最新更新日:2024/05/19
本日:count up19
昨日:93
総数:447131
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

感嘆符 【お知らせ】夏休み!あんくるバス無料キャンペーン(小学生のみ)のチラシ等を配布しました!

画像1 画像1
お子様を通じて配布しましたので、ここでは確認程度とします。
この夏休みの期間中、安城市では、小学生を対象に、あんくるバス無料キャンペーンを行います。
通常は一人100円の運賃が必要ですが、「小学生無料キャンペーンチケット」を活用することにより、無料となります。

…ここから先は、お得な情報が満載です。

今回はここには示しませんので、ぜひ見開きになったチラシや、子供たちに配布したものを受け取り、しっかりとお読みください。
昨年度よりさらにお得になっています。
特に二本木小学校区はあんくるバスがどちらの方向にも活用することができるため、上手に使うことをお勧めします。
何度も言いますが、詳細は、お得な情報が大変多いので、各自で読んでくださいね。

そのうえで、「大事な約束」について、チラシには次のように書かれていることをここでは触れておきます。

夏休みに「あんくるバス」でいつもより遠くに行くときは、おうちの人に心配をかけないよう、次の約束を守ってね!
約束1
どのバスに乗っていけるか、あらかじめ勉強しておこう!
約束2
出かけるときは必ず、どこに出かけるのか、いつ帰るのかをお父さんやお母さんなど、おうちの人に伝えよう!
約束3
何かあった時のためにスマートフォンを持つ、おうちの電話番号をメモしておくなど、おうちの人といつでも連絡が取れるようにしておこう!

以上が記載してある内容です。

これは、どこに行く時も同じです。

・出かけるときは、必ずおうちの人に出かけることを伝えましょう。
・だれと、どこにいくのか、何時に帰るのか、伝えましょう。

このことをしっかり守って夏休みは過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

【愛知県警察本部交通部長より】夏休みに入る前に!〜児童・生徒に対する交通事故防止の強いお願い〜

夏休みを前に、愛知県警察本部交通部長より、児童・生徒に対する交通事故防止に対する依頼がありましたので、ここにお知らせします。
以下、愛知県警察本部の文書を一部抜粋してお伝えします。

【小中学生の交通死亡事故はないが、事故は増加!】
本年の愛知県内の交通事故情勢については、6月30日現在で、交通事故死者数は72人で、昨年同時期と比べて3人増加しており、児童(小学生)や生徒(中学生)が被害に遭う交通死亡事故の発生はありませんが、577人の児童・生徒が交通事故で負傷し、昨年同時期と比べて40人増加しております。
【小学生の事故の多くは自転車!4割がノーヘル!】
本年発生した児童・生徒の交通事故の特徴として、自転車乗車中の交通事故による負傷者数が、334人と半数以上を占めています。
また、334人のうち小学生の自転車乗車中の負傷者は157人で、残念なことに、約4割が交通事故に遭った時、自転車用ヘルメットを着用していませんでした。

【未然防止のためにご家庭でも以下の徹底を!】
子供たちは間もなく夏休みを迎えますが、夏休み期間中は外出の機会が増え、行動時間や範囲が広がるとともに、休みの解放感から注意力が散漫になるなど、交通事故の発生が懸念されます。
夏休み期間前に、以下の交通安全指導の徹底をお願いします。

・自転車乗車中はヘルメットを着用すること
・自転車も一時停止などの交通ルールを守り安全確認をしっかり行うこと
・道路を横断するときは、信号のある交差点や横断歩道を利用し、横断時には手を挙げるなど、運転者に対して横断する意思をはっきり伝えること
・道路で遊ばないこと、道路へ飛び出さないこと
・車に乗るときは、シートベルトを着用すること

【愛知県からのお知らせ】あいちの魅力デジタル絵画コンクール作品募集のお知らせ

画像1 画像1
愛知県「あいち県民の日啓発推進事業運営事務局」からのお知らせです。
愛知県が誕生した11月27日を「あいち県民の日」として定めました。
愛知県の魅力を伝え、たくさんの人が愛知を好きになるきっかけとなるような作品をお待ちしています。
募集テーマは、「愛知の魅力再発見!わたしの好きなあいち」です。
皆さんの好きな、まちの風景・観光地、グルメ・農林水産物、スポーツ・選手、などを題材に作品を描いてください。
詳細は必ず、こちらをクリックしてお読みいただきますようお願いします。

応募資格
 愛知県内の小中学校に在学している児童・生徒(県外在住者を含む)

応募期間
 2023年8月1日(火)〜9月10日(日)
 表彰式 2023年11月26日(日)中部電力MIRAI TOWER下イベントスペースにて開催予定に出席可能な方

応募作品
(1)テーマ
 「愛知の魅力再発見! わたしの好きなあいち」  
 みなさんの好きな「まちの風景・観光地」「グルメ・農林水産物」「スポーツ・選手」などを題材に作品を描いてください。
(2)作品規格  
 ○パソコンやタブレットを使用して制作された静止画作品。
 (写真や手書きのイラストを、イメージスキャナなどで読み込んだだけのものは対象外)  
 ○作品は、以下の形式で作成してください。   
 大きさ : A4サイズのプリント出力に耐えられる画質解像度20MB以下(縦・横自由)   
 ファイル形式 : JPEG、PNG、BMP(特殊なソフトウェアを利用しないと表示できない場合、審査の対象外になります)

応募部門
 1 小学生1〜3年生の部 
 2 小学生4〜6年生の部 
 3 中学生の部

応募点数 1人1点
○応募作品の所有権並びに著作権等の一切の権利は主催者に帰属します。
○応募フォームに記入いただいた個人情報は、審査及び結果等の通知、応募作品についての問い合わせ等、本コンクールを はじめ「あいち県民の日」のPRに関する業務にのみ使用させていただきます。
○愛知県の個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについては、本県WEBサイトに記載しております。
○コンクール審査結果に関わらず、応募作品は「あいち県民の日」のPR等の目的で、本県の印刷物などに使用する場合があります。

応募方法
 専用の応募フォームがあります。こちらのウェブサイトから応募フォームを探してください。

入選作品展示
 2023年11月27日(月) 記念式典(愛知芸術文化センター)にて、作品展示を行います。
 また、表彰式開催後、特設WEBサイトにて、受賞作品を掲載します。
○原則として個人での応募としてください。
○絵画は自分で描いた未発表の作品に限ります。
○画像生成AIを使用した絵画は応募できません。
○作者及び保護者の了解なく応募することがないようにしてください。
○応募作品は返却しません。
○記載の「著作権・個人情報の取扱いについて」をよく読み、ご承諾の上でご応募ください。
○作品は応募フォームより送信ください。

PDFによる説明はこちらをご覧ください。

【町内会からのお知らせ】夏休み「みんなでラジオ体操」のお誘い

画像1 画像1
二本木連合町内会では、夏休みだけでなく一年中、「みんなでラジオ体操」の活動を展開しており、どの世代も問わずに毎日NHKラジオでのラジオ体操を行っています。
もうすぐ夏休みに入りますので、ぜひ小中学生の皆さんもいかがですか?とお誘いをいただきました。
もう明日からでもやっているのですが、ぜひ夏休みから親子でお誘いあわせの上ご参加いただくとよいかと思います。
時間は、毎朝6時30分からです。
雨の日はおやすみです。
会場は3か所です。
なんと!参加賞があります。
6年生でスタンプ押しなどのラジオ体操のお手伝いをしてくれる人を募集しています。
学校では、来週火曜日に、現在学校に届いているかんぽ生命保険のラジオ体操カードを配布します。
スタンプを押してもらうためには、こちらを使っていただいてもかまいません。
また、コロナ禍によって発行を見合わせていた企業もありますが、かつてはいくつかの特典のある企業のラジオ体操カードなどもありましたので、もしあれば入手していただければと思います。
ふるってご参加をお待ちしております。

感嘆符 川には危険があります!〜河川の安全な利用に関する注意喚起について〜

画像1 画像1
木曽三川河川安全利用推進協議会より、愛知県教育委員会を通じて河川の安全な利用に関するチラシのお知らせがありました。
特にコロナ禍を過ぎ、近隣の河川ではなく、リゾートやレジャーのために、上流の河川や大きな河川などに出かけ、水遊びや様々なアクティビティを家族で行おうと計画しているご家庭もあることと思います。
今回は、岐阜県の木曽川上流河川事務所より、川の危険についてもっと小学生に知ってほしいとお知らせが来ました。
ここのところ、東海三県下においても、小学生が流されて助けに行った中学生が死亡する事例や、飛び込んで行方不明になる事例など、川や湖での事故、海での事故などが多発しています。
そこで、上に示されたことをよく守って、川の中では子供だけで遊ばないことをしっかり約束してほしいと思います。
川はプールと違い、流れのはやいところや深いところもあります。また、上流の雨によって下流も水位が上がり、ダムなどの放流により予期せぬ時に増水します。
しっかりと注意喚起をお願いします。

最後まで読んでくださった皆さん、よろしければ、国土交通省・河川財団と「うんこドリル」がコラボして作成した「うんこドリル川の安全」のWEBアプリをやってみてくださいね。

【安城市より】おいしいあんじょうアンバサダーと学ぼう!〜チンゲン菜ができるまで〜(Youtube)


安城市役所産業部農務課農政係より依頼がありましたのでここに掲載し、市民の皆さんの閲覧ができるようにしておきます。

以下、安城市からの文書を転載します。

日頃は、本市の農業行政にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、本市とあいち中央農業協同組合などで構成する「安城市農畜産物特産品協議会」では、農畜産物の消費促進や産地活性化を目的に、様々な活動を実施しています。
このたび、あいち中央農業協同組合と共同で、学校給食で提供されるチンゲン菜を紹介する動画を作成しました。

「おいしいあんじょうアンバサダーと学ぼう!〜チンゲン菜ができるまで〜」
おいしいあんじょうアンバサダーの川村茉由さん(安城市出身)が登場しています。

チンゲン菜については、7月1日付広報あんじょうの33ページにも「おいしいあんじょう」の特集として掲載されているほか、13ページには、「日本デンマークわくわく体験」として、8月23日に農林高等学校や赤松町の石川農園で、チンゲン菜の植え付け・収穫作業などを市内小学生が体験できるツアーを募集しています。
また、本校の進学先である安城西中学校2年生では、総合的な学習の時間を使い、「安城を応援するために」マルシェを開催して盛り上げたいという活動をしており、その際に、星空レストランにも登場した安城市の大橋農園のチンゲン菜などにも取材に行き、授業の題材として取り上げております。こうした活動は1年生から行っており、3年生も継続して進めると聞いております。また、JAあいち中央にも協力をいただき、特別支援学級の食農教育などを公民連携のもとで熱心に進めています。

本来、このような動画については安城市広報から直接広めるものかと思いますが、依頼がありましたのでここに紹介します。
本校の保護者の皆様はご承知のことと思いますが、本校を含め安城市内各小中学校においては、日頃よりこうした地域の農産物等を題材にした学習は地道に進めています。こうしたことについて関係各署には広く知っていただければと思います。
本校におきましても、これまでも、梅田先生を始め多くの皆様にご協力をいただき、現在も夏野菜づくり真っただ中の状況で、今後も秋にかけての収穫活動など、楽しみなことがたくさんあります。学校では安城の農業や野菜づくり・米づくり等に関心を持てるよう、食農教育を視野に入れた様々な活動を展開しておりますことを、ここに紹介しておきます。

歴博と市民ギャラリーで夏休みの宿題の相談を受け付けますよ!(^^)!

画像1 画像1
本日お子様に配布した安城市歴史博物館・安城市民ギャラリーからのチラシをみていただくと詳細が書かれていますが、すでに受付が始まっているものもあります。
そこで、本校ウェブサイトにて紹介をします。
ぜひご家庭でチラシをご覧ください。
講座には、プロや専門家が指導をしてくれる有意義なものもありますので、ここでちょっとかいつまんでご紹介します。
夏休みにぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

【自由研究「歴史のひろば」にチャレンジする人はぜひご利用を!】

歴史の専門家に相談しよう「夏休み自由研究相談会」
歴史に関する自由研究のテーマきめや調べ方の相談、参考になる本などを紹介します。親子での参加も歓迎。相談時間は最長30分です。
歴史のひろば展の歴史大賞をめざして、歴史をテーマにした自由研究にしてみませんか?
7月28日(金)・29日(土)・30日(日) 10時〜15時
安城市歴史博物館 体験学習室
対象は小学3年生から中学3年生まで
事前予約は7月8日(土)9:00〜電話にて受付します。
相談会の枠が空いていれば当日受付も可とホームページには書かれています。
希望日・時間・調べたいテーマを歴史博物館へ伝えてください。

他にも様々な講座がありますので、ぜひご参加を!

【夏休みにポスターを描く人は是非ご利用を!】

ワークショップ「夏休みのお手伝い!ポスターを描こう」
夏休みのポスター制作のコツをお教えします。楽しく宿題を終わらせましょう。
7月23日(日)午後1時〜4時
市民ギャラリー創作実習室
対象は小学生です
定員があります。12名です。
〔講 師〕 田中玲子氏・丹羽和宏氏
〔参加費〕 500円

希望される方は、安城市民ギャラリーホームページ応募フォームから、申し込んでください。
こちらは〆切があります。(現在受付中です!)
7月9日(日)必着です!

このほかにも講座がたくさんあります。ぜひご参加を!


夏休みの展示も面白いです。
歴史博物館 徳川の支柱 酒井氏 左衛門尉家(さえもんのじょうけ)と雅楽頭家(うたのかみけ)
「えびすくい」といえば、わかってもらえる人も多いですか?あの酒井忠次さんの特別展です。

市民ギャラリー 瀬畑 亮「セロテープアート展2023in安城」
安城市、二本木学区にゆかりのあのセロテープを使ったアート展。力作ぞろいですよ。

画像2 画像2

重要 【梅雨の中休み】猛暑対策を万全にしましょう

画像1 画像1
今日は日差しが戻ってきました。
明日も含めてですが、「梅雨の中休み」になるのではないかという報道もあります。
今日・明日は30度を超える猛暑日となることも予想されています。
5月発行の学校だより「梨雲」第2号にてお知らせをしておりますが、再度皆さんにお伝えし、来るべき本格的な夏に備えていただきたいと思います。

学校ではエアコンはあるものの、教室内のみです。
廊下等や体育館にはありません。
長いお休みの時間に戻ってくる子供たちのため、順次ミストの出る大型扇風機を設置し、体育館内にも扇風機を数台配置しております。
子供たちにも熱中症予防の指示などをし、できうる限りの対策は立てていきますが、学校内外を問わず、子供たちへの指導や配慮をお願いします。

☆彡水分補給☆

まず、水分補給について、各家庭でご検討ください。

【梨雲第2号より】
〇普段より大きな水筒を使用し、十分な水分を持たせてください。
水筒に入れるものについては、お茶だけでなく、必要に応じてスポーツドリンクを持たせていただいても結構です。

☆彡熱中症予防グッズ☆

次に、熱中症対策を万全にお願いします。
まずは、ネッククーラーなどの自身の熱中症予防の持ち物についてです。
「記名」を確実にお願いします。
ご家庭でせっかく用意をしたのに、すぐになくなってしまうのは悲しいですので…。

【梨雲第2号より】
<熱中症対策について>
大型連休後は、日中の気温が高くなる日が増えてきます。
そこで、以下のような対応をしていただきますようお願いします。
〇ネッククーラーにつきましても、必要に応じて使用していただいて結構です。
ただし、キャラクター付きのものや派手な色目のものの使用はできるだけ控え ていただきますようお願いします。なお、必ず記名をお願いします。

☆彡帽子☆

そして、「帽子」です。
体育の時間は小学校の場合は「赤白帽子」を着用します。
ここ数年、学区内中学校でも現在、登下校時のみではなく、体育の時間は何らかの運動がしやすい帽子をかぶるように指導をしています。外での部活動も同様であったり、休憩時での防止着用などを勧めているところもあります。
本校の場合も、体育時のものだけでなく、登下校時や長い休み時間は、帽子を用意し、確実にかぶるようにご家庭でもご指導をお願いします。
本校には制帽がありますが、暑くなることが予想される時など、ご家庭で判断していただき「制帽に限らず、つばの大きな帽子」をかぶってくることなどをお勧めしています。ただし、教室内での帽子の管理は子供たちに一任されているため、高価であったり、扱いの難しかったりするものは控え、実用性重視でご検討されるのがよいかと思います。

「日傘」については、さしてくる子もいますが、特に低学年の場合、傘の扱いについて晴雨かかわらず心配もあります。
例えば、傘で前をしっかり見ることができず、交通事故などの心配があった事例などがあります。
また、登下校時に他の子供たちが近くにいるにもかかわらず、持っている傘を振り回したりして相手にぶつけてしまうなどの事例が今年度も既に数例起きてしまっています。
あとで事故に巻き込まれるのを防ぐためにも、使用される場合は傘の扱いの指導(自分自身の安全確認、他の人への迷惑防止)をご家庭でしっかりと進めていただくことがとても大切です。

暑いなか、何もかぶってこない子も見かけます。
夏休みまであと3週間弱です。
一度ご検討をしていただくことも大切かと思います。

【梨雲第2号より】
〇登下校の際は制帽(1年生は黄色い帽子)の着用をお願いします。
〇猛暑日や 酷暑日が予想される日には、制帽に限らず、つばの大きな帽子を使用してい ただいても結構です。
画像2 画像2

法務省「第73回社会を明るくする運動」〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜

画像1 画像1
安城市からのお知らせです。

法務省では、犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くことと、犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えることを目的に、今年度も「第73回社会を明るくする運動」を展開します。

#生きづらさを、生きていく。

きちんと一人、でも孤独じゃない。

意味の深い、大切な言葉だと思います。

7月は強調月間です。
安城市でも様々な活動を展開しています。
保護司会の皆さんが計画されて、ミニ集会が開催されているほか、初日の7月1日には、市内で「幸福(しあわせ)の黄色い羽根 」などの啓発物品等の配付、声かけなどの街頭啓発活動を行っています。
本校も、社会を明るくする運動の標語・作文コンクールへの子供たちの参加を勧めています。
今年度からは標語に「一般の部」を創設し、募集をしているそうです。
もし保護者の方もよろしければ、奮ってご応募ください
画像2 画像2

【愛知県からのお知らせ】リニモに乗って沿線施設に出かけよう!〜「わくわく体験リニモツアーズ2023」の参加者を募集します!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも愛知県からの小学生とその保護者を対象にしたお知らせです。一部〆切が近いものもありました。早めにお伝えします。

リニモに乗って沿線施設に出かけよう!「わくわく体験リニモツアーズ2023」の参加者の募集です。

こちらは「リニモ乗車イベント」のように思えますが、リニモ沿線施設を会場に、小学生の子供たちをを対象とした様々な体験講座が開催されるというものです。親子で十分に楽しむことができるだけでなく、環境学習や社会学習等の効果が期待できる内容となっています。

各コースは、リニモ藤が丘駅に集合して、リニモに乗車(貸し切りではありません)した後、それぞれの最寄駅から徒歩で施設に移動します。(C,D,Hコースは最寄駅から貸切バス(無料)で施設に移動するそうです。)その後、リニモ沿線施設にて体験講座を行い、現地解散となります。ただし、Cコースは公園西駅、D及びHコースは愛・地球博記念公園駅まで貸切バス(無料)で移動後解散となります。
未就学児は、参加する小学生の兄弟姉妹に限り、A,C,D,G,Hコースにおいて参加できます。Bコースは4年生以上が対象です。
また、参加費は、無料ですが、E、Fコース(愛知工業大学の、1ころころスイッチ製作、2電子目覚まし装置製作)は800円の工作材料費の負担が必要です。また、全コースで集合場所(リニモ藤が丘駅)から講座実施施設までと、施設から解散場所までの交通費は無料です。

申込については、全コース事前申込制で、申込み多数の場合は抽選で参加者を決定するとのことでした。すべてインターネットからのお申込みとなり、A〜Hコースから御希望のコースを選びますが、参加できる人数などをよく読んで確認していただくほか、持参するものや参加対象学年を限定しているものなどもありますので、詳細は必ずこちらのウェブサイトのお知らせをご一読ください。
申込フォームは、こちらです。

記載漏れ等があってはいけませんので、詳細や正確な情報は、愛知県ウェブサイトのお知らせをご覧いただくか、こちらのチラシを参照してください。

参考までに、以下の8コースがあるそうです。

【申し込み締め切りが7月7日までのもの】
Aコース リニモ車両基地 
 開催日 7月26日、8月9日
 内 容 車両基地見学

Bコース トヨタ博物館 
 開催日 7月23日
 内 容 科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー「二足歩行型ロボット」

Cコース もりの学舎
 開催日 7月28日
 内 容 夏のいきもの探しツアー

Dコース 介助犬総合訓練センター
 開催日 8月3日
 内 容 介助犬のお仕事の紹介及び実演、施設内見学

【〆切が7月31日までのもの】
Eコース 愛知工業大学1 
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月17日、8月18日
 内 容 科学工作体験(ころころスイッチ製作)

Fコース 愛知工業大学2
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月17日、8月18日
 内 容 科学工作体験(電子目覚まし装置製作)

Gコース 愛知県立大学
 ※会場は地球市民交流センター体験学習室(愛・地球博記念公園内)
 開催日 8月21日
 内 容 工作体験(牛乳パックを使ったペン立てづくり)

Hコース 赤十字血液センター
 開催日 8月29日
 内 容 親子で学ぶ わくわく献血セミナー
 (献血された血液の工程案内ツアー及び献血バス、血液センター内施設等の見学)

リニモ(Linimo)は愛知県名古屋市名東区の藤が丘駅から豊田市の八草駅を結んでいる、日本でここだけの磁気浮上式リニアモーターカーが走る路線です。無人自動運転を採用していますので、運転士がいないところも子供たちには驚きかもしれません。こうした機会をご利用いただくのもよいかと思い、お知らせしました。ご興味があれば、ご応募ください。
よろしくお願いいたします。

【愛知県からのお知らせ】愛知県の実習船「愛知丸」に乗船できる「三河湾環境学習会」(7/28)の参加者を募集します〜三河湾環境再生プロジェクト〜

画像1 画像1
夏休みに向けて、そろそろご家族でも予定を立てられている頃かと思います。
本校では今後、安城市や愛知県などから頂いたお知らせのうち、子供たち全員には配布が難しいものなどについて、こちらのウェブサイトでお知らせをしていきます。
日々の子供たちの様子に混ざってご案内も多くなりますが、ご了承いただくとともに、もしご興味があれば各自でふるってご応募ください。

愛知県立三谷水産高等学校(蒲郡市)は、愛知県内唯一の水産学科をもつ高等学校で、愛知県の実習船「愛知丸」を所有しています。
愛知県では、県内の小中学生に三河湾の環境について学んでもらうめ、7月28日(土)に「三河湾環境学習会」を開催し、この実習船「愛知丸」に乗船のうえで、船内見学や三河湾の環境調査等を体験するイベントを開催するそうです。
4年生以上から中学生までの児童生徒が対象で、小学生の場合は保護者同伴となります。
参加は無料です。
申し込みは、7月12日(水)午後5時必着です!
応募者多数の場合は抽選で、7月19日(水)までにお知らせされるそうです。
ご興味のあるご家族の方は、詳細を愛知県のウェブサイトのお知らせ(こちら)をご覧いただき、是非、御参加ください。
チラシはこちらです。

以下、ウェブサイトの内容を一部転記します。

日  時 7月29日(土)
 A班 午前9時15分から午前11時30分まで
 B班 午後1時45分から午後4時まで
集合場所
 蒲郡埠頭(蒲郡市港町19、実習船「愛知丸」前)
内  容
実習船「愛知丸」で三河湾海上へ出航し、三河湾の環境についてセミナーで学んだ後、船内見学や三河湾の環境調査を体験します。
募集対象
 小学4年生から中学生までの児童・生徒及びその保護者
 ※小学生の参加には保護者の同伴が必要です。
募集人数
 A班、B班 各20名程度(1家族6名まで)
参加費
 無料(集合場所までの交通費については参加者負担)
申込方法
 所定の参加申込書(ちらし裏面・こちらのリンク先お知らせのなかにあるリンク先参照)に必要事項を記入し、ファックス又は電子メールで「申込み・問合せ先」まで送付してください。または、参加申込書の必要事項を記載した電子メールを送付してください。
 ※参加申込書は、ちらしに添付されており、ここよりダウンロードできます。

参加申込書の記入方法やファックス・電子メールでの送信方法、送信先の電話番号やアドレス等、間違いを防ぐため、こちらには掲載しませんので、ぜひこちらのリンク先をご覧いただき、各自でご確認ください。

以上、お知らせでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/29 春季休業
3/30 春季休業
休業日
3/31 春季休業
休業日
4/1 春季休業
新年度(令和6年度)開始
4/2 春季休業
4/3 春季休業
入学式準備
4/4 清明(二十四節気)
第52回二本木小学校入学式
1学期始業式

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407