最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:63
総数:212942
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月12日 書き初め会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 書き初め会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 書き初め会

「日本では、新年から全てが始まると言われるほど、新年をとても大切にしています。書き初めはもともと、今から1200年ほど前の平安時代から始まったと言われています。何事に対しても初めの一歩を大切にしましょうという考えから、新年の書き初めが、現代でも大切な行事になっています。今日は、練習したことを思い出し、気持ちを落ち着けて、一文字一文字、心をこめて書きましょう。」という教務主任の話から書き初めが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 給食

 今日の給食は、パンとハンバーグとかぶのシチューでした。パンにハンバーグをはさんでおいしいと言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年生 音楽科

 プラスチックのカップを使って、リズム打ちをしていました。3拍子の曲に合わせて、拍手や机を打つ音、カップをトンと置く音が響いていました。難しい動作もありましたが、子どもたちは集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生 国語科

「スイミー」の範読を聞いていました。しっかりと教科書の文章を目で追い、物語を楽しみながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 学級活動

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 学級活動

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 学級活動 その1

 久しぶりに登校し、どの子もうれしそうでした。各学級では、冬休みの思い出や3学期の目標を発表したり、みんなですごろくなどのゲームをしたりして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 3学期始業式

「明けましておめでとうございます。」と校長先生の新年のあいさつから、お話が始まりました。「3学期は、1年の中で一番短い学期であり、1年のまとめをするときである。終わりよければすべてよしと言うように、よい3学期になるように、目標をもち毎日の努力を積み重ねてほしい。うさぎのように飛躍の年、笑顔満開の年にしてほしい。」と話されました。代表児童からは、3学期に鉄棒の連続逆上がりと授業で自分の考えが発表できるようにがんばりたい、児童会代表からは、児童集会をがんばりたいと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
1/12 書き初め会
1/16 避難訓練週間
委員会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639