最新更新日:2024/04/30
本日:count up147
昨日:96
総数:444725
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

本校のラーケーションカードは、いつもこちらに常備してありますよ!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知発の新しい学び方「ラーケーション」と題して、愛知県でもポータルサイト(リンクしました)を立ち上げている「ラーケーションの日」。
愛知県では、子どもの学び(ラーニング)と、保護者の休暇(バケーション)を組み合わせた、平日だからこそできる学校外での学習活動を、ぜひ子供と一緒に計画してみませんか?と提案しています。
昨年度から始まり、今年度は3日間のラーケーションの日の取得ができることとなっています。

2年生以上のご家庭には年度末に、新1年生のご家庭には新学期に、それぞれラーケーションの日に関する資料とともに、ラーケーションの日の申請に活用する「ラーケーションカード」を配布しております。

最初はこちらを使っていただいても構わないのですが、まず学校では常時カードを持って行っていただけるように、校長室の横に常備しております。

上の写真は、校長室と職員室の入口の全体の様子です。
下の写真は、校長室前にあるラーケーションカードが置いてある机の様子です。

お子様にお話をして、「校長室の入口から『ラーケーションカード』をもらってきて。」と伝えてください。
(わからなかったら「校長室に入って校長先生に聞いてごらん。」とお伝えください。)

わかりやすいように今回、「青色」で印刷しております。

急にご家庭で必要になったら、このウェブサイトの右側に(ちょっとしたの方ですが)、各種配布文書「ラーケーションカード」という項目があります。
こちらからモノクロで結構ですのでプリントアウトしていただき、必要事項を記入してください。

どちらにしても、ともにお子様を通じて担任の先生に提出をお願いします。

提出され、受理されると、学校より本校で導入している欠席連絡アプリ「tetoru」にて、何回目のラーケーションの日が何月何日付で受理されたことを示すメッセージを送信しております。ご確認いただければと思います。

この先、お休みがいくつかあって、申請がうまいタイミングでできないこともあると思います。早めの計画を立てられることをお勧めします。

ぜひご活用いただければと思います。
よろしくお願いします。

遊具の使い方を学ぼう

体育の授業で遊具の使い方を学びました。安全に気を付けて楽しく体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館オリエンテーションを行いました

画像1 画像1
国語の時間を使って、図書館オリエンテーションを行いました。
3年生から、図書室を使うことができるので、学校司書の先生のお話をしっかりと聞いて、ルールの確認をしました。
画像2 画像2

4年生の図工で

「木々をみつめて」という題材です。タブレットをもって、自分が描きたい木を探して撮影してきました。図工室に戻ってきて、下描きを始めたところです。撮影したときには、木の幹を触ってみたり、近づいて芽吹いた葉を観察したり……。春のにおいがしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真を撮りました

 天気が良い日に、学級全員で写真を撮りました。どこで撮りたいかアンケートを取ると、S字うんていがダントツの人気でした。今後、卒業アルバムの写真も撮っていきますが、小学校生活最後の1年で、たくさんの思い出に残る、素敵な笑顔の記憶と記録を残していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の準備頑張るよ

 1年生とともにみんな準備を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 外国語を楽しく学びました。

初めての6時間授業に、久しぶりのALTの授業がありました。外国語を使ったゲームを楽しんだり、動物の英語を声に出して学習したりしました。最後にがんばったねシールをもらってみんな嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きな動物・食べ物の絵

おめでとうの会に向けて、準備を進めています。自分の好きな動物や食べ物の絵をお手本を見ながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!ボーヤン先生

今年度もALTはボーヤン先生。外国語の授業も楽しいのですが、もっと楽しい放課。長い放課になると職員室の出入口にたくさんの子がボーヤン先生を誘いにやってきます。ボーヤン先生がカウントダウンをし始めました。ボーヤン先生が鬼でみんなで鬼ごっこ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生が学級目標を決めていました

画像1 画像1
今日は2年生も学級目標を決めていました

黒板にはこう書いてあります

「きゅうくん 2年1組のもくひょう どんなクラスにしたい?」

子どもたちはこんなことを言ってくれました

・がんばれる
・ともだちができる
・たよれる
・なかよくたのしい
・あかるい
・チャレンジ
・みんなにやさしい
・あたまがいい
・したくが早い
・話がきける
・えがおいっぱい

そんなクラスは、本当に楽しそうですね
そして、そんなクラスは、みんなが工夫すれば、できますよ

すてきな学級目標ができそうな感じでした
画像2 画像2

早くも食べていました。かたづけもばっちり!

4年生や6年生の給食の様子を見に行ったら、早くも食べ始めていました。きっと準備もてきぱきと行ったのだと思います。
まだ、新学年の委員会が始まっていないので、今日の配ぜん室での片づけは昨年度の委員会の人が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生になって初めての給食です

給食当番の白衣を着て、こぼさないようにと気を付けて、配ぜんしていました。待っている人たちもしずかにしずかに待っていました。姿勢よく待っていて、写真を撮りながらいいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が始まるのかな?

2時間目避難訓練が終わってから5年生が校長室にやってきました。校長先生のお願いで、何か作るみたいようです。校長室の入り口にかける「日めくり」に楽しく書き込みをしてくれるみたいです。出来上がったら、また入口にかけてあるので、見に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を行いました

もし火災が起こったら……。今日の避難訓練は、火災が起こった時の避難の仕方と、自分の教室からの避難経路の確認のために行いました。「こういうときは真面目モードで取り組むものです。今日はとてもしっかり取り組めました」と校長先生。校長先生のお話もとても静かに聞けました。1年生の避難もとてもとても早くできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から通常日課です

今日から通常日課、給食も掃除もスタートします。朝は、3年生にはストーリーテリングの方がいらっしゃいました。真剣にお話を聞いていました。5年生では、タブレットを使ってスクールライフノートで健康観察中。今日も元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 交流学級にあいさつ2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月9日(火)に交流学級の先生や友達にあいさつをしました。これから始まる交流授業が、とても楽しみです。

ポプラ・とんぼ組 交流学級にあいさつ

 4月9日(火)に交流学級の先生にあいさつをしました。明日から、いよいよ交流授業が始まります。交流学級の友達ともなかよくできるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字の書き順の練習をはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年がスタートして、まだまだ学習なども本調子ではスタートしていません
例えばノートの使い方や各教科の学習の方法も違います
なかには、新たに増えた教科について説明をする必要もあります
各時間ごとに先生が、手順よく、ひとつひとつ進めていきます
2年生では、漢字練習用のドリルを用いて、漢字をどのように授業で学習するか説明していました
書き順は、漢字の勉強のスタートの時にはとても大切です
だから、ただ練習するだけではなく、みんなでそろって進めていきます
腕をぴんと伸ばして、みんなで順番に書いていきます
その後練習をしていきます
はじめの一歩はとっても大切だなと、見ていて感じます
みんな、頑張っていました

何もかも初めての取り組みの1年生

画像1 画像1
入学してから3日がたった1年生
でも、わずか3日しかたっていないとは思えないほどみんな立派です
今日も教室をのぞいてみると、授業の始まりと終わりのあいさつの仕方を覚えていました
そこに校長先生が登場します
するとみんなは素早く反応
「おはようございます」と声をかけてくれます
教室を移動するときはここで並ぶんですよと先生がお話をすると
しっかりと整列をして移動をしてくれます
下駄箱で靴をはきかえて外に並びます
これから始まる学年下校の整列をするときも、お行儀よく座ります
覚えていかないといけないことがいくつかあるのですが、てきぱきとこなす姿が印象的です
幼稚園やこども園・保育園でお兄さん・お姉さんとして取り組んできた皆さんが、その雰囲気そのままに小学校でもしっかり馴染んで頑張っている姿が印象的でした
頑張れ!1年生!
画像2 画像2

こんな学級になったらいいなとイメージして、みんなで学級目標を考える

画像1 画像1
5年生の各学級では、学級目標を何にするか考えていました
ある学級は紙に書いて考えています
ある学級はタブレットに書き込んで、みんなの考えた学級像を共有しています
ある学級は意見を出して黒板で共有していました
どの学級も共通するのは、みんなの理想の学級となる目標を考えること
先生たちが決めるのではなく、居心地の良さや学ぶ仲間とのかかわりあいなどについて、自分たちでしっかりと考えて目標を考えていることです
みんなで考えた目標だから、みんなのことを考えていつも立ち返り、原点に立つことができます
最初の一歩として、とても意義ある取り組みを様々な形でしていることが印象的でした
5年生、とっても楽しみです
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
4/16 心電図検査(1年・4年)
4/17 視力・聴力検査(5年)
4/18 全国学力・学習状況調査
視力検査(4年)
4/19 穀雨(二十四節気)
授業参観(2・3限)
4/20 休業日
4/21 休業日
4/22 全校朝会1
家庭訪問
クリーンバス(4年)
視力・聴力検査(3年)
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407