最新更新日:2024/05/22
本日:count up2
昨日:172
総数:447581
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4年 ブラスバンド、カラーガードの練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(金)4年生が、今月からブラスバンド、カラーガードの練習を始めました。5、6年生に楽器の音の出し方やフラッグの持ち方を教わりました。これから卒業式後に行われる壮行会に向けて練習していきます。

4年 体育「ターンフットベースボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(木)体育で「ターンフットベースボール」を行っています。「ターンフットベースボール」は、フットベースボールを少し工夫したもので、ボールをけって、走って、コーンを回ってホームベースに戻ることで得点とするゲームです。ゲームに慣れてきた子どもたちは、「守っている人と人の間にけるといいよ」「右側にすきがあるからチャンスだよ」といってアドバイスしたり、「ドンマイ」「ナイス」と声をかけ合ったりして、ゲームを楽しんでいます。

4年 環境学習の発表会をしました(3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)これまで学んできた環境学習のまとめの発表会を行いました。自分たちが調べてきたことや、これまで取り組んできたエコアクションについて、ポスターにまとめたり、劇を取り入れたり、紙芝居をしたりして多くの人に発信しました。緊張した様子も見られましたが、しっかりと活動の様子を伝えることができました。今日で終わりではなく、これからもエコな取り組みを続けていきます。

4年 環境学習の発表会をしました。(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日(火)環境学習の発表会を行いました。グループにわかれ、「エコキャップ集め」、「エコ活動の気づ木」、「節電・節水」、「給食の残飯へらし」、「エコ目標」についてポスターセッションで発表しました。これからもエコに対する意識が高まるように、学級の友達や参観された保護者の方に呼びかけました。

4年 エコトークセッション(2組)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火) 環境学習のまとめとして、2組は「エコトークセッション」を行いました。子どもたちは、自分たちが調べた環境問題について、新聞にまとめグループごとに発表をしました。みんなにわかりやすいように、クイズ形式にしたり、すごろく形式にしたり、それぞれのグループで工夫を凝らした発表ができました。

4年 環境学習の発表会をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(火)4年生が6月から「アイシン環境学習プログラム」として取り組んできた「くらしと環境の学習」のまとめの発表会を、保護者の方を招いて行いました。
 市民講師の方やアイシンAWの方から学んだこと、自分たちで調べてまとめたこと、学級や個人で取り組んできたことを発表しました。
 まとめとして、4組の「エコ宣言」として、「食事を残さず食べる」「節電・節水をする」「緑を大切にする」など6項目を採択し、宣言しました。
 最後に、活動の様子をまとめたパンフレットをアイシンAWさんからいただきました。パンフレットを見て、親子で活動を振り返っている姿も見られました。

4年 一致団結!「黄金の弓とのろいの水晶」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(土)子ども発表会で、4年生は「黄金の弓とのろいの水晶」を演じました。一人一人が役になりきり、「やさしさ」「強さ」「友情」を力強い演技で伝えました。劇が始まる前の緊張した顔が、演技を終えると晴れ晴れとした表情になりました。

4年 環境学習に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日 4年生は、総合的な学習で「アイシン環境プログラム」を活用して環境学習に取り組んでいます。今まで、疑似体験や映像資料などを通して現在の環境問題について学習してきました。そして、自分たちが取り組める環境にやさしい生活について学級で話し合いました。
 4組は、その1つとして提案された「緑を大切にしよう」を採択し、学級で花を育てる活動に取り組むことにしました。そして、さっそくパンジー、ビオラ、ガーデンシクラメンをプランターに植えました。

4年 きそえ二本木っ子「キャップ積み」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)9月末から行われていた「きそえ二本木っ子」で、4年生が参加する最後の種目「キャップ積み」が行われました。30秒という時間を気にしすぎてか、終了直前に積み上げたペットボトルキャップが崩れてしまうことが続出。最後まで目の離せない競技となりました。その中で、順調にペットボトルキャップを積み上げた3組が優勝。以下、1組→2組→4組の順でした。

4年 きそえ二本木っ子「大縄」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日(火)児童会主催「きそえ二本木っ子」3・4年の部の2種目目、「大縄」を行いました。2分間でとぶことのできた延べ人数を競いました。
 各学級とも、一番力を入れて練習してきたので、レベルの高い戦いとなりました。結果は、今回も1組が優勝、記録は143回。2位には、前回4位だった3組、続いて4組、2組の順でした。

4年 きそえ二本木っ子 障害物リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月4日(火) 二本木小学校児童会主催の「きそえ二本木っ子」で障害物リレー3・4年の部が行われました。各学級の代表15名が、途中のフラフープをなわとびのように回してとびリレーをしていきます。周りには、大勢の応援する児童の輪もでき、おおいに盛り上がりました。
 結果は、1組が優勝。続いて、2組→4組→3組の順でした。

4年 環境プログラム「エコアクション」を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(月)アイシン環境プログラムの学習のまとめとして、日常生活で実践するために「エコアクション」の学習をしました。「エコチェックシート」で自分の生活をチェックし、日ごろどれだけの二酸化炭素を出しているのかを、実際に数字で確認しました。「お風呂がさめないうちに、みんな続けて入ると二酸化炭素が220グラムも減らせる」ということを知り、とてもおどろいていました。日常生活でちょっと気をつければ、二酸化炭素を出さないようにできるということを学ぶことができました。

4年 環境プログラム「スナメリ君を救え!」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月26日(月)27日(火)の2日間にわたり、「アイシン環境学習プログラム」の3回目となる「スナメリ君を救え!」の講座を行いました。
 まず初めに、三河湾や伊勢湾に住むスナメリの生態について話を聞きました。続いて、スナメリの体内に食物連鎖の中で汚染物質がたまっていく様子を、ゲームを通して学習しました。
 最後に、5つのグループに分かれて感じたことを話し合いました。「ごみを出さないようにしないといけない。」「でも、ごみを出さないのは不可能だし……。」「ごみをポイ捨てするのは絶対だめ。」など、この講座を通して感じたことを、子どもたちなりの言葉で伝え合いました。

4年 「水のかんきょう学習館」に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月22日(木)4年生は、安城市大東町に新しくできた「水のかんきょう学習館」に行き、明治用水や水について学びました。実際に、バルブを開いて明治用水の水が出てくる仕組みを見学したり、明治用水ができるまでの苦労について話を聞いたりしました。実際に目で見たり、聞いたりして、明治用水への理解を深めることができました。

大根の種まきをしました

 9月14日(水)の6限目、大根の種まきをしました。みんな自分の種に愛着がわき、大事に種をまいていました。大きな大根に育つよう、水やりも忘れずに行いましょう。今から収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 「エコライフすごろく」をしました2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日(水)4年生が取り組んでいる「アイシン環境プログラム」の2日目。今日は1、3組で行いました。子どもたちの感想を紹介します。
 ・すごろくをして、1回1回エコの方法を説明してくれたので、とてもよくわかりました。
 ・季節に合った設定温度がわかったので気をつけようと思いました。
 ・ぼくはエコがお得ということがわかりました。
 ・冷凍庫には、たくさん物をいれたほうがエコだとわかったのでお母さんに話そうと思いました。
 ・ティッシュよりぞうきんを使った方がいいとわかりました。

4年 「エコライフすごろく」をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火) 4年生で1学期より取り組んでいる「アイシン環境プログラム」の2回目、「エコライフすごろく」で学習しました。今日6日は2組と4組、明日は1組と3組で行います。
 「すごろく」で、止まった場所に書いてある環境に関することがらについて学習します。そして、環境によいことならプラスポイントが、悪いことにはマイナスポイントが与えられます。
 2チーム対抗戦で行いました。4組では、運良く(?)どちらもポイントがプラスとなり、「エコ名人」「一人前」の称号を受けました。授業後の感想では、「楽しみながら環境の学習ができてよかった」という声が聞かれました。
 明日は授業参観日です。ぜひ、二本木小学校4年生の活動を見に来てください。

4年 ツルレイシ(ゴーヤ)の実が大きくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(月) 先週の台風にも負けず、1学期に4年生が育ててきたゴーヤとヘチマが元気に育っています。ゴーヤの実は左の写真のようにずいぶん大きくなってきました。また、ヘチマも花をつけるようになりました。真ん中の写真はヘチマの花ですが、これは、雄花?雌花?どちらか分かりますか?右の写真はもうすぐ花を咲かせそうなつぼみですが、これは、雄花?雌花?どちらの花を咲かせるのでしょう。
 時々学校の農園に来て、観察してみてくださいね。

4年 ツルレイシ(ゴーヤ)の観察をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日 5月に種まきをしたツルレイシ(ゴーヤ)が、今では大きいもので150cmほどの長さにまで成長しました。草取りをしたり水やりをしたりしながら観察をしてきました。この日は、雄花と雌花、そして、ふくらみかけたゴーヤの赤ちゃんを見つけることができました。これからどれほど大きくなっていくか、いくつ実がなるか楽しみです。もうすぐ夏休みになりますが、時々様子を見に来てください。

4年 プラネタリウム見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(火)理科の学習で、安城市文化センターのプラネタリウムに行きました。
 映し出された天空が少し変化するだけで、大きな歓声が響きました。街中に住んでいると見ることのできない満天の星空は、とても新鮮で、星や宇宙への関心を高めてくれました。投影中に出された、星や月や太陽に関するクイズには、みんな真剣に考え、答えていました。
 これから夏の夜空を見上げ、星や月を観察するのよいきっかけになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407