最新更新日:2024/05/20
本日:count up91
昨日:93
総数:447203
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月30日は童話作家新美南吉さんの誕生日でした

画像1 画像1
昨日は、安城市で教鞭を執った童話作家の新美南吉さんが、1913年7月30日に生まれた日です。今年は、生誕110年記念の年です。
皆さんの姿を見かけることのなくなった校舎内の校長室の前は、夏休みに入る直前に本校の学校司書さんが、新美南吉特集の棚に変更してくれました。
記念となる年ですので、先生たちのために、こうして準備してくれています。
新美南吉の本に、「二本木」という地名が出てくるお話があるんですが、皆さん知ってますか?
また、こうしたことも学んでいけるといいなと思います。

画像2 画像2

安城ホームニュースにシーホース三河長野選手訪問の記事が掲載されています

画像1 画像1
昨日発行されました安城ホームニュースに、去る6月21日に本校へ訪問されたシーホース三河の長野誠史選手との交流の記事が掲載されましたので、ここに紹介させていただきます。

「夢に向かって楽しむ」

記事にも書かれていましたが、私たちもやはりこのお話が一番グッと来ました。
何か皆さんの心に残っていれば嬉しいなと思います。

先生たちも夏休みはいろいろな勉強しています

画像1 画像1
暑中お見舞い申し上げます。
夏休みに入って1週間たちます。
毎日暑い日が続いていますが、皆さん元気にしていますか?

先生たちも、それぞれの専門教科や担当学年に関する内容、教育の専門性に関することについて、日々校内外での研修に参加したり、何名かの先生で教材研究を行って2学期以降の授業内容を検討したりして、研鑽(けんさん)を積んでいます。
そんな場面のひとつをお見せします。
こちらは、本区の先生たちがみんな集まっての研修です。
この日の講師は愛知教育大学非常勤講師の深見太一先生です。
聴き合いタイムなどで意見をたくさん出すことができる二本木小学校の皆さん。
そんな皆さんがさらに、自分の考えを持ち、思いを伝えられるにはどうしたらよいのかという方法を学んでいます。
半日の活動でしたが、かなりアップデートできたと思います。
2学期に、皆さんに楽しく還元できればいいですね。

そして、何事もこうした積み重ねが大事です。

皆さんも、少しずつでいいので、何かトライしてみてくださいね。
画像2 画像2

「みんなでラジオ体操」〜すごい!みんな、続けていますね〜

画像1 画像1
二本木連合町内会主催の「みんなでラジオ体操」
会場となっているところがいくつかありますが、今日は二本木公園にお邪魔しました。
今日は6時30分でも、日陰でないところは結構暑いです。
それでも、多くの皆さんが集まってくれました。
そして、保護者の皆様も付き添っていただきありがとうございます。
これからも続けて行っていますので、よかったらぜひ参加してみてくださいね。
保護者の皆様も、健康増進のために、ぜひどうぞ!(^^)!
画像2 画像2

皆さん、何か続けて取り組んでいますか?〜終業式の言葉を振り返って〜

画像1 画像1
夏休みに入って5日がたちました。
皆さんは、どのように夏休みを過ごしていますか?
夏休みを迎えるにあたり、校長先生は次のようなお話をしました。

「夏休み中、何か続けて取り組んでみてね」

どうですか?

何か、続けて取り組んでいますか?

もし、おうちの方にも相談していて、今日まで続いている人がいるとしたら、それはとっても素敵なことです。
昔から、「三日坊主」ということわざがあります。
あきっぽくて何をしても長続きしないことのたとえをさします。
毎日続けていたら、すごいですね。
時々やっているのならば、それもいいですね。
ちょっとやめちゃったという人は、また計画を練り直してトライしてみましょう。
そして、「な〜んにもやってないよ」というひとは、もしよかったら、ここから何か少しずつやってみましょう。

終業式に、校長先生がお話したことをざっくりここで載せておきます。

<ここから>

皆さん、一学期はよく頑張りました。
4ヶ月間、みんなしっかり勉強し、おもいっきり遊びました。
先生もとっても楽しかったです。

9月に、元気なみんなとまた学校で会えることを楽しみにしています。

夏休みは、なんと42日あります。何をして過ごしましょうか。
もし42日間何かを続けて頑張ったら、できなかったことができちゃうかもしれませんね。縄跳び、鉄棒、読書、絵を描く、ラジオ体操、ランニング、漢字の勉強、英語…。
もし42日間続けたら、それはそれはすごい力や知識、技を磨くことになるかもしれません。
決めた時間に、決めた分、頑張ってみましょう。
きっと、自分の自身にもつながります。

そんな経験をした昔の人が考えたことわざ、故事成語を並べてみました。

「千里の道も一歩から」

1里は4キロだから、4000kmの道のりを行こうとする時でも、だれでも第一歩はありますよという意味です。

「継続は、力なり」

続ければ、力になるね
5,6年生は、シーホース三河の長野選手の言葉を覚えていると思います。
1日1000本のシュート。
プロの言葉に刺激を受けている人がいればうれしいな。

そして、

「時は金なり」

時間はお金では買えないよね。
夏休みの最終日に、
わーん、明日から学校だー!どうしよう!
1日百円で売ってくれないかな?
…なんて、そんなお店ないもんね。


だからこそ、今日は家に帰ったら一日、夏休みにやりたいこと、続けて頑張ることを考えてみましょう。
楽しいこともいっぱい考えて、続けて頑張ることも、頑張ってできるようになりたいことも考えて、予定を立ててみましょう。
ぜひおうちの人にも話してみてください。
もし続けられたら、きっと一回り大きくなったみんなに9月に会える気がします。
楽しみにしています。

もし夏休み中につらいこと、悲しい思いをすることがあったら、おうちの人に話しましょう。
おうちの人も難しければ、先生たちは月曜日から金曜日は学校にいます。
おうちの人にも話せない、友達が困っている、自分の心が苦しいなって思ったら、遠慮なく、相談に来てください。
42日間、そんな日もあるかもしれませんので、助け舟も紹介しておきました。
元気な皆さんとの九月の再会を楽しみにして、お話を終わります。

<ここまで>

こんなお話をしました。

夏休みは、自分のペースで。

楽しいこと、できるようになったこと、続けられたことなどをおみやげにして、学校でお話をしてくれると嬉しいなと思い、終業式のお話を再度載せました。

そしてなにより、終業式には、児童代表のふたりがとても素敵なお話をしてくれました。

その素敵なお話はまたこちらに掲載しますね。

よい夏休みをお過ごしください。

「みんなでラジオ体操」たくさんの参加をありがとうございます

画像1 画像1
本日も快晴です。
朝は日差しは強く、ひなたは暑いのですが、日かげは風もあり、日中の酷暑とは違う夏を味わえる感覚です。
今日は、二本木連合町内会事務所前のラジオ体操会場に行ってきました。
やはり、こちらも結構人が集まっていました。
みんなのスタンプカードを見たら、頑張ってきてくれている人もいるし、今日が初めてという人もいました。
夏休み、できることを、続けてやってみるのはいかがでしょうか。
付き添っていただいている保護者やご家族の皆様、ありがとうございます。
ラジオ体操は6時30分から40分まで。
早い時間帯で通勤の自動車の方などもいらっしゃいますので、交通安全には十分留意して参加をするようお願いします。

画像2 画像2

二本木連合町内会主催の「みんなでラジオ体操」たくさんのご参加ありがとうございます

画像1 画像1
夏休みが始まりました!
二本木連合町内会の皆さんからご案内いただいた「みんなでラジオ体操」
皆さんには、夏休み前にチラシを配布しました。
ラジオを使ってリアルタイムの時間(6時30分開始)に行っています。
雨の日は中止ですが、原則は土日もやっているそうです。
夏休みの初日。
今日は美園公園に伺ってみました。
保護者の皆様も含め、本当にたくさんの方がご参加されていました。
スタンプも町内会の皆さんや有志の方が押してくださいます。
ラジオ体操カードは先日学校で配布しましたが、カードのないお子さんも、当日もらえるようです。
もしよろしければ、皆さんも参加されてはいかがでしょうか。
暑い夏休みの期間、熱中症アラートなども日中は出されます。
ひょっとしたら、外で夏を満喫できるのは、この時間だけかもしれません。
楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
画像2 画像2

一斉下校で「また9月に会いましょう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の終わりは一斉下校で帰ります。
ただし、ここのところ暑い日が続いており、室内での学年下校となっていました。
今日は時間を決め、どの学年も確実に「この10分で集まる!」と頑張りました。
特に1年生は頑張ってくれました。
すばやく集合し、日差しの強いなか早く帰ることができました。
代表の6年生の生徒の皆さんも上手に話をまとめてくれて、元気なさようならができました。
帰り際、正面玄関前には本日で異動をされるポルトガル語の通訳さんがみんなにあいさつをしてくれていました。
本校一員として、陰ながら大いに支えていただきました。
本当に、ありがとうございました。

二本木小学校の皆さん、次はリモートで会いましょう!
そして、9月にみんな元気な笑顔で会いましょう!

1学期が終わりました〜1学期終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1学期の終業式が行われました。

長かったコロナ禍から5類に移行し、様々な学校での活動がほぼ通常通りに行われていきました。
猛烈な大雨や、ギラギラと照り付ける日差しの日もありましたが、なんとか学校生活は楽しいことをたくさん取り入れて、各学年進んできました。
皆さん、本当にありがとうございました。
代表生徒がいる2つの学年は体育館で、残りの学年はリモートで視聴をしました。
かぜはあるものの暑いなかでしたが、2つの学年の凛とした雰囲気が、この一学期を物語っていました。
ここまでの保護者の皆様や地域の皆様のご支援にも、深く感謝申し上げます。

聴き合いタイム

 1学期最後の聴き合いタイムです。お題はどの学級も夏休みに関する内容ばかりでした。「夏休みに楽しみにしていること」から「夏休みの宿題は必要か」まで夏休みに関するお題と言っても様々です。「宿題はない方がいい」とみんなが答えるのかと思ったら、自分が成長しないから宿題は必要だという考えが出て、だんだん必要ないと言っていた子の考えも変わっていく。そんな様子が見られました。こういうところが聴き合いタイムのおもしろさだと感じる瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくしまのひまわりが順調に育っています〜安城学園高校生徒会からいただきました〜

画像1 画像1
安城学園高等学校生徒会の皆様からお預かりした、デンパークで育てられた「福島ひまわり里親プロジェクト」のひまわりの苗と、同プロジェクトから頂いて種から本校で育てた苗が、現在本校メイン花壇に植えられています。
毎日毎日強い日差しが照り付けていますが、しっかりと根を張って上へ上へと伸びでいます。
本日は簡単ですが看板を据え付けて、皆さんにもこのプロジェクトと安城学園高等学校生徒会の皆さんの活動について知っていただこうと思いました。
学校にお立ち寄りの際に、また見ていただければ幸いです。
ちなみに、ひまわりの円の内側には安城西中学校から頂いたバジルの種をまき、外側にはマリーゴールドが植わっています。
ザ・夏!という取り合わせの花壇になるかと思います。
夏休みまでもうすぐ。
皆さん、素敵な夏休みにしてくださいね。
画像2 画像2

へきしんギャラクシープラザ  プラネタリウムのご案内

へきしんギャラクシープラザのプラネタリウムでは、土・日・祝・夏休み期間中に星空解説や番組投影を行っています。

投影スケジュールについての詳細は市HPを参照してください。

星空について、生解説をする方は、本校のPTA会長さんです。ぜひご家族やお友達と一緒にお出かけください。

<日時> 今夜の星空生解説30分+番組30分です。

7月16日(日)   11:00 生解説+クレヨンしんちゃん
7月17 日(月・祝)11:00 生解説+クレヨンしんちゃん
         13:00 生解説+オーロラの恐竜
         14:30 生解説+平原綾香
7月22日(土)   13:00 生解説+クレヨンしんちゃん
         14:30 生解説+いきものがたり
7月23日(日)   11:00 生解説+オーロラの恐竜
         14:30 生解説+安城星と水の物語

NIEの取り組みについてご紹介します

 7日(金)に中日新聞より2人の講師の方をお招きして、NIEの授業を行いました。NIE(Newspaper in Education=「エヌ・アイ・イー」と読みます)とは、学校などで新聞を教材として活用する活動です。
 5年生の日本語適応指導教室に通室している児童が参加をして、新聞の切り抜きを組み合わせて模造紙にまとめました。記事の中で分からない言葉が出て来ると、講師の先生に質問したり、友だちと相談したりしながら、楽しみながらコメントを書きました。
 出来上がった作品はそれぞれ個性があふれる素敵な作品になりました。このような活動の中で楽しみながら日本語の学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は七夕☆〜校長室前も七夕モードです〜

画像1 画像1
7月7日、今日は七夕です。
ひさびさにお天気の七夕の日となりました。
年に一度だけ、天の川をはさんだ対岸にいるおりひめとひこぼしが出会えるという中国の伝説がありますが、なかなか夜空がきれいに晴れ渡っていることがありません。
今日はそんなチャンスがあるといいですね。
校長室前も6月末日から七夕モードとなっています。
でもこちらは今日の七夕と、「願いごと日本一」安城七夕まつりのシーズンでの展示です。
ですから笹飾りは安城七夕まつりの飾りのものです。
来週も飾ってありますので、くすのきしげのりさんの絵本とともに、保護者の皆様もぜひ懇談会の期間立ち寄っていただければと思います。
「おこだでませんように」は、七夕の願いごとを書くお話です。

なお、子供たちの短冊も安城市青年会議所の方にしっかりと託しておきました。
皆様、ぜひ安城七夕まつりに足を運んでいただければと思います。

ところで、なぜ安城七夕まつりは8月に開催するのでしょう。
実は、仙台七夕まつりも同様の時期に行います。
旧暦や中歴(新暦を1か月遅れにしたもの)という考え方、季節的なものなどいろいろとあるそうですが、歴史のひろばの自由研究のネタにもなりそうな話題ですね。
もうすぐ夏休み。楽しみです。

朝の読み聞かせは2年生の教室から

画像1 画像1
今日の朝の読み聞かせは2年生の教室からでした。
机を後ろに下げて、みんなで集まってお話を聞いている学級もありました。
2年生にもなり、みんな静かにお話が聞けるようになっています。
結構身を乗り出して、どんなお話かワクワクしながら聞いている子もいました。
「ありす」の皆さん、ありがとうございました。
今日はこの後定例会も行われ、今後の予定なども打ち合わせていただいたようです。
いつもありがとうございます。
画像2 画像2

天気のよい朝はみんな水かけを頑張っています

画像1 画像1
今日も暑い一日となりました。
朝、登校をした子供たちは、真っ先に自分の植木鉢への水かけを行っています。
1年生のアサガオはまさに圧巻。
きれいに並んだ鉢には、すでにきれいな花を咲かせているものもあります。
子供たちは嬉しそうに水をかけています。
その向かい側には3年生のホウセンカやオクラが並んでいます。
3年生はペットボトルに入れた水をかけています。
この1,2週間で急激に成長しました。
2年生は夏野菜、4年生はベランダでツルレイシを育てています。
もうすぐ夏休み。
育てたものがさらに大きくなるとよいですね。
画像2 画像2

たくさんのご協力に感謝します〜学区安全点検「ここがあぶないよ」報告用紙の提出〜

画像1 画像1
学区安全マップ「ここがあぶないよ」報告用紙については、7月1日の国民安全の日を目標に、皆様からたくさんのヒヤリとしたりハットしたり、あぶないと思ったりした場所の報告をいただきました。
一応、昨日をもっていったんの〆切としましたが、大変多くの報告用紙を寄せていただきました。
お子様の安全や地域・学区の安全安心に、これほどまで多くの関心を持っていただいていることに、深く感謝申し上げます。
今後、私たちで一つ一つ場所を確認しながら、関係各署への働きかけをすすめたり、注意喚起を行ったり、システムの改善を行ったりしていきます。
また、通学団集会に向けて子供たちへの情報提供も進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

本日も、子供たちの登校には、スクールガードの皆さんや交通指導員さん、地域の安全ボランティアの皆さん、本校のスクールアシスタントさん、そして、多くの保護者やご家族の皆様の付き添いや旗当番等での安全指導のご支援をいただき、暑い朝でしたが安全に登校ができています。
本当にありがとうございます。
今後も、子供たちの安全・安心のために、本校としてできることを取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

栽培委員会で「福島ひまわりプロジェクト」のひまわりを定植しました

画像1 画像1
過日お話をした、安城学園高等学校生徒会の皆さんが取り組んでいる「福島ひまわりプロジェクト」のひまわりを先週受け取り、本日の児童委員会の折に栽培委員会の皆さんがメイン花壇に定植してくれました。
先日春花壇の花を片付けてから、この数週間で小さな草がぐんぐん大きくなりました。
このため、まずは草取りから始めました。
結構大変でしたができましたので、いよいよ安城学園高等学校生徒会の皆さんがデンパークで育てたひまわりの苗を植えました。
大きく感覚をとり、丸く円を描く形で植えました。
その後、周囲には種をまき、他にもひまわりがたくさん咲き誇るようにしたいと思っています。
うまくいくかどうかはわかりませんが、育つといいなと思います。
今日は先輩の篠目中学校の生徒もお手伝いをしてくれました。
一緒に活動できて、楽しかったです。
栽培委員の皆さん、ありがとうございました。
そして、その他の各委員会の皆さんも、委員会活動ありがとうございました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/8 ストーリーテリング(1年・2年)
3/9 休業日
3/10 休業日
3/11 朝の読み聞かせ(4年)
蔵書点検
3/12 蔵書点検
3/13 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
卒業お祝い会(ポプラ組・とんぼ組)
蔵書点検
3/14 通学班集会
蔵書点検

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407