最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:138
総数:212698
5月の生活目標は、「身だしなみをきちんとしよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月6日 委員会活動  その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 委員会活動 その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 5年生 国語科

 書写の学習をしていました。今日は、マジックペンで筆順や形に気を付けて丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 ささら学級 体育科

 体操をしてから、長距離走大会に向けて、5分間続けて走りました。苦しくても頑張って走り続けていました。その後、フットベースボールをしました。しっかり蹴って走りました。1塁でセーフになると、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 ささら川清掃

 掃除の時間に、整備環境委員がささら川の清掃を行いました。ゆっくりと歩きながら、ごみ拾いをしました。ささら川にはメダカがいっぱい泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 1年生 国語科

 漢字の学習をしていました。まず、読み方を覚えました。そして、筆順を覚えるために、先生と一緒に空書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 読み聞かせボランティア「マザーブック」

 1、2年生とささら学級で読み聞かせがありました。思わずお話の世界に入り込んで、「すごい!」「それなあに。」と声が出ている子もいました。お話が楽しかったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 2年生 国語科

 ことばのきまりの学習を進めていました。先生に丸を付けてもらうと、みんなうれしそうでした。合格すると次のページに進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 6年生 図画工作科

 水墨画に挑戦していました。「喜び、怒り、悲しみ、楽しみ」をイメージしたものを描いていました。「これは、怒りを表しているよ。」「私は、楽しみを表しています。」「これは、悲しみです。」と教えてくれました。力強い線や柔らかい線、色の濃淡を工夫して、表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年生 国語科

 パラリンピックについて、アンフォーレから書籍を取り寄せて、「カヌー」や「パラ射撃」、「パワーリフティング」などを調べていました。「クロスカントリースキーは、オリンピックと同じコースで、パラリンピックを行うのだよ。手に障害があってもできるスポーツだよ。」と分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1年生 生活科

 鉢に土を入れて、チューリップの球根を植えました。「大きくなあれ」と言って、水をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 3年生 算数科

「何十何百のかけ算をしよう」の学習をしていました。最初に、20×3の計算の仕方をみんなで考えました。次に、練習問題を自分で解いて、先生に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 ささら学級 図画工作科

 お花の茎の部分に、緑のテープを巻いたり、チョウを描いたりしていました。花とチョウができたら、植木鉢に思い思いの絵を描いていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1年生 音楽科

「がっきとなかよくなろう」の学習をしています。トライアングルの持ち方やならし方に気を付けて、曲に合わせて演奏しました。次に、タンブリンで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 4年生 算数科

 概数の表し方を考えようをめあてに、島根県と栃木県の面積を約何千㎢といえるか考えました。数直線を使って考え方を発表したり、ペアで説明したりして理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 5年生 国語科

 書きたいことを見つけて、117マス全てを丁寧に書くことをめあてに、学習を進めました。言葉や文章で書くこと、ひらがなでも、かたかなでも、漢字でもよいということで、何を書こうか調べたり、考えたりしていました。「私は二字熟語を書いてるよ。」「猫がすきだから、猫の種類を調べて書いてるよ。」「しりとりで言葉をつなげているよ。」と書きたいことを見つけて、真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 2年生 算数科

 2のだん、3のだん、4のだん、5のだんの九九ができるようになったか、たしかめ問題をしました。問題が解けた子は、困っている子を助けに行きました。答え合わせでは、たくさんの子が手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1年生 生活科

 芋ほりをしました。サツマイモを見つけると、とてもうれしそうでした。一生懸命に掘っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 ささら学級 自立活動

 3つの部屋に分かれて、トレーニングをしました。からだトレーニングでは、足を輪に入るようにして移動していました。コミュニケーショントレーニングでは、音読をしていました。上手に読めるとみんなから、「いいね。」「その調子。」などの声がかかっていました。五感トレーニングでは、最初の言葉を出てくる順番に覚えて、答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 給食の時間

 今日の給食は、ソフトめん、牛乳、大豆入りカレーソース、野菜ソテー、洋梨ミニゼリーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/8 学校保健委員会
2/9 交通安全指導日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 感謝の会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639