最新更新日:2024/03/18
本日:count up185
昨日:143
総数:204084
3月の生活目標は、「1年間のまとめをしよう」です。
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月20日(月)に3年3組、2月21日(火)に3年2組と4組、2月28日(火)に3年1組がそれぞれ総合学習発表会を行いました。その内容は、この1年間総合的な学習で学んだ「お年より」のことについて、2年生に伝えるものでした。各グループごとに画用紙や模造紙に学んだことをまとめ、一生懸命発表しようとする姿が見られました。

ペア交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(火)、今年度最後のペア交流を行いました。最後だから、3年生と4年生の絆を深め、思い出に残るペア交流にしようと、4年2組全員で企画を練り、準備を進めました。みんなで力を合わせて様々なミッションをクリアする「脱出ゲーム」を行いました。制限時間が迫る中、脱出を成功させようと、4年生が3年生をリードしたり、3年生がチームワークの良さを発揮してミッションを成し遂げたりする姿が見られました。3年生と4年生の心が通い合う、とても温かいペア交流の時間となりました。

卒業奉仕5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2時間目の活動時間が終わり、長放課になっても、「まだ終わってないのでやりたいです。」と、黙々と活動を続ける子たちもいました。
どの先生方からも、「静かに熱心に掃除していたよ。」「すごくがんばってくれていたよ。六年生すごいね。」と、言っていただけました。
渡した雑巾や劇落ちスポンジを、真っ黒になるまで掃除してきた子どもたちを、担任一同、誇りに思います。
とてもよい卒業奉仕活動となりました。

卒業奉仕4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室の掃除では、全ての食器を運び出して、汚れを取ることはもちろん、過不足を補ったり、状態の良いものと取り換えたりしました。
また、棚の整理整とんや、五徳や冷蔵庫の中、オーブンやレンジを拭いたりしました。
「こっちの調理器具の方が状態がいいね。」「こう並べた方が使いやすいね。」と、下学年のことを考えて活動しました。

卒業奉仕3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにくの雨の中でしたが、合羽を着ながら、外の掃除をする子もいました。
ごみ保管庫のボックス、農器具庫、犬走り、溝の土出しなどです。
力仕事で大変でしたが、汗をかくぐらい、よく働きました。

卒業奉仕2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中には、「これがあった方がよりきれいに掃除ができるのではないか」と考えて、自分の家からめんぼうやつまようじなどを持ってくる子もいました。
全校を一斉にやるので、どうしても少人数になってしまい、中には一人で掃除する子もいました。
でも、どの子も一生懸命活動していました。

卒業奉仕1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業前に、これまでの感謝の気持ちを込めて、1・2時間目に奉仕活動を行いました。
各先生方に、自分たちにできることはないか聞きにいくことから始め、それらを総括して役割分担しました。
子どもたちは、学校中を静かに熱心に掃除することができました。

3年生 珠算教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日(木)、各学級2時間ずつそろばんの学習を行いました。珠算の先生を5人外部からお招きして、そろばんの基礎基本を教えていただきました。初めてそろばんをさわる子も少なくなかったですが、どの子も真剣に取り組んでいました。

【いきいき学習】福祉施設最後の訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いきいき交流では、安祥デイサービスセンターと安城老人保健施設の二つの福祉施設に、各学期に一度ずつ訪問してきました。
今、三学期となり、各クラスで最後の訪問を行っている最中です。
先日の訪問では、子どもたちの発表の後、「ありがとうね。本当にありがとうね。」と言いながら、感動して泣いてくださる方がいたり、出し物で恋ダンスを踊った時には、まさかのアンコールと共に一緒に参加してくださったり、非常に心温まるものとなりました。
子どもたちにとって、よい経験になったに違いありません。
この一年間の学びを通して、今後の人生において、どんな人にも優しくできる人になってほしいと思います。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(金)に、にこにこ紙芝居のみなさんがおはなし会を開いてくださいました。手遊び歌の楽しい雰囲気で始まり、絵本の読み聞かせを聞いたり紙芝居を見たりしました。挿絵を「つん。」と触ったり、一緒に呪文を唱えたりしてお話を楽しみました。

なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(木)の1・2時間目に、本年度2回目のなかよし会(特別支援学校との居住地校交流会)を開きました。1時間目には、みんなで歌ったり、色の神経衰弱をしたりして楽しみました。2時間目には、お雛様作りをしました。自分のお雛様の出来栄えにみんな満足そうでした。

2年生 おもちゃ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)、生活科の授業でおもちゃ教室を開きました。
2学期の終わり頃から、材料などの準備や説明の練習を進めてきました。
当日は、グループで協力し、1年生の子に対して
優しく丁寧におもちゃの作り方や遊び方を教えることができました。

総合学習発表会(エコトークセッション)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(火)、4年生の総合学習発表会を行いました。1年間追究してきた「環境」をテーマにした学習成果を、3年生やおうちの人に向けて発表しました。全体会では、学年の代表児童がごみの分別や水の節水に関する取り組み、「エコニコプロジェクト」の活動内容を紹介しました。グループ発表では、班ごとに発表方法を工夫し、楽しく、分かりやすい発表を行うことができました。今後も、環境を守るために、自分たちにできることを考えて実行していこうという気持ちを高めることができました。

1年間の学習活動をまとめたパンフレットについても、ホームページの配布文書に掲載をしました。よろしければ、そちらもご覧ください。

3年生 歴史博物館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日、1・2組は2時間目、3・4組は3時間目に歴史博物館へ行きました。洗濯板や火のし、お釜や箱膳などの昔の道具を見学するためです。メモをとりながら説明を聞いたり、実際に動かしてみたりしながら楽しく学習ができました。

節分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日、豆まきをしました。「鬼は外、福は内。」と、元気よく声を出しながら、自分の心から追い出したい鬼の加のをめがけて豆を投げつけました。おにを追い出した喜びを感じながら、みんなで豆を味わいました。

安祥中入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)、安祥中入学説明会がありました。
祥南小学校、東部小の子たちといっしょに、体育館で説明を聞いたあと、校内の授業参観を行いました。
より一層卒業を意識できる機会となりました。
4月からよいスタートが切れるよう、卒業までに残された短い期間で、精一杯がんばりましょう。
保護者の皆様におきましては、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

節分の準備 2

画像1 画像1
 節分で使う豆の準備を6年生がしました。フライパンに入れた豆が焦げ過ぎないように、箸で転がしながら炒りました。10分ほどかけて、ささら全員の豆を炒りあげることができました。節分の豆まきがとても楽しみです。

節分の準備 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日の節分に向けて、図工で鬼の顔を作りました。まず自分の心から追い出したい鬼を決め、それをイメージしながら作りました。色画用紙とビニルテープを使い、カラフルで個性的な鬼が勢ぞろいしました。
 節分当日に、みんなで豆まきをして心の鬼を追い払う予定です。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)、なわとび大会が行われました。本番に向けて、どの学級も今まで一生懸命に練習をしてきました。本番では、「落ち着いて。」「大丈夫だよ。」「前に詰めて。」など、学級の仲間同士、温かい声をかけ合う姿が見られました。たった3分間という短い時間の中に、支え合い、励まし合い、高め合うドラマがありました。大会を通じて、学級の絆をさらに深めることができました。

なわとび大会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日の5時間目に、なわとび大会が行われました。本番に向けて、3年生はどのクラスも一生懸命練習に取り組んできました。当日は、暖かい日になり、練習の成果を十分に発揮することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 委員会
3/8 施設開放委員会
安城市立安城南部小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町城堀48番地
TEL:0566-76-2332
FAX:0566-76-2639