最新更新日:2024/05/09
本日:count up102
昨日:140
総数:445733
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

全校朝会

 28日木曜日の全校朝会と表彰の様子です。
 敬老キャンペーンと安城選手権水泳大会で活躍した児童の表彰が行われました。
 また、校長先生からは現在中国で行われているアジア大会に、本校の大先輩の谷本歩実さんが副団長で参加していること、次にアジア大会が愛知県に来ることについて話をされました。
 アジア大会のポスターを身を乗り出して見る子どもたちの姿には、次のアジア大会への期待に胸をふくらませる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 その2

表彰の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の三河安城駅周辺の催し物について

画像1 画像1
10月は、祭礼や様々なフェスティバル、運動会やスポーツ大会など、多くの行事が準備され、連日二本木小学校区でも盛り上がりを見せてくれると思います。
ここでは、2つのイベントのお知らせをします。

1つ目は、10月8日(土)、三河安城駅矢総公園での「つかう.meet.FES 〜GO!MIKAWA!〜」です。
過日児童の皆さんを通じて安城市からのお知らせを配布させていただきました。
10月8日(土)10時より、矢総公園(新幹線三河安城駅北口と東海道本線三河安城駅南口の広場にある公園)にて、「つかう.meet.FES 〜GO!MIKAWA!〜」が開催されます。
当日は、シーホース三河のB.LEAGUE 2023-24シーズン開幕節(vs.島根スサノオマジック)のパブリックビューイングが公園で行われ、実況をシーホース三河の高島一貴U18ヘッドコーチと、ZIP-FMでもおなじみのホームコートMCである小林拓一郎(コバタク)さんが繰り広げてくれるそうです。
また、事前応募となりますが、シーホース三河のU18ヘッドコーチをはじめとする皆さんによるバスケクリニックが開催されます。
他にもマルシェやキッチンカー、e-Sports、スケボーエリアなどがあるそうです。
他にも安城市出身のメンバーがいてメジャーデビューを果たしたK:reamのライブや、シーホース三河を応援する「Super Girls」のパフォーマンス、ぱぶりっきゅビューイング前の応援練習など、会場内はイベント盛りだくさんだそうです。
交通安全に気をつけて、立ち寄ってもらえればと思います。
※雨天中止の場合は、前日の正午までに判断し、シーホース三河公式X(旧Twitter)および、「つかう.meet公式Instagram」で案内します。

2つ目は、10月28日(土)、三河安城ツインパークでの「2023三河安城フェスタ」です。
2023年の三河安城フェスタのテーマは”三河安城商店街50周年 三河安城フェスタ定刻どおり出発進行”GO GO 50
会場の三河安城ツインパークは新幹線三河安城駅南口からラフーズコアに向かっていくところにある公園です。
メインステージでは、保育園・幼稚園からダンスチームに至るまで、地元で頑張る皆さんがその成果を披露するステージが用意されています。小学校ではかつてのようにマーチング等は行っていないため、学校として披露できるものはないのですが、多くの小学生や先輩の活躍を期待したいともっています。
また、どんごろ横丁(別名「シロート屋台村」)として、企画も運営もボランティアの中高生が行うイベントも用意しています。小学生の皆さんは是非先輩の雄姿を見て、「来年は参加したいな」と思ってくれたらいいなと思います。キッチンカー、屋台村も登場し、あの三河安城の有名店などが出店するそうです。

ともに、三河安城駅周辺でのお祭りで、地元の皆さんが盛り上げているものです。
交通安全には気をつけてご家族で参加してみませんか?
画像2 画像2

君は誰?名前を教えて !(^^)! 〜中国・杭州アジア大会マスコットを駐名古屋中華人民共和国総領事館よりいただきました〜

画像1 画像1
この写真に写っているのは、アジア大会マスコットの皆さんです。
このことによせて、まずはGoogle翻訳での中国語で、その後日本語で記事を載せます。

照片中的人是亚运会吉祥物。
因此,我将首先使用谷歌翻译发布中文文章,然后再发布日文文章。
请告诉我这些孩子的名字!(^^)!~中国/广州亚运会吉祥物~
亚运会正在如火如荼地进行中。
橄榄球世界杯也正在如火如荼地进行中。
电视上每天都会播放激烈的战斗。
来自日本和世界各地的运动员正在比赛,比赛非常有趣。
我希望大家用平板电脑来研究亚运会的举办地中国杭州,研究运动员所在的国家。
日本义小学支持亚运会。
上周,我们学校想帮助宣传杭州亚运会,所以我们给中华人民共和国驻名古屋总领事馆发了一封电子邮件,询问“能给我一张海报吗?”
然后,尽管我的日程很忙,我还是接到了直接电话而不是电子邮件。
使馆工作人员这样说道。
“我还没有收到海报,但我有杭州亚运会的吉祥物。我想让人们更多地了解中国,所以我把吉祥物送给大家。”
“我听说有一些孩子是从中国来的,我们也会为这些人送一个吉祥物。”
“接下来是爱知/名古屋。我支持他们。”
我已经很感激了。
于是,吉祥物昨天抵达了学校。
之后,我对大家提出一个要求。
“请告诉我这些孩子的名字!(^^)!”
自从我收到了这个吉祥物,我就把它展示在校长办公室前。 我们还参观了一些班级。
让我们以此为契机,更多地了解中国和杭州地区,并为即将在爱知、名古屋和安城市举办的下一届亚运会感到兴奋。
祝我的前辈谷本步美副团长好运!

(以下日本語での記事です)

アジア大会が盛り上がっています。そして、ラグビーワールドカップも盛り上がっています。それぞれ、連日テレビで熱戦が放映されています。
日本や世界の選手が活躍していて、大いに盛り上がっています。皆さんはぜひタブレットを使って、アジア大会が行われている中国・杭州について調べたり、選手の国を調べたりしてほしいと思います。

二本木小学校は、アジア大会を推しています。

さて、先週本校では、杭州アジア大会のPRをしたいと思い、「ポスターがあればいただけますか?」と駐名古屋中華人民共和国総領事館にメールしました。
すると、なんと!お忙しいなか、メールではなく直接お電話をいただきました。

領事館の方はこうおっしゃいました。
「残念ながらポスターは届いていませんが、杭州アジア大会のマスコットなら領事館に届きました。ぜひ中国のことも知っててほしいので、もしよければマスコットをプレゼントしますよ!中国から来ている子もいるそうですね。そんな皆さんのためにもぜひこのマスコットを差し上げます。次は愛知・名古屋ですね。応援しています。」

もう大感激でした。
ということで、マスコットが昨日学校に到着しました。なんと2体もいただきました。


そのうえで、皆さんにお願いがあります。

「この子たちのおなまえを、おしえてちょうだい!(^^)!」

せっかくいただいたマスコットですので校長室前に飾っておきます。
また、一部の学級にも回ります。
ぜひマスコットの名前などを調べて、教えてほしいなと思います。
これをきっかけに、中国のことや杭州という地域のことも知り、アジア各地のことも知る機会になるといいなと思います。
ラグビーワールドカップで日本が勝利した国の「サモア」や次の運命の対戦国「アルゼンチン」も気になります。

そんな何気なく調べることを通して、次回の愛知・名古屋・安城が会場となるアジア大会を盛り上げましょう。

そして、届くといいな。

大先輩の谷本歩実副団長、頑張ってください!
画像2 画像2

4年理科〜「水のあたたまりかた」の研究授業を全校で行いました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安城市教育委員会理科指導員として、市内の理科教育全般を指導している先生を本校にお招きし、4年生の理科の授業を実施しました。
本校教職員も参加し、理科の授業の進め方や、様々な理科的な疑問の持たせ方、実験を行った結果をどうみんなに伝え、確認し合うのかなど、様々なポイントをみんなで見合いました。
実験は様々な水溶性のものや水の中で動きがわかるような物質を使い、水の温まり方を確認することです。
その時の児童の皆さんの考え方や観察結果をどう全体で共有するかなど、個人の考えを学級全体で議論するための手立てを確認します。
とまぁ、学校の先生たちのこうしたミッションのことはさておき、4年生の皆さんは本当に実験の様子をしっかり観察し、言葉にしたり、絵にしたりしていることに関心をしました。
自分の頭の中ではわかっていることだけど、いざ人に説明しようとすると、なんて説明したらいいのかわからないということは大人にもよくあることです。そこに、友達のグループの動きと違う実験結果などもあるので、どう説明をしたらよいのか…。という感じです。
最初は元気よく発言していた子たちも、「インターネットで調べたら?」なんて、ちょっとお手上げ状態になっていました。
しかし、先生たちの目線で学級全体を見ていると、近くの子と何かつぶやいている子や、一生懸命指を使ったりペンを走らせたりして考えている子の姿が。しばしの沈黙の後に出てきたのは、同じ現象でも観察した結果を切り取った場面が違うこと。つまり、溶かされた物質の動きが、温まった最初の段階なのか、もう少しあとなのかによって、絵で描いてみたら違う見え方をするし、言葉にしたらまたそれも違って感じるということでした。
なので、「ここでは違うことを描いているけど、確かにこういう動きもしていました」なんて意見が。
中には、舌の方に小さな絵も書き足されていて、「実は他にもこんな動きをしていた」というのがすでに書かれているのもありました。
児童の皆さんは「なるほど〜」といっていましたが、その時大人も、「ほほぅ〜!」と感心していたのでした。
そんな非常に意義深い授業でした。
みなさん、勉強、頑張ってますね。

ポプラ・とんぼ組 野菜の貼り絵

 9月29日(金) 10月1日(日)に安城市福祉センターにて、第40回安城市福祉まつりが開催されます。市内小中学校29校中、約半数の学校の特別支援学級に在籍する児童生徒の作品が展示されます。今年度は、本校の児童の作品も展示されますので、ご都合がつきましたら、会場でご覧ください。折り紙で野菜の貼り絵を制作しました。夏野菜、秋野菜、冬野菜と、さまざまな季節の野菜の絵をお楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 野菜の貼り絵 その2

 細部までこだわって、色とりどりな野菜ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館の掲示板から〜二本木小学校激推し(げきおし)の2つのイベントを紹介しています〜

画像1 画像1
4階の図書館では、いつも本校の学校司書さんがみんなの授業に合わせて、学びの手助けになるような本をそろえてくれています。また、ちょうど世の中で起きている関心に合わせて、掲示や書籍・新聞などでお知らせし、みんなの関心や興味がさらに深まるようにしています。
そんな図書館に掲載されていた掲示が、まさにいま本校激推しのイベントですので、過去にも紹介しましたが、ここで再度掲載しておこうと思います。

1つ目は「西中マルシェ」
いよいよ明日の開催です。
会場は、アンフォーレ、知立のギャラリエアピタ、刈谷駅前のみなくる広場、岡崎のアピタ岡崎北店です。
安城市域で頑張っている、安城西中生イチオシのグルメなどを紹介し、販売します。
地元で頑張る皆さんから学び、地元を応援するという西中生の取り組みです。
小学生は授業中ですので、ぜひ「中学校の勉強ってどんな感じだろう」なんても割れる保護者の方がいらっしゃれば、お出かけするのもよいかと思います。
卒業生も活躍している二本木小としては、激推し!
よろしくお願いいたします。

2つ目は、「杭州アジア大会」
中国で絶賛開催中の大会は、過日もお知らせしたように、日本選手団副団長として、本校卒業生の谷本歩実さんが頑張っていらっしゃいます。そして3年後はここ、愛知にも、そして、安城市にもやってきます。
これは激推ししないわけにはいきません!
ということで、アジア大会激推し!
…とお話をしていたら、なんと、名古屋にある中国領事館の方が「今回の大会のマスコットを差し上げます!」とわざわざお電話をくださいました!お忙しいなかをとっても感謝しています!
ということで、こちらのお知らせはまた後日に。

図書館にある掲示なども、また眺めていただけると嬉しく思います。
画像2 画像2

3年生体育の授業〜しっかり見て動きの表現をしてみよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育館で表現の活動をしていました。
音楽に合わせて先生が体の様々な部分を動かして見本を見せます。
みんなは、再び音楽に合わせて、さらに激しく踊りを踊ります。
けっこうな運動量です。
もう本当なら秋も目の前にいるか、もしくはもう過ぎようとしているかの時期なのですが、残念ながら安城市は今年度、まだまだまだまだ夏が立ち去ってくれる気配がないようです。
そんななかですが、皆さん楽しく体育ができました!

6年算数の授業〜小麦粉と砂糖の分量を「比」を使って答えてみよう〜

6年生の授業は、本当に見ごたえがありました。
受けている本人たちは気が付いていないかもしれませんが、様々な発見にあふれた授業でした。
出された問題を、みんなは共通のアプリを用いてひとつの画面に張り紙をするような形で解放と答えを示していきます。まずは一人で考え、その後タブレットを見ます。すると、まだわからない子も、別の解き方をしている子もいます。するとみんなは、ちりちりバラバラになって、「どうやってやった?」「これ、なんでこんな解き方した?」などとききにいきます。もちろん、まだ一人で考えている人もいますし、タブレットではなく紙で計算している人もいます。
出された解法を代表の子が説明をしていきます。先生は、他の子が首をかしげていると、他の子が理解できたか別の言葉で再び問います。算数の場合は、「解けた」には偶然かもしれないことが予測されます。そこで先生は、ちゃんと自分の言葉で相手にわかるように説明することが大切だと考えて発表をさせています。
考え方の違う子を取り上げた際には、その違いに気が付いたかどうかも確認していました。
最後はTeamsに自分の振り返りを書いています。
ICTはあくまで道具として、わからないことを聞ける雰囲気で、誰もが立ち寄って、共に考えや答えを聴き合える雰囲気で。
素敵な授業であり、素敵な学級だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在、絶賛!運動会の練習中です!

画像1 画像1
ご家庭で急にお子様が動画を見ながら踊り始めてビックリされているかもしれません。
学校では2学期以降、徐々に運動会の練習が始まりました。
その他の種目も着々と練習は進んでいます。
今日は4年生が綱引きの練習をしていました。
チームワークが何より大事な種目。
各学級でしっかり作戦を立てて臨んでくださいね。

そして、そんなシーズンに合わせて、本校ウェブサイトの画面も運動会使用にしてみました。中学校も体育大会が近くなっています。けがや熱中症には気をつけて、日々取り組んでいきたいと思います。
画像2 画像2

1年の掲示板から〜ハッピークラッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の掲示板には、現在「ハッピークラッカー」が掲示されています。
「パンッ!」と音を立ててきれいな色の紙がパッと飛ぶあの三角形のクラッカー。
子どもたちに示したことはそれだけなのですが、みんな自由な発想で、様々な色を使い、様々な動きを取り入れて、躍動的でハッピーなクラッカーのはぜる瞬間を絵にしています。
また、近くをお立ち寄りの際はご覧ください。

体育で「表現活動」の授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習も進んでいますが、それと同時にふだんの授業についても並行して進めているところもあります。
5年生では体育館で、「表現活動」の授業を行っていました。
ダンスや身体表現によってその様子を表すもので、特に今回の授業では、ひとりではなく、グループでいろいろと打ち合わせたり、気持ちを一つにして表現をしていました。
なるべく「おおげさに」表現しようというのが目標です。
ところどころ光を当てたり暗くしたり。
その場の雰囲気を変えながら、みんなその世界に没入して取り組んでいました。

小さな芸術家…いや、小さくないかも!

画像1 画像1
3年生の教室を回っていたら、先生が「見てください!これ、タブレットだけで描いたんですって!」と、教えてくれました。
その子のタブレットには、こんなアニメのキャラいたっけ?といってもいいような、どこかのアニメに登場しそうなキャラクターが描かれていました。
最初の下書き戦から自分で描いたそうです。
すごい、すごすぎる!
今度、描いている様子をとらせてもらおうと思っています。
見せてくれて、ありがとう!

5年生 顕微鏡を使って、アサガオの花粉を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、植物の実や種子のでき方を学習しています。

アサガオの花を切り開き、花のつくりを学習します。
今日は、おしべについている花粉を顕微鏡で観察しました。
肉眼では見ることのできない世界に迫り、驚きの声を上げていました。

次回の授業は受粉について学習し、生命のつながりを学んでいきます。

1年生の校外学習、出発しました!

画像1 画像1
1年生の校外学習は、秋晴れの空のもと、先ほどスタートしました。
みんな元気に、「いってきます!」と手を振っていました。
日差しは強いのですが、日かげに入ると涼しさを感じます。
今年は少し遅めですが、秋が近づいてきているなと実感しています。
画像2 画像2

「ラーケーションの日」に向けて〜早めの対応に感謝します〜

画像1 画像1
「ラーケーションの日」
本年度は来週の10月2日からの開始となります。
とはいっても初めてのシステムで、「皆さん、どうなのかしら」と思われている保護者の方もいらっしゃると思います。
現在の状況はというと、順調に保護者の方から「ラーケーションカード」が提出されています。
バラバラの日程で取られる方もいれば、連続に取られる方もいらっしゃいます。
学校の予定も確認しながら、保護者の皆様のご都合に合わせていただければと思います。
さらに、皆さん期限内に「ラーケーションカード」を出していただいております。
このため、学校としてもいろいろな手続きがスムーズに進んでいます。
特に給食については、別施設に連絡をする関係もあります。
このため、施設の関係上期限があり、事前での申請をお願いをしております。
保護者の皆様のご対応に、深く感謝しています。
ありがとうございます。

スタート時にこうしたカードを受理する中で、本校なりに少し変更したところがあります。
小学校の場合は兄弟姉妹も多くいるご家庭がいらっしゃいます。
しかし、全てのお子様に対してカードを作成するのは作業も煩雑になるかと思います。
そこで、複数のお子様の名前を記入できるように様式を変更しました。
このウェブサイト「各種配布文書」(右側の項目にあります)にラーケーションカードが掲載されています。
こちらを、「ラーケーションカード(NEW)」として、兄弟姉妹が書けるように訂正しております。
3名以上の場合は、その横に書き足しておいて1枚にまとめていただいて結構です。

また、ご家庭で印字をされる際は、モノクロで構いません。
学校にも校長室前廊下に書類がおいてありますので、お子様に事前に伝え、もっていっていただいて構いません。

その他、取り組む中で徐々に改善していくとよいところが出てくるかもしれません。
本校としては、愛知県の今回の「ラーケーションの日」創設の趣旨に則り、ご家族で有効にご活用いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

ポプラ・とんぼ組 冬野菜の販売会に向けて〜校長先生の許可を得て、JAの方へ会場の下見の依頼をしました〜

 9月25日(月) 12月に行う冬野菜の販売会に向けて、会場となるJA二本木支店に代表児童が電話をかけ、会場の下見とでんまあとの移動販売の様子の見学を依頼しました。
 学校の電話を借りてかけるにあたり、まずは校長先生に電話を借りてもよいか、JAへの依頼内容とともに、伝えました。「いいですよ」と許可をいただき、早速職員室の電話でかけました。事前に電話のかけ方や依頼内容を伝える練習をしたことで、児童は緊張しながらもきちんと要件を伝え、下見の許可を得ることができました。下見でしっかり会場を視察し、販売会を成功させたいなと期待が膨らみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 カラフルな魚

 9月25日(月) 絵の具を使って魚の絵を塗りました。魚の鱗は色を変えながら、線からはみ出さないように一枚ずつ丁寧に塗りました。カラフルな魚が完成し、みんな「きれい」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アジア大会開幕!そして、本校の大先輩も頑張っていらっしゃいます!

画像1 画像1
本日より、第19回アジア競技大会が、中国・杭州で開催されます。会期は本日より10月8日までの約2週間半です。
アジア大会は、「アジア版オリンピック」とも言われ、原則4年ごとに開催されます。第1回大会は1951年に、インド・ニューデリーで夏季大会が開催され、1986年には札幌で冬季大会が初開催されました。今回は新型コロナウイルスの影響で1年延びての開催となります。
さっそく、中国・杭州アジア大会のポスターを学校に掲載しました。

二本木小学校は、この大会「激推し(げきおし)!」です。
なぜなら、特に注目していただきたいことがあるんです。

1つ目は、本校の大先輩の卒業生の活躍です!

今回の大会では、本校の卒業生で、2004年アテネオリンピック・2008年北京オリンピックの2大会連続で金メダル(柔道女子63キロ級)を獲得した谷本歩実さんが、「日本選手団の副団長」として、日本の選手のリーダーになって頑張っていらっしゃいます。(こちらにニュースが掲載されています。)
谷本歩実さんのことは、学校としては大々的に宣伝しているのですが、転校してきた子もいたり、少し掲示が高いところにあるので知らないという子もいるるかもしれません。そこで先日、正面玄関のレイアウトを変え、まさに「レジェンド卒業生」である谷本先輩のコーナーを常設しています。
本校の先輩が頑張っている大会ですから、これは応援しないわけにはいきませんね。
最近、谷本先輩が幼少期からを振り返り、アジア大会やこれからのスポーツについて語っているインタビューが掲載されていて、これがとても素敵な内容です。小学校の時からのエピソードが何とも人間味あふれていて、家族の力や自分で問題を何とかしようとする力がこんなにも大事なんだということを深く考える素敵なインタビューでした。いずれ、本校にも記事をお示ししようと思いますが、まずはこちらのウェブで内容をご確認ください。
副団長の谷本先輩の姿を各競技の映像等で見る機会は少ないかもしれませんが、日本選手団の勝利の陰で二本木小の先輩が頑張っていることを、皆さんしっかり知っておいてくださいね。

2つ目は、なんと、この大会が次回「日本」にやってきます!
2026年、あと3年後。
しかも、「日本」のどこかというと、なんとなんと!「愛知・名古屋」です!
さらになんとなんとなんと!そのうちの競技の一部は、「安城」で開催されます!
3年生が6年生になっている時。
6年生が、なんと中学3年生になっている時です!
すでに、次回愛知・名古屋大会について、第20回アジア大会で、ウェブサイトも開設されています。(先ほどの谷本先輩のインタビューはこちらに掲載されています)安城市で開催が予定されているのは、さすがはソフトボールの聖地ですので、「ソフトボール」。そして、「近代5種」です。

ということで、中国・杭州大会の横に、愛知・名古屋大会の次回のポスターも掲載しています。
アジアパラ競技大会も開催されます。先日事務局からこれらのポスターを頂きましたので、後日掲載していきます。

さらにこぼれ話を。
ちなみに、次回のアジア大会のエンブレムデザインの審査員には、本校50周年のシンボルマーク作成にもご助言をいただいた、安城市出身の廣村正彰さんがかかわっています。
これは、3つ目の劇推しポイントといっていいでしょう。

そして、最後は何といっても二本木小学校がワールドワイドな学校であるということ。
アジア地域以外の皆さんもいらっしゃいますが、こうした競技大会を通して、自分の国を応援し、母国を大事にしてほしいと思います。
そして、今こうして生活しているふるさと二本木を愛してほしいと思っています。
これが4つ目。
"Pride your nation,Love our hometown."わたしたちの思うあるべき姿です。

そんな二本木小学校の皆さんの心をつなぐイベントのひとつになればと思いました。
そして、いろいろ調べてみたら、こんなに本校にかかわりがある国際大会ってすごいって思いました。

そんな点から、今回のアジア大会は、二本木小学校「激推し」です。
今回は、テレビ中継もあります。時差はたったの1時間。日本より1時間遅くなります。オリンピックとは違う「えっ!こんな競技もあるの?」なんてものもありますから、お楽しみに。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/24 春季休業
休業日
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
休業日

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407