最新更新日:2024/05/20
本日:count up91
昨日:93
総数:447203
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年学習発表会「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の最後の発表会となったのは、4組でした。
4組は様々な場所に見学に行き、考えたうえで、わたしたちの学校に置き換えてバリアフリーの在り方について考えて提言してくれていました。
そのうえで、ご来校いただいた保護者の皆様と「ボッチャ対決」をしていました。
ただ、本来は教えるはずの子どもたちも、勝負となるとなかなか大人にはかなわず、皆さん上手にボールを投げて得点を稼いでいました。
大人チームが次々勝利を挙げつつも、わいわいと子どもたちと共に楽しいひと時を過ごしていただきました。
学んだことの一端が伝わっていればと思います。
ご来校いただき、ありがとうございました。

3年学習発表会「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
3組の発表では、自分たちのタブレットでモニターにつなげて、発表をするまで全て子どもたちだけで展開していました。見ていただけるとわかると思うのですが、モニターに一番近い子がいろいろと操作をし、段取りよくお話を進めていきます。グループでどのような話をするかの分担もできていて、お話をしている子の横にいる子たちは、例えばいろいろなボッチャのボールの種類を来てくれた人に示すなどして、ルールや役割について丁寧に説明をしていました。初めはみんなも楽しんで学ばせてもらう側だったんですが、いつの間にか学習を通して相手に伝える側になっていることがとっても素敵だと思います。
皆さん、よく頑張りました。
ご来場いただき、ありがとうございました。
画像2 画像2

3年学習発表会「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、3年1組と2組の発表会でした。
2組はモニターを使って保護者の皆様の前で説明をしたり、車いすの使い方やブラインドサッカーのことについて激似にして説明したりしていました。
学校のなかでは同級生に向かって説明をするという機会はあるのですが、なかなか大人や広く一般の人に伝えるという機会はありません。
みんな緊張しながらも、おうちの方などの知った顔を見て安心しつつ、それぞれに立派に学んだことを披露することができたと思います。
たくさんの皆様にご来校いただきました。
深く感謝申し上げます。

3年学習発表会「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日より3年生の学習発表会が開催されています。
トップバッターは1組でした。
たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。
ありがとうございます。
2年生の生活科での実践を伴う発表とはまた違い、学んだことを劇化して表現したいという思いのなかで子供たちが取り組んでくれていました。
よく頑張っていましたね。

寒い時期なので、今後ご来場いただく皆様には温かい格好をしてくるとよいと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。

今週末からは子どもたちが実際のキャッチボールを開始する大谷選手のグローブは、4年生の発表が終わるまではおそらく正面玄関に飾ってありますので、お入りいただいて写真等をお撮りください。

3年総合〜発表会に向けて発表原稿を作成しよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に限らず、2年生以上の学級では、総合的な学習の時間や生活科での成果を発表する機会を3学期に設けています。今まさにそれらの準備でみんな頑張っています。
とても熱心に取り組んでいて素敵なのですが、特にこの学級で面白いのはこんな様子です。
1枚目の写真は、ともにオリンピック・パラリンピックでの様々なスポーツ種目について調べ、原稿にしています。何人かはそのまま図鑑を開いてやっていて、こちらはアンフォーレでお借りした書籍(テーマでアンフォーレの司書さんに選んでもらうから「テーマ便」)や学校の司書さんにお話をして準備いただいた書籍を用いています。一方、手前の男の子はタブレットを見て書いていますが、これは、前の子たちと同じ本を使っているので、一度タブレットに画像化しながらまとめています。同じ本を待たなくてもよくて、終わったらデータを削除するだけなので、と天の便利です。
2枚目の写真は、同じく原稿づくりですが、先ほどが鉛筆で書いていたのに対して、全てタブレットで打ち込んでいます。ひらがな打ちで進めていますが、3年生ともなるとここまでできる子もいます。もう少し上の学年になると、ローマ字打ちで進めていきます。文章を打っている子の内容を横で確認しながら作業を進めており、ここは先ほどのグループとは違い一人一人ではなく、複数で取り組んでいることになります。
3枚目の写真も原稿づくりなのですが、こちらは完全に手で原稿を書いています。編集長のように指示を出している子と、ともに議論する子。その子の横で、出された意見をもとに原稿にしています。ただいま3枚目で、書き終わった後に「さあ、4枚目書くよ!」といわれ、「ひぇ〜」と笑っていましたが、こちらも複数の皆さんで取り組んでいます。
ICTが入って便利になり、何でもかんでもデジタルでノートもいらないんじゃないかと思っている方もいるかもしれません。しかし、ICTはあくまで施行を深めるツールであったり、学びを便利にしていく文房具でもあったりします。
知らないうちに、上手に使えている皆さんのことをすごいなと思いながら眺めていました。
発表を期待しています。

3年算数〜三角形の勉強をしています〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では三角形の勉強をしています。
先生が画面で示しているのはデジタル教科書です。
このデジタル教科書は、ふだんは紙で使っている教科書がそのままデジタルになったものです。デジタルでも、紙でも、子どもたちの使いやすいものを使えるようにしています。
一方、ノートの貼ってあるのは、折り紙で作った三角形です。
三角形をデジタルのタブレットに描画をさせることもできるのですが、例えばノートを使って紙に書いてもらったり、折り紙を使って実際に線を引いて切って貼ったりしてその感覚をつかんでもらったりすることも大切にしています。
ICTは、理解を深めるためのひとつのツールです。
今まで同様にノートでの書く活動、作業を伴う制作活動などとともに、五感を駆使しして学びを深められるような工夫をしています。

3年生 書き初め会 その1

 書き初め会がありました。3年生は、筆と墨を使って書きます。なかなか思い通りの字が書けずに悪戦苦闘しました。冬休み中も一生懸命、練習をした成果が出たと思います。ぜひ、作品展を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書き初め会 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/22 修了式
3/23 春季休業
休業日
3/24 春季休業
休業日
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407