最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:59
総数:212887
6月の生活目標は、「落ち着いて行動しよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

【2年生】生活科 ザリガニ釣り

生活科でザリガニ釣りを行いました。どうやったら釣れるか、試行錯誤しながら、楽しく取り組むことができました。友達と知恵を出し合い、捕まえた時の「やった〜!」「おぉ〜!」と、喜ぶ顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 4年生 図画工作科

「トントンつないで」の単元で、角材とうすい板をくぎでつないで、動くものを作っています。使う道具は、のこぎりやかなづちです。道具の使い方を覚え、つなぎ方や動き方を工夫して、いろいろ試しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年生 学級活動 その1

 給食指導に、栄養教諭の方が来てくれました。身近な給食を取り上げ、色別に、食べ物の3つの働きを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年生 学級活動 その2

 授業を受けて、子どもたちは、「好き嫌いしないで、食べようと思います。」「ピーマンは苦手だけど、病気を予防してくれるという大切な働きがあることが分かったので、ちょっとは食べようと思います。」「今まで、残さず食べていたから、これからも続けようと思います。」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 3年生 学級活動 その3

 食べ物には、それぞれのはたらきがあり、バランスよく食べることが健康につながると気づいた子どもたち。その後の給食も、おいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その15

 予定より20分ほど遅れて、バスが学校に到着しました。「おかえり」と声をかけると、笑顔でこたえてくれました。解散式が始まりました。代表児童より、川に入ったら、水が冷たかったことやアユを焼いて食べたこと、キャンプファイヤーでカウンセラーさんが楽しい企画をしてくれたことなど、たくさんの思い出が語られました。保護者の皆様、お迎えをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その14

 退村式を行いました。管理人さんとカウンセラーさんのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その13

 キャンプファイヤーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その12

 キャンプファイヤーをしました。火の神が登場しました。みんなで楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その11

 散策で自然を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その10

 五平餅を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 5年生 自然教室 その9

 アユを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 5年生 自然教室 その8

 五平餅とアユを食べてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その7

 五平餅を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 5年生 自然教室 その6

 五平餅を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その5

 五平餅を作り始めました。ご飯をつぶしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その4

 五平餅づくりの説明を聞きました。袋に入ったご飯を配ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その3

 野外センターに着きました。石碑の前で学級写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 5年生 自然教室 その2

 バスの中も、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 5年生 自然教室 その1

 晴天になり、運動場で出発式が行われました。代表児童より、「楽しい自然教室にしましょう。」と話がありました。みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/5 全校集会
7/6 個別懇談会
落とし物展示
7/7 個別懇談会
落とし物展示
7/8 個別懇談会
落とし物展示
交通安全指導日
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639