最新更新日:2024/05/19
本日:count up19
昨日:93
総数:447131
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

どっこいしょ!(1)

10月19日(木)
3年生は運動会で『どっこいしょ』を踊りました。
元気いっぱい、最高の笑顔で、全力を出し切りました。

演技が終わって戻ってきた子どもの顔は誇らしげでした。
最高の思い出ができました。

1・2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

どっこいしょ!(2)

3・4組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1kgピタリ賞をねらって砂を袋に入れよう大作戦!

画像1 画像1
先日、教生による算数の研究授業で、袋の中に教室の中にある様々なものを入れて1kgピタリ賞を充てようとする授業がありました。
今回は、外での授業。
このクラスは、砂を袋に入れてピタリ1kgを当てようとしています。
砂ならば減らしたり増やしたりが簡単。

ということで外に出ていくと…

「せんせ〜い!ふくろがとんじゃった〜!」

と学級のみんなで大騒ぎ。

先生が来るまでに何人の子が袋を空高く飛ばしたでしょうか。

幸い、本当に超ラッキーなことにみんなの手元には戻ってきていました。


砂を取り出し、袋に入れてパンパンにすると、今度は

「せんせ〜い!ふくろがやぶけました〜!」

急いでビニール袋を修理して教室へ。

1kgピタリ賞は果たして教室で出たんでしょうか。
画像2 画像2

3年道徳〜「日曜日の公園で」自分と違う意見の場合は…〜

画像1 画像1
3年の道徳の授業は大いに盛り上がりました。
日曜日の公園で、友達同士遊びたいものが違うけど、一緒に遊びたい…
そんな時、あなたならどうしますか?

この話し合いが白熱しました。
「まずいかりをしずめる」
「言っちゃったんだからもうしょうがない」
「別々に遊べば問題ない」

とにかくこれだけ白熱するということは、この問題はとてもみんなにとっても大事な問題だったと思います。
発言がとっても長く、筋道を立てて話している子も多くいて、感心しました。

さあ、正解はなんでしょうね。
道徳の正解って、どうあることがよいんでしょうね。
そんなことを3年生ながら実感することができた、盛り上がった授業でした。
画像2 画像2

3年算数〜1kgって、どれくらい?「1kgピッタリ選手権」開幕!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、教育実習が始まっており、本校にも大学生が教生として学びに来ています。
子どもたちにとっては少し大きなお兄さんお姉さんが、いつもの担任の先生とは一味もふた味も違う授業をしてくれるので、毎日ワクワクする時間なのかもしれません。

この日は、算数「重さ」についての授業を行っていました。
教生の先生は、はじめに子供たちにペットボトルの1ℓ(1キロ)のお茶を持たせます。
その上でビニール袋を渡し、「この袋に、身の回りのものを使って1kgをつくろう」と話し、「1kgピッタリ選手権」が開幕します。
「もう一回ペットボトルもたせて!」
「これをはかりでで量って!」
なんて、各グループ大騒ぎ。
とりあえず重そうな筆箱をみんな渡されたビニール袋いっぱいに突っ込みます。
それでも心配な人は、教科書やそのほかのものを袋に入るだけ入れています。
そういえば、「ニンジンビニール袋に詰め放題」みたいなお店のことをよくテレビで取り上げていたりしますが、まさにそんな感じです。
でも今回は、「1kg」をめざします。
なので、先生たちにも持ってもらい、助言をもらっている人もいます。
また、途中からは先生が再度「ペットボトルもう一回もって確かめてもいいよ」
なんて言ってくれて、右手にビニール袋、左手にペットボトルで確認をするグループがたくさんあらわれます。
そして時間切れ。
各グループは自信をもってはかりに載せますが…。
「せ、せんごぎゃく(1500)グラム!」
予想外の重さに大ショック!
…かと思いきや、みんなでげらげら。
「筆箱入れすぎだよね〜」なんて、盛り上がっていました。

こうして子どもの立場に立ってみると、世界共通で「重さ」という単位を持つことの大切さを実感します。学生発案の授業ですが、よい視点をもって子供たちが単位の概念を見つけてくれればと思っています。

3年理科〜「サングラスマン」現(あらわ)る!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の授業では、黄色いふちのある黒いサングラスのようなものを目に当てている子が大勢いました。
「変身っ!」という感じで、みんな片手で目に当て、もう一方の手はなぜかみんな同じ方向を指さしているような感じです。
「サングラスマン、登場!」とったところでしょうか。
すると、ひとりの子が見せてくれました。
黒いフィルムの向こうには、何も見えない中を丸くオレンジ色に見える太陽の姿がありました。
3年は現在、「地面のようすと太陽」の真っ最中。
じかには見ることができない太陽について、偏光フィルムを通して形を確認し、方位磁針を使って今どちらの方向に見えるのか確認をしていました。
方位磁石の使い方は前回の社会でもやっていますので、北の方角の出し方は完璧です。
じゃあ、太陽はどちらの方角に出ていたのかな…。
実物を使って、実際に測ったり調べたりする醍醐味を味わっていました。

3年生「アイマスク体験」

3年生の総合では「バリアフリー」をテーマに学習を進めています。
先日はアイマスクを使って、目が不自由な方の生活を体験しました。
「前が見えないと不安で動けない」「ほんの少しの段差がすごく怖い」など、調べ学習では分からないことを体験することで、身をもって学ぶことができました。
この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/13 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
卒業お祝い会(ポプラ組・とんぼ組)
蔵書点検
3/14 通学班集会
蔵書点検
3/15 蔵書点検
3/16 休業日
3/17 休業日
3/18 朝の読み聞かせ(3年)
修了式(6年)
壮行会(全学年)
卒業式準備(5年)
6年生壮行会(全学年)
3/19 第51回卒業証書授与式

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407