最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:140
総数:445634
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

8・9組 わたあめをつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)生活単元で「わたあめ」を作りました。
 わたあめ機にザラメを入れ、次第に白い糸に変わる様子を見て、子どもたちは「わあっ」と驚きの声をあげました。
 割りばしでわたあめ機の中をぐるぐる回すと、ふわふわのわたあめができあがりました。できあがったわたあめを見て、「雲みたい」という声が聞こえてきました。おいしいわたあめを食べて、にっこり笑顔になりました。

8・9組  図工・お話の絵「にじいろのさかな」

10月4日(火)お話の絵「にじいろのさかな」の背景を描きました。海の雰囲気が出るように、藍色や青色の色画用紙に、ローラーを使って、白色の絵の具で色づけしていきました。波や泡をイメージしながら、ころころと転がし、楽しく制作しました。次は、「にじいろのさかな」を描いた海に泳がせていきます。もうすぐ完成です。
画像1 画像1 画像2 画像2

8・9組 カルタ取りをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)5時間目にカルタ取りをしました。カルタハンドを使って、大型カルタで行いました。カルタハンドを使うと、少し離れた場所にある札も簡単に、安全に取ることができます。そのため、自分の周りだけでなく、離れた場所も探していました。取ったり取られたりしながら、カルタ取りを楽しみました。

8・9組 2学期のめあてを決めました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(水)1時間目に、学活「2学期のめあてを決めよう」の勉強をしました。
学習と生活の2つのめあてを決めました。教科の名前を書いたカードや生活面でがんばる内容の書いてあるカードの中から一つずつ選んで紙に書きました。みんなやる気いっぱいで、自分から進んで発表することができました。

8・9組 草取りがんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(金)、農園の草取りをしました。「草を取る人」「草を袋につめる人」に分かれて、作業を進めました。曇りで、比較的涼しかったので、作業もはかどりました。大きな袋2つ分の草をとって、8・9組の農園もすっかりきれいになりました。

8・9組 風船バレーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日 雨でプールが中止になったので、9組で風船バレーをしました。最初は、ひもから下を通ってしまうミスが多く、なかなか続きませんでした。そこで、風船が低い位置にきたときには「下から」、高い位置にきたときには「上から」打ち返すことを教えました。その後は、何度も続くようになり、白熱した試合が行われました。

8・9組「牛乳パック工房」〜いす作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月29日 牛乳パックのいす作りに取り組んでいます。「牛乳パック工房」と名付け、仕事を5人で分担して、流れ作業で行っています。自分の仕事をきちんと行うこと、根気よくこつこつと作業することは、将来の仕事をする力につながっていきます。最初は、うまくできなかった作業も少しずつ上手になってきました。
 また、一つ作業ができるとシールをはり、たくさんできたことが目に見えてわかります。それが励みになって、子どもたちは楽しみながら作業をしています。たくさんできたら、牛乳パックを合体させて、みんなで座ることのできるベンチのようないすに仕上げます。完成を楽しみにこつこつがんばっています。

8・9組 かたつむり読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日〜6月24日 二本木小学校では「かたつむり読書週間」が行われています。子どもたちは、読書ゆうびんのはがきに、おすすめの本の題名や絵をかき、兄弟や交流学級の先生、友達に出しました。図書委員が教室のポストにはがきを届けると、届いたはがきを取り出して、うれしそうに見せてくれました。21日は、図書委員が8・9組の教室に読み聞かせに来てくれました。みんな静かに聞いて、読み聞かせを楽しむことができました。

8・9組 「おおきなかぶ」劇遊びをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)生活単元学習で、「おおきなかぶ」の劇遊びを始めました。
「おおきなかぶ」は、子どもたちの大好きなお話です。今日は、「おじいさんは、かぶのたねをまきました」のところの動作化をしました。種をまくという動作がわからなかった子は、まねをすることで、意味を理解しました。それぞれの子が役になりきって、せりふを考え、練習をしています。学級の七夕会で、発表します。家の人に見てもらうのを楽しみに、練習をがんばっています。

8・9組 4年 クリーンバスにいったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日・3日 交流学級でバスに乗って、安城市のリサイクルプラザと環境クリーンセンターに行きました。バスから降りた後は、交流学級の児童と一緒に施設内の見学をしたり、職員の方のお話を聞いたりしました。学校に帰ってきてからは、ゴミがたくさん積み上げられていた様子を身振り手振りで伝えてくれました。

8・9組 カレーの材料を買いに行きました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(火)来週からの5年生の自然教室のために、カレー作りの練習を行います。まずは材料の買い物に出かけました。この買い物では、二つのことを学習しました。必要な分のお金をお財布に入れることと、店員さんに会計で「お願いします」や「ありがとうございました」と言うことです。子どもたちは「100円、200円」と言いながら、落とさないように気をつけて財布に入れました。お店では、勉強したことを思い出し、上手に話すことができました。
 家族で別のお店に買い物に行った際、進んで「お願いします」と言えたことを聞き、さらにうれしく思いました。

8・9組 カレーライス作りの計画を立てました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(木) 5年生の自然教室に向けて、カレーライス作りの計画を立てました。今日は導入として、ニンジンとジャガイモとタマネギが出てくる紙芝居の読み聞かせをしました。なじみのある野菜が登場する話なので、みんな興味をもって聞いていました。読み聞かせ後、カレーに入れる具は何かを考えました。野菜の出てくる話を聞いた後なので、元気よく「ニンジン!」「タマネギ!」「ジャガイモ!」と答えることができました。そのほかにも、カレールウや肉を入れることを確認して、材料を買う計画を立てました。来週はいよいよカレー作りです。おいしいカレーができるといいですね。

8・9組 図書室で本を読みました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日 今週は、運動会の練習、真っ盛りでした。8・9組の教室に全員がそろう時間はありませんでした。全員そろったので、図書室へ本を借りに行きました。8・9組の子どもたちは、本が大好きです。メルヘンルームへ入ると好きな本を見つけて、もくもくと読み始めました。あわただしい中にも、ゆっくりと落ち着けるひとときを過ごしました。

8・9組 校外学習に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(金)、のぞみ公園へ校外学習に行きました。天候にも恵まれ、子どもたちはみんな元気よく遊具で遊んだり、芝生の丘を走ったりしました。子どもたちのお気に入りは、新幹線の形をした遊具です。この遊具には、すべり台やはしご、見晴らし台などがあります。見晴らし台からは、梨畑やその向こうにある梨の里小学校がよく見えました。山にのぼった気分で、「ヤッホー」と大きな声で友達に呼びかける姿も見られました。お昼には、おいしいお弁当を食べて大満足。その後も「遊びに行っていい?」と帰る時間ぎりぎりまで元気に遊びました。

8・9組 体育でじゃんけんサーキットをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(木)、体育で今までに学習してきた丸太渡り・けんけん・じぐざぐ走りを組み合わせて、サーキットゲームをしました。赤いコーンを目指して走り、たどり着いたらシールをもらいます。その後、待っている子とじゃんけんをして、勝ったら次に進みます。じゃんけんに勝たないと次に進めないので、じゃんけんをするときは、真剣な表情です。終わりの合図を告げると、「もっとやりたい」という声が聞こえました。次回も、みんなでいろいろな動きを楽しく身に付けていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407