最新更新日:2024/05/19
本日:count up53
昨日:93
総数:447165
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5年生学習発表会「防災万博」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は5年生の学習発表会「防災万博」にお越しくださりありがとうございました!
子ども達は1年間学んできたことを、熱心に伝えようと頑張りました!

保護者の方々の温かい声掛けや眼差しのおかげで、終わった後の満足感に溢れている表情が印象的でした。

学習発表会は終わりましたが、防災の学びに終わりはありません。いつ起こるか分からないその時のために、この一年で学んできたことをさらに深めていければと思います。

5年生学習発表会「防災万博」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日来られなかった方もみえると思いますので、写真で子ども達の頑張りが伝えられたらと思います。

5年生学習発表会「防災万博」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部の3・4組も大盛況です!

5年生学習発表会「防災万博」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズや各種体験、試食コーナーやゲームコーナーなどなど。

児童が学んだことを、お家の方々に伝えるために、自分たちでどのように伝えるかを考え、作り上げ、無事開催することができました。

今日の子どもたちの様子はもちろんですが、ここまでの過程もとてもよく頑張りました。
5年生の皆さん、とても立派な会を作り上げてくれてありがとう!

是非お家でも防災について話題にしていただけたらと思います。

5年生 学習発表会「防災万博」 明日です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習発表会「防災万博」がいよいよ明日に迫ってきました。
児童は、1年間学んできたことをお家の方々にきちんと伝えられるよう練習に励んでいます!

1・2組→ 9:00〜
3・4組→10:40〜

是非足をお運びください!

5年国語〜「大造じいさんとがん」素敵な情景描写を感じ取りながら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大造じいさんとがんは、小学生を経験した大人の多くが国語で学び、その風景を思い描いた作品だと思います。大造じいさんと残雪という名前のがんとの勝負が、作者の紡ぐ言葉で見事に描写され、その心情の変化に心躍らされるようなお話だと思います。
今日の国語の授業では、様々な言葉で描かれている情景描写に見え隠れする大造じいさんの心情を探り、その人物像を読み深めるという物語でした。
始めの方での対話は前後や左右のペアで行うことが多く、いくつかの描写を並べて、ひとつだけ違う表現をした部分があることを示したうえで、それがどんな違いなのかを話していました。
特にこの授業では、いよいよ残雪を放す場面の「らんまんとさいたすももの花が、その羽にふれて、雪のように清らかに、はらはらと散りました」という部分の描写にこだわっていきました。「すもも」が示しているものは何なのだろう。花言葉や季節感から、その移り変わりと大造じいさんの心情の変化を様々な表現から読み取る様子がありました。
それらを、音読用の冊子に様々な線などを書き込みながら朗読で表現していきます。とってもコンパクトな大造じいさん音読カード。線によって表現を変えて読もうとしています。
それらを今度はマイタブレットを使いながら、「Padlet」に録音させていきます。
こちらは最近本校でもかなりの先生が使っています。
短い時間ですが何名かの児童が吹き込むことができたのでみんなで聞きます。
情景描写を読み取り、人物像を読み深めることで、大造じいさんがどんな思いで残雪を逃がしたのかを音読で表現している姿が印象的でした。
振り返りも「Padlet」で行いました。
みんなの振り返りを見ながら、大造じいさんと残雪の勝負は、来年どう続いていくのだろうかと、小学生の子の頃誰もが思った気持ちを胸に抱きながら進んだ授業が、どても素敵でした。

5年生道徳「きまりは何のためにあるのか考えよう」

「“権利”って何だと思う?」からスタートしたこの授業。
自分の権利も、他の人の権利も守るためにきまりはあるのだという意見が印象的でした。
近くの人と積極的に話し合う姿がよく見られ、どの子も真剣に課題に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数「角柱と円柱」

5年生の算数では、角柱と円柱の特色について勉強しています。
今日は、円柱の展開図を書いて、実際に組み立ててみよう!という授業です。
ポイントは側面の横の長さ。試行錯誤しながらも、これまでに習った計算式を活用して、みんな上手に組み立てられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブ貸し出し始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から大谷選手のグローブの貸し出しが始まりました!

見事抽選を勝ち抜いた6人がトップバッターです⚾️

みんなで仲良く交代しながらキャッチボールをして楽しみました(⌒▽⌒)

もちろんこの中には野球未経験の子もいます。
経験者は優しいボールを投げたり、声をかけたりしながらとても心地よい素敵な時間が流れていました。

改めて大谷選手ありがとうございます!

来週からは全学年スタートです!
野球やったことある子もない子も みんなで 「野球しようぜ!」

5年 休み時間もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、各クラスの級長・書記のメンバーで「リーダー会」を行なっています。
自分たちの声でより良い学校生活を作ろうとがんばっています。

また、学習発表会に向けて、「防災万博実行委員会」も同時進行で進んでいます。
休み時間もがんばってくれるとても頼もしい存在です。

5年生理科 ふりこの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科の授業では、「ふりこの動き」を学習しています。

『ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか』を実験で確かめています。
ふりこの長さ・おもりの重さ・ふればはなど、条件を変える ↔︎ 確かめる を何度も行ないますが、なかなか複雑な実験のため、頭を抱えている児童もいます。

さぁ、この実験からどんなことがわかるでしょうか。

5年体育 究極の鬼ごっこ「パルクール鬼ごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年の体育は究極の鬼ごっこ「パルクール鬼ごっこ」からスタートです!!

まずは、障害物を工夫して置き、鬼ごっこパーク作りから…。

鬼ごっこパークができたら、、、

いざ対決!!!!!!

障害物をうまく使い逃げ切れるか!?
それともうまく飛び越え捕まえるか!?

12月20日学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日に、2学期のリーダー会が企画した学年レクリエーションを行いました。
オープニングでは、二本木フェスティバルに出演したメンバーや、今回に向けてクリスマスのダンスと生歌を練習した有志メンバーが出演したりと、学級をこえて学年全体で盛り上がりました。メインイベントの「借り人競争」は、お題に合った人を見つけてゴールまで連れていくゲームです。リーダー会のメンバーが考えた100をこえるお題はバラエティ豊かで、最後まで笑顔がはじけていました。学年の仲間について、今回新たな発見があった人も多いことでしょう。2学期をがんばったすべての5年生に送られた、5年生によるお楽しみイベントでした。

「こたつ寄贈式」が中日新聞に掲載されました

画像1 画像1
昨日のメトロ電気工業株式会社様の訪問とこたつ寄贈式、南吉かるたでのかるた大会の記事が、本日の中日新聞朝刊に掲載されました。(ウェブ版は一部会員限定ですがこちらです。)
日刊工業新聞(日刊工業新聞journagram)、中部経済新聞メトロ電気工業株式会社公式ウェブサイトにもこたつ寄贈の記事が掲載されています。
ケーブルテレビキャッチネットワークでは、本日18時からの「KATCH TIME 30」で取り上げるそうですので、機会があればまたご覧くださいl。
明日は終業式。
こたつは、3学期より本格的に使っていきたいと思います。

メトロ電気工業×二本木小学校 クリスマスのプレゼントに図書室用のこたつを寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前、出張授業でお世話になったメトロ電気工業株式会社様より、学校での学習活動に役立ててもらえればと、こたつを寄贈していただくことになりました。
本校は2010年、まだアンフォーレができる前の頃に「読書活動優秀実践校」文部科学大臣表彰を受けた自慢の学校図書館があり、その中に畳のスペースがあります。ここに2台のこたつを設置して、外国にルーツを持つ皆さんには日本文化を感じられるものとして、また、すべての人に読書をゆっくりまったりと楽しんでもらう場所として、活用してもらうこととしました。
本日は、メトロ電気工業の皆さんがわざわざ届けてくださることになりましたので、以前出張授業で訪問いただいた学級に「贈呈式」として参加してもらいました。
サンタの衣装でお越しいただいたメトロ電気工業の皆さんに大はしゃぎ。
さっそく、こたつのクリスマスプレゼントを受け取り、みんなで組み立てて入ってみました。

スイッチを入れて…
あったかい〜!(^^)!

ちょっとミカンも置いてみました。
「ザ・日本の冬」感を出してみましたが、いかがですか?

そのあとに、さらに日本を感じられるものとして「かるた」を行いました。
そこは、新美南吉生誕110年ですから、今回は「南吉かるた」です。

どうかな?と思ったら皆さんノリノリです。
振り返ってみると、この4年間こうした触れ合いも避けられていました。
コロナ禍とは、本当に日常を奪っていたんだなと実感します。
ひさびさもひさびさ、初めての子もいるかもしれないかるたは、相当な試験勝負です。
こたつのまったり組を取材した後に後ろのテーブル組を見たら、かなり真剣。
すごいです。
その後、過日の出前授業のお礼の手紙をお渡ししました。
とても喜んでいただいたのが、何よりうれしかったです。

地元に凄い企業があることや、皆さんが私たちのためにいろいろな貢献をしていただこうとしていること、そして何より、子どもたちがそれにこたえるかのようにニコニコと喜んで学んでくれている様子が、何よりうれしく感じられた一日でした。
皆様、ありがとうございました。

5年生の読書感想画は「ウェン王子とトラ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウェン王子とトラ」は、チェンジャンホンさんの作品です。
人を襲うトラに国王は予言に基づき王子を差し出します。
平和が訪れるという予言のとおりになるのかどうか…。
この本が生む出す世界観はとても不思議であり、愛にあふれています。
そんな一端と、トラの迫力が絵に表現されているのではないかなと思います。
読み応えのあるお話です。
ぜひ手に取って読んでみてください。
そして、子どもたちの作品からも何かを感じていただければと思います。

マラソン大会〜長い距離にも果敢に挑みました!〜

画像1 画像1
5年生からは走る距離も長くなりました。ここまで、本当に走れるのか不安もあって、ドキドキしている子もいました。
先生が、「あと1分でスタートです」と言うと、「あ〜、時間止まってくれないかな!(^^)!」なんて言っている子もいましたが、いざ号砲が鳴るとみんな真剣。
とてもいいペースで、みんな頑張っていました。
自分自身の目標を一人一人が超えられていたらいいなと思います。
画像2 画像2

5年「学ぼうさいプロジェクトin二本木」がメディアに紹介されました

画像1 画像1
11月16日・17日の両日に本校で開催した「学ぼうさいプロジェクトin二本木」は、宿泊をしない避難所体験と防災の様々な取り組みを児童に知ってもらうまたとない機会として、多くの団体の皆様にもご協力をいただきました。
改めて御礼申し上げます。
去る12月2日付朝日新聞朝刊にて、本校の記事が掲載されております。
機会があればご覧いただければと思います。
また、安城市広報公聴係にも取材をいただき、安城市公式ウェブサイト内の「安城の旬!フォトレポート」においても、本校の取り組みが掲載されております。
こちらもよろしければご覧ください。

安城市の工業を盛り上げよう!〜安城市の企業サポーターになろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、「安城市の工業を盛り上げよう!〜安城市の企業サポーターになろう〜」と題して、5年生の社会科の授業を研究授業として設定して全教員に公開しました。助言者として、愛知教育大学附属岡崎小学校の総合的な学習や生活科の研究にもかかわってみえる、安城市立安城南中学校の奥川正規教頭をお招きし、本校の学習の進め方や児童の学びの方向性についてご意見をいただく機会としました。

教室には先生がたくさんいますが、そこはいつものような雰囲気の皆さん。
でもよく見ると、みんな教室での授業なのに、はちまきをしています。
5年生では日本の工業生産について学ぶ単元で、これからの工業生産の在り方を課題に持ちつつ、様々な工業に触れる機会を得ました。最先端といえる日本の自動車工業の一翼を担うデンソーグループの「デンソーテクノ株式会社」
トーマスエジソンを会社設立の起源とし、白熱灯から発熱・加熱機器の「オレンジヒート」の開発・販売でシェアを大幅に伸ばす地元企業の「メトロ電気工業株式会社」
創業明治30年、日本でいちばん古い煉瓦製造会社として、安城市を本拠地としながら、次代に応じた煉瓦製造を進め、常に業界トップクラスの製品提供に取り組んできた「株式会社岡田煉瓦製造所」
それぞれを見学・出前授業・取材等で学び、思い入れを持った子どもたちが、なぜこの企業がすごいのか、サポーターとなって追究しました。
そして、この時間は「安城市の工業生産をさらに盛り上げていくためには、何が大切なのだろう」ということをみんなで学ぶ機会としました。
だから、それぞれの会社の思い入れを示すため、鉢巻をしています。
みんなグループで議論をした後に、大切にしているものについて話を進めます。
それは、技術であったり新しいアイデアであったり、人であったり安全であったり、環境への配慮であったり。実に様々な方面になるのですが、そこに至るまでの各企業の皆さんの熱く強い思いや、届け先となるお客様への思いなどにも触れていました。

100点と100点の部品を合わせても、1つの分野でだけが100点ではだめで、それが合わせて100点にならなくてはいけないという子供たちの意見交換は印象的でした。
深い言葉です。

見学や出前授業、取材に快く対応していただいた3つの企業の皆さんのご協力で、素敵な授業ができました。
ありがとうございました。

5th grade English〜There was a test today!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I went to a 5th grade classroom.
This time is English class.
Tests are being conducted elsewhere.
Everyone in the classroom is working in groups.

“写真撮って!”

I called out to the teacher.
“Please say it in English.”

Then,“Picture,Picture,Take picture!”

Amazing!

He could speak English well.

"Yes, cheese!"

I went to the next group.
I was hoping that he would ask me to take a photo and talk to her in English.

Then, "Yes cheese! Yes cheese!"

Hmm, that's a little different.

It was a fun time.

5年生の教室に行きました。
この時間は英語の授業です。
別の場所ではテストを行っています。
教室にいるみんなはグループで活動しています。

「写真撮って!」

先生に声をかけてきました。

「英語で言ってください」

すると、「Picture,Picture,Take picture!」

すごい!

英語がちゃんと話せていました。

「はいチーズ!」

隣のグループに行きました。
写真を撮ってくださいと英語で話をしてくれるかなと期待をしていました。

すると、「はいチーズ!はいチーズ!」

う〜ん、ちょっと違うね。

楽しいひとときでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/21 朝の読み聞かせ(6年)
ストーリーテリング(3年・4年)
学習発表会「ポとリンピック2023〜できたよ発表会〜」(ポプラ組・とんぼ組)
学習発表会「ヒカレ二本木大作戦」(6年2組・4組)
2/22 聴き合いタイム
学校保健委員会
2/23 天皇誕生日
2/24 休業日
2/25 休業日
2/26 朝の読み聞かせ(3年)
2/27 聴き合いタイム
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407