覚えたり、演奏が上手になったり、作品ができてきたりしました。運動のクラブでは、楽しく試合をしていました。その1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 クラブ活動

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 クラブ活動

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 クラブ活動

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 クラブ活動

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 2年生 国語科

 動物のひみつについて、知りたいことを本やインターネットで調べました。「きつね」「うさぎ」「カジキ」などの動物のひみつをペアの子に紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 3年生 算数科

 12×4の筆算の仕方を考えました。最初に位をそろえてかきました。次に、一の位にかけて、十の位にかける仕方を覚えました。練習問題を解いて、先生に丸を付けてもらいました。友達に教えている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 研究大会

 全小道研第36回中部地区小学校道徳教育研究大会・第61回愛知県道徳教育研究大会が行われました。安城南部小学校では、道徳科の授業を公開しました。愛知県内だけでなく、石川県や岐阜県、静岡県からも授業を見に来ていただきました。たくさんの参観者に、子どもたちは、緊張していましたが、日頃の授業のように、友達と意見を交換したり、発表したりして、考えを深めていました。その1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 研究大会

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 研究大会

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 研究大会

 その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 研究大会

 その5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 1年生 生活科

 昔遊びをしました。お手玉をにぎって、感触を確かめたあと、2人1組になってお手玉をキャッチしました。先生の合図でお手玉をキャッチできると、「やったあ」と大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 ささら川清掃

 掃除の時間に、整備環境委員がささら川の清掃を行いました。プラスチックのごみが落ちていました。量は少なかったけれど、自然のものではないので時間がたってもなくなりません。拾うことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日 ささら学級 体育科

 なんでもバスケットをしました。「スープの好きな人」、「虹の好きな人」、「なんでもバスケット」などと叫ぶと、自分は合っているかなと考え、席を移動していました。みんなで楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 4年生 国語科

 人物どうしの関わりに気を付けて、ごんぎつねの1場面を読んでいました。1場面では、ごんの人となりを読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 5年生 理科

 もののとけ方の学習をしています。食塩やミョウバンの溶ける量を増やすには、どうすればよいか実験をして確かめていました。水の量を増やす実験と水溶液の温度を上げる実験をして、様子をタブレットで撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 2年生 道徳科

「ぴかぴかかかり」を読んで、みんなのために働くことについて考えました。水が冷たいし、流しがきれいだからとだんだん掃除が嫌になったときの気持ちや、いつもきれいだったのに汚くなった流しを見たときの気持ちを考えました。働くことは、自分のため、友達のため、みんなのためという考えが広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 感謝の会
2/14 代表委員会
2/15 通学班集会
通学路点検
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639