最新更新日:2024/05/20
本日:count up101
昨日:93
総数:447213
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年の掲示板から〜ハッピークラッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掲示板には、現在「ハッピークラッカー」が掲示されています。
「パンッ!」と音を立ててきれいな色の紙がパッと飛ぶあの三角形のクラッカー。
子どもたちに示したことはそれだけなのですが、みんな自由な発想で、様々な色を使い、様々な動きを取り入れて、躍動的でハッピーなクラッカーのはぜる瞬間を絵にしています。
また、近くをお立ち寄りの際はご覧ください。

1年生の校外学習、出発しました!

画像1 画像1
1年生の校外学習は、秋晴れの空のもと、先ほどスタートしました。
みんな元気に、「いってきます!」と手を振っていました。
日差しは強いのですが、日かげに入ると涼しさを感じます。
今年は少し遅めですが、秋が近づいてきているなと実感しています。
画像2 画像2

1年生 聴き合いタイム

1年生の2回目の聴き合いタイムの様子です。先週の聴き合いタイムよりもずいぶん話し合い上手になってきています。お友達の話を聞いて、「それはね、ぼくは…」などと自然に話をつなげて話したり、話すお友達の方におへそを向けてしっかり聞いたりする様子がありました。1年生のいろいろなことを吸収していく力のすばらしさに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 聴き合いタイム

聴き合いタイムの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展アーカイブ〜おうちの方との学びがあってこその活動(1年生の作品から)〜

画像1 画像1
昨日まで開催していた夏休み作品展は、授業参観の木曜日のみではなく、昨日も多くの皆様がご来校いただき、見学していただきました。本当にありがとうございます。
それぞれの学年の子供たちも見学をしており、6年生からは「1年生めっちゃ絵うまい!」なんていうひとりごとを言っている子もいました。

自由研究や工作は、研究や問題を解決する、思っているものを形にする過程を学ぶ大事な活動です。
分野・領域・教科などを超えて、ふしぎに思ったことを追究したり、わからないことを深堀りしたり、普段は何気なくやってしまうものをトライしたりして、その記録をとり、その成果や新たに出た課題を整理してまとめるということは、なかなか学校のなかだけでは行えません。
しかも、一人一人思いや考え、興味・関心が違います。
そこにおうちの方が寄り添って研究活動を進めることで、学ぶことや調べること、考えることなどの道筋ができてきます。

そんなことを象徴するような素敵な自由研究がありましたので、ここで少し紹介をします。

1年生の研究です。
オタマジャクシがカエルになるところを自由研究でまとめました。
表紙裏には、おうちの方の字で、
「けんきゅうのどうき」
「けんきゅうのもくてき」
「けんきゅうのほうほう」
と書かれています。
そこに、お子様の字で「おたまじゃくしをかいたいから」「かえるになるのをみる」なんて書いてあります。
おそらく、「なにやりたい?」「どうやってやる?」「じゃあ、なにがいる?」なんて聞いていただきながら、少しずつ準備をして進めていったのだということがわかりますし、手順を示すことで、お子さんもだんだん「こうやってやってくのか」ということがわかってくると思います。
次のページからは絵日記に。
「おたまじゃくし5ひき、たにし3ぶきつかまえた。」と、絵も添えて書いてあります。
このあと、きっとおうちはオタマジャクシやらタニシやらカエルやらがいて、ちょっとにぎやか!(^^)!だったかもしれません。
最後、「かえる2ひき、おたま3びきをいけにかえした」で終わっています。
表紙裏にふたたび注目です。
おうちのかたは、「けんきゅうのけっか」として、空欄を作って、それを調べる活動の中心に据えています。
・何日でカエルになったのか。
・エサは何を食べるのか。
・こめつぶ・パンくずはどうか。
・カエルはしっぽが長くても同じところ、ちがうところはないか。
それにお子さんが答えています。
このことを調べるために毎日研究を続けているということがわかります。
わたしたちもそれを見て、「えっ!変えるってまだしっぽが残ってても飛ぶんだ!」
大げさかもしれませんが、実際、オタマジャクシからカエルにかわる様子を毎日観察する機会なんて、ここを逃したら人生のなかでないのかもしれません。
それを、おうちの方と経験できたことはとっても大切だと思います。

最後に、けんきゅうのかんそうの欄には、
「まいにちみるのがたいへんだった」
とありますが、それを支えてくださったおうちの方がいてからこその研究だったと思います。
お子さんのせいちょうのためのひとつの材料として、こういった方法を始め、それぞれのご家庭でいろいろ工夫をされたと思います。
ご協力に感謝します。
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました〜1年生は朗読発表会をしました〜

画像1 画像1
本日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちの嬉しそうな笑顔と、終わった後におうちの方や妹・弟などに駆け寄って見せる何とも言えない愛らしい顔を見て、わたしたちも思わずニコニコとしてしまいました。
1年生は、この時間を使って発表会を開催しました。
各学級でその雰囲気は大きく違いますが、それぞれに趣向を凝らして発表会をしています。
台の上に乗って、思いを込めてお話を読む子。
先生にお手伝いしてもらいながら、音や身振り手振りを大きくして表現する子。
グループでジェスチャーをつけながら楽しくみんなで朗読をしている子。
ペアを作りながらふたりで上手に読みわけをしたり、声を合わせたりして読む子。
実に個性にあふれ、どの子も上手に朗読をしていました。
小学校に上がってまだ5ヶ月過ぎなんですが、本当に大きく成長しているなと思います。
また機会あるごとに成長している様子をお見せできたらと思っています。
画像2 画像2

1年生 はじめての聴き合いタイム

 5日(火)に1年生がはじめて聴き合いタイムを行いました。
 「イヌが好きかネコが好きか」「夏がいいか冬がいいか」「自分のハッピー・ラッキー・サンキューを話そう」などのテーマでそれぞれが思ったことを話したり、聞いたりして互いの考えを交流しました。
 「なんだか夏が好きな子が多いね」「犬は好きだけど理由がみんなちがうね」などとお友達の考えを聞いて新しく気付いたことを話している様子がありました。何よりも印象的だったのはどの子も楽しそうだったということでした。これからも楽しく聴き合えるような場をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 朝の読み聞かせ(4年)
蔵書点検
3/12 蔵書点検
3/13 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
卒業お祝い会(ポプラ組・とんぼ組)
蔵書点検
3/14 通学班集会
蔵書点検
3/15 蔵書点検
3/16 休業日
3/17 休業日

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407