最新更新日:2024/05/17
本日:count up142
昨日:159
総数:446896
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年 水泳「ビート板でバタ足マスター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育の授業は、教科担任制をとっています。
水泳の授業では、泳ぐことを基本としながら、長い距離を歩いたり泳いだりしながら水にしっかりと慣れ、基本的な動作を身に付けていくことに取り組んでいます。
まずは、高学年用のプールの全面を使い、円を描くように回遊していきます。
泳ぐことを基本としていますが、途中足をつけたり、歩いたり。
そうやって、少し距離を練習して、次にビート板を使っての高学年用プールでのバタ足練習です。
4年生もいるので25mのうちの半分を使っての練習ですが、泳げる子は顔をつけて、苦手な子はビート板を頼りにバタ足をしっかりする練習をします。
友達が押してあげたり、アドバイスをしてあげる姿もありました。
そして、何度も泳いでいて、かなり良い運動になりました。

2年 水泳の授業を行っています

画像1 画像1
今日はとってもよいお天気です。
ただ、風が少しあって、日差しは強いのですが日かげに行って風にあたると少し肌寒くも感じます。
水温も適温ですが、風が吹くとちょっとヒヤッとした感じになります。
そんななかですが、2年生は2クラスごとに水泳の授業を行っています。
まずは、水へのからだの慣らし方をやっていきます
顔にバシャバシャ、からだにバシャバシャ、頭にバシャバシャ
自分で水をかけていきます
しっかり慣らすことができる子もいれば、なかなか水がかけられない子もいます
そんななか、よく見ると、いつの間にか、プールの中にいる先生がみんなに水をバシャバシャかけています
わー!キャー!とはしゃぎながら、みんなから笑顔があふれます
バディを汲んだ友達と肩までつかり、顔も付けられるようにしていきます
そして、低学年用のプールの壁から壁の数メートルを、歩いたり、泳いだりしながらタッチして往復していきます。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。


画像2 画像2

6年 理科「体のつくりとはたらき」

画像1 画像1
6年生の理科の実験では、ご飯を使って唾液のはたらきについての学習をしていました。
ご飯をつぶし、そこに唾液を入れ、さらによくもんでヨウ素液をたらします。
もう一方には水だけ入れて同じようにしていきます。
ふたつを比較して、唾液のはたらきを比較していきます。
カメラを向けたらみんないろんなポーズをとってくれます。
安心してください。ちゃんと実験していますよ。
今日は少し早めの時間割で進めていますが、実験は順調に進められていました。
画像2 画像2

租税教室を開催しました〜税理士の皆様にご来校いただきました〜

画像1 画像1
本日は、国税庁名古屋国税局刈谷税務署主催による「租税教室」を6年生を対象に開催しました。講師に来ていただいたのは、東海税理士会刈谷支部のこの地域で活躍をされている4名の税理士の皆様です。関係各所にご協力をいただき、各学級で開催しました。

「税って、どんなものがあるの?」

という税理士の方の質問がありました。

高学年といえども、小学生からそんなに税金に関する名前は出ないだろうと思っていました。
ところが、消費税はもちろんのこと、相続税だの法人税だの、どこでそんな言葉を覚えたんだろうというような、様々な税金の名前が子供たちから出されて驚き。
みんな、様々な知識を聞いているんだなと感心しました。

また、授業の中では、「1億円」はどれくらいの重さか?という体験をやっていました。

代表に選ばれた子が1億円(レプリカですよ(*^^*))を手に取るのですが、これが重いんです!

よいしょっと上に持ち上げるのが精いっぱいで、みんな大興奮でした。

税に関してのいろいろな知識も勉強できました。
税理士会の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

6年 道徳「泣き虫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の道徳の授業にちょっとおじゃましました。
主人公の「勇気くん」ってどんな人?というお話をしていました。
さすが6年生。
いろいろな言葉で、主人公がどんな人物かを表現していました。
ひとりひとりの発言も、こだわりをもって意見が言えています。
その意見にうなずいたり、反応したりする人も多くて、とても素敵な雰囲気でした。
「泣き虫」はどんな話なのかは、もしよければ6年生の皆さんに聞いてみてくださいね。

飼育委員会の夢かなう!〜ついに小鳥小屋に「小鳥」が戻ってきました!〜

先日、5月14日付記事「飼育委員長さんからのお願いに感動しました」をお伝えして、本校飼育委員会でぜひ「小鳥」を飼うことを復活させたいというお願いが委員長さん、副委員長さんからあったことをお知らせしました。

先週、校長室に飼育委員長と副委員長さんをお招きして、野鳥との接触がないように飼育小屋も配慮してあることを確認し、安全であることを確認したことや、昨今話題になった鳥インフルエンザに飼鳥は野鳥の接触がなければ関係ないことなどを確認したので、「小鳥を飼うことを許可します」と伝えました。
さらには、「みんなに伝えて、生命を大切にする心を育ててください」ともお願いしました。

昨日飼育委員会がありました。

そこで、セキセイインコ、文鳥、ジュウシマツの披露をする会を委員の皆さんに行い、本校の「生き物を育てる名人」の教頭先生にレクチャーを受けて、どういう世話をすればよいのか、教えてもらいました。

そのうえでいよいよ鳥小屋内で「放鳥!」

委員長さん、副委員長さんが、小さな鳥かごから小鳥を放ちました。

その後、みんなで世話をする道具の場所やえさのやり方など、小鳥小屋の中でレクチャーを受けました。

次の日、放送で飼育委員長さんと副委員長さんが「小鳥を飼い始めました」と伝えてくれました。のびのびタイムやはぁとタイムには、たくさんの子供たちが集まってくれて、注意をよく聞いていたのか、おびえることのないよう静かにほほえましい笑顔で観察をしていてくれました。

二本木小学校の新しい仲間です。
仲よくしてくださいね。

保護者の皆様も、よろしければ学校に来て小鳥小屋をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバムの撮影が始まりました

画像1 画像1
6年生の卒業アルバムの撮影が始まっています。
学級ごとに、グループごとに。
それぞれのお気に入りの場所での撮影をしています。
ネタバレするといけないので、ざっくりとした遠くからの写真をチラリと披露します。
グループの写真撮影の姿は校長室にも。
ん?なんだ?
あとは、卒業の時に向けて、見てのお楽しみです。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/16 ストーリーテリング(1年・2年)
耳鼻科検診(3年)
前期教育実習終了
6/19 朝の読み聞かせ(4年)
第2回みのり学習
あじさい読書週間
6/20 聴き合いタイム
児童朝会
読書週間
6/21 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(1年)
読書週間
6/22 授業参観日
第1回青少年健全育成会
読書週間
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407