最新更新日:2024/05/19
本日:count up77
昨日:93
総数:447189
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 サツマイモ掘り

 11月15日(水) 6月に植えたサツマイモの苗が生長し、大きな実をつけました。ツルを切り、スコップで土を掘ると、中からおいしそうなサツマイモがごろごろ出てきました。サツマイモは収穫直後は甘みが少なく、水分を飛ばし熟成させることで甘みが増します。新聞紙で包み、1か月程置き、12月の野菜の販売会にて販売しようと計画しています。子どもたちは「大きなサツマイモがとれた」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 校内に「二本木小やさいやさん」のチラシを掲示しました

 11月15日(水) 代表児童が校長先生に許可を得て、「二本木小やさいやさん」(野菜の販売会)のチラシを校内の昇降口や職員室入り口、体育館などに掲示しました。学校に来校の際は、ぜひご覧ください。また、当日ご都合がつきましたら、販売会会場へご来場ください。ご来店、お待ちしております!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 冬野菜でこんなことしたい!〜地域の人にお店を開こう〜

 11月15日(水) 12月の野菜の販売会に向けて、とんぼ組で授業公開がありました。たくさんのお客さんに野菜を買ってもらえるように、お店屋さんとしてどんな言葉がけをするとよいのかを聴き合いました。
 まずは事前に個々で考えた言葉をペアやトリオで聴き合い、その後全体で共有しました。「とれたて新鮮をアピールしたいな」「野菜の値段の安さを伝えたらどうかな」など、お客さんを意識した聴き合いができました。本番は約1か月後です。みんなで知恵をしぼって、販売会が成功するように話し合い、準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日のメトロ電気工業株式会社の出前授業がメディアで紹介されました

画像1 画像1
昨日5年生各学級で行われたメトロ電気工業株式会社による出前授業。
子どもたちに大盛況のうちに終わりました。

本日、メトロ電気工業株式会社公式ウェブサイトに紹介されておりますのでそちらもよろしければご覧ください。

また、中部経済新聞で、「メトロ電気工業 ものづくりの大切さを発信 小学校で初の「出前授業」」の記事が紹介されました。

さらに、日刊工業新聞で、「メトロ電気、小学校に出前授業 赤外線カーボンランプヒーター解説」の記事も日刊工業新聞じゃーなグラム紹介されております。

おそらく業界紙に二本木小学校が学校史上初登場した記念すべき日です。

お忙しいなかを半日も本校のためにお越しいただき、本当にありがとうございました。

2年生活科〜1年生が「わくわく」する「おもちゃランド」のひみつを考えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今2年生の皆さんは、動くおもちゃを作って遊ぼうという活動をしています。
その活動を通して、1年生にも楽しんでもらう「おもちゃランド」をひらこうと各学級で取り組んでいます。
ただそこは上級生です。
1年生に招待された秋まつりよりも、もっともっと来てくれた1年生を楽しませることが大事です。
そこで先生方は「わくわく」するおもちゃランドという表現を使って、1年生に楽しんでもらうルール作りや遊び方、動くおもちゃづくりに取りかかっていきたいと考えています。
ただ、この「わくわく」するって、どんな感覚なのかわかりづらいですね。
2年生の皆さんは、こんな活動が展開されたらきっと1年生が楽しんでくれるだろうとか、こんなサービスをしたらもっと楽しんでくれるだろうなんてことを考えながら、他のグループの話を聞いて学び、自分の所にも取り入れていこうと考えていました。

わくわくする思い。
ぜひ当日1年生がワクワクするようなおもちゃランドにしてほしいなと思います。

3年社会〜デンソー高棚製作所 FACTORY TOURに参加しました!本当に勉強になったし楽しかったです!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科「わたしたちのくらしと工業」の学習の一環として、デンソー高棚製作所の全面協力のもと、本校は株式会社デンソーが企画する「デンソー高棚製作所FACTORY TOUR」(デンソーの工場見学)に参加しました。
今日はまず4組から。
その後、他学級へと展開していきます。
バスを用意していただき、朝、子どもたちは喜んでバスに乗車します。
ふだん通勤にも使われているかもしれないとワクワクしている子もいました。
工場付近は通ったことがある子もいるものの、改めて工場見学のために高棚製作所を眺めてみると、その大きさに子供たちは全容がみえるなり「おおっ!」という声をあげていました。
ここから先はネタバレになっちゃいますが、きっと見ていない学級も実物を見ることでわくわくできると思いますので、ちょっとだけ概要をお伝えします。
バスの到着を待ってガイドツアーのアテンダントの皆さんが子どもたちに丁寧に対応してくださいます。
エントランスロビーの巨大メーターオブジェはデジタルとアナログの各メーターで今日の月日が記されていました。(気が付いた子、いるかな?まだの人はぜひ、当日はそこを見てくださいね。)
シアタールームで3面マルチスクリーンの映像を見せていただいたり、クイズ、デンソーの人協働ロボット「COBOTTO」の操作をしたりなど、楽しいことが満載でした。
工場は501FACTORYでのメーター製造過程の見学です。
ここは、実際にデンソー部品が作られているリアルな工場です。
この工場全体で勤務している人の数4000人、501FACTORYで働いている人1200人という数を聞いて、みんな驚くばかり。
作業帽のつばの色で働く内容がわかるなんてことも感心してメモを取っていました。
そのうちにメモする場所がなくなっている子もいました。
501ショールームでは、未来のメーターや技術を垣間見ることもできました。
顔を認知され、少しでもまぶたを閉じると居眠りを注意される装置もありました。
私たちの家の近くに、こんなにもすごい技術をもって大きな工場が運営されていることに、誰もが驚きをもって臨んでいました。
本当に勉強になりましたし、こうした活動や実際のモノづくりの現場をしっかりと見せていただき、バスまで出してくださるデンソー高棚製作所の皆さんに深く感謝しています。
また、本校の子どもたちは工場に近いこともあり、「ここでおじいちゃんが働いている」とか、「お父さんは別の工場」とか、「うちのお父さんはアイシンです」とか、自分の家族とも絡めて見ている子も多くいて、大興奮でした。
ご家庭で、ご家族のお仕事についても触れたり、考えさせたりする機会を設けることや伝えていただく機会も大切なのかもしれないな…と、感じたひとときでした。

ポプラ・とんぼ組 野菜作り名人の梅田先生に野菜の販売会のチラシを届けました

 11月13日(月) 2年生の児童が、特別支援学級でもお世話になっている野菜作り名人の梅田先生の畑で、サツマイモ掘り体験をしました。土をスコップで掘ると、中からおいしそうなサツマイモがごろごろ出てきました。また、12月に行う野菜の販売会のチラシを渡し、販売活動へのご協力をお願いしました。梅田先生からも「楽しみにしています」とお言葉をいただき、12月の販売会がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

今日は天気が少し心配でしたが、2年生は元気に校外学習にでかけました。
梅田先生の畑では、たくさんのサツマイモをほりました。
養下公園では、いろいろな遊具で遊んだり、学級で考えた遊びをしたりと楽しく過ごしました。
遠くまで、たくさん歩きましたが、さすがは2年生!元気に交通ルールを守りながら行くことができました。

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の様子です。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の様子です。

出前授業 by メトロ電気工業 〜楽しくて!(^^)!、すっごい会社でした( ゚Д゚)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の社会科「わたしたちの工業」では、ただ工場の仕組みや工夫を学ぶだけでなく、それぞれの企業が日々どのような努力の上に立って会社が成り立ち、それを継続していくのか、その秘密や考え方を単元を通して考えています。わたしたちはこのことに一生懸命頑張っています。
今回本校を訪問して出前授業を展開してくださったのは、安城市横山町に社屋のある「メトロ電気工業」さんです。
実際には訪問させていただき、工場見学ができるとよかったのですが、距離も少しあることや安全性を考慮してくださり、このたび全4クラス4時間にわたる「出前授業」を展開していただきました。

お話は、「エジソン」の白熱電球からさかのぼり、この会社の起源からのお話でしたが、それが今なぜ「オレンジヒート」と言われる赤外線カーボンランプヒーターの製造に至ったのか、実にわかりやすく、実演も交えて行っていただきました。
パンも簡単に焼けちゃう!「いいにおい!」
なんて、子どもたちも大興奮でした。
日本でのシェアの高さにもびっくり。
こたつも登場していました。
あの会社のこんなところにも、あのお店ではこんなことにも使っているんだということを学んで、みんな大喜びでした。
そして、この「オレンジヒート」をもとに、新たな製品を考える力も大事だというお話の中で、「みんなならどんな新製品を考える?」という問いにも、真剣に考えている姿がありました。
先生たちにとっても、地元にこんなに頑張っている企業があるんだということを知り、とっても勉強にもなったし、刺激にもなった一日でした。
メトロ電気工業の皆様、本当にありがとうございました。

「耐寒駆け足」始まりました!

さあ、今日から耐寒駆け足がスタートしました。
先週まで11月だというのにかなりぽかぽか陽気で、「耐寒」と名付けているのに大丈夫かな?と思っていましたが、週末から一気に冬モードとなり、今日はなかなか寒い朝となりました。耐寒駆け足の第一日目としては、ベストコンディションの日かもしれません。
とはいっても、本日はメトロ工業さんの出前授業もあり、5年生の1クラスは参加せず、2年生は先週末に延期となった校外学習の芋掘りに出かけるため同じく参加をしていません。
運動場は5年生の3クラスしかいませんでしたが、それでも元気いっぱい走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛知県環境調査センター」一般公開デー(12月2日)のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県より、愛知県教育委員会を通じてお知らせがありました。
名古屋市北区に「愛知県環境調査センター」という施設があります。
愛知県の環境行政を科学的・技術的に支える調査・研究機関なのだそうです。
1970年(昭和45年)に設置されていますので、二本木小くらいの歴史のある施設です。
12月2日(土)に、多くの人に環境について関心を持ってもらいたいと、「愛知県環境調査センター一般公開デー」を開催するそうです。
当日は、ふだん公開していない場所の見学やVR体験ができます。
外来種の標本やゼロエミッション車の展示、各種講座や工作などもあるそうです。
大人の方も楽しめる内容だそうです。
参加費無料で、事前申込みは不要だそうですので、よろしければぜひご参加ください。

11月18日(土)に「あいちの魅力発信フェア」と第61回技能五輪全国大会・第43回全国アビリンピックが開催されます

画像1 画像1
愛知県では、11月17日(金)から11月21日(火)まで、第61回技能五輪全国大会が開催されます。
また、11月17日(金)から11月19日(日)まで、第43回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)が開催されます。
ともに、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)を主要会場として、常滑市、名古屋市、小牧市の会場で開催されます。

技能五輪は、23歳以下の青年技能者の技能レベルの日本一を競う技能競技大会です。
隔年で国際大会への派遣選考会も兼ねています。
アビリンピックは15歳以上で障害のある方々に出場資格があり、やはり技術レベルを争う全国大会となっています。
安城市内でもこの技能五輪やアビリンピックに力を入れている企業などは多く、金メダルを獲得する皆さんもたくさんいます。

キャリア教育の一環として、安城市では中学生の見学を支援しており、今年度は安城西中学校2年生が11月17日に見学に行くことになっています。

愛知県では、この11月17日(土)に、「あいちの魅力発信フェア」として、技能五輪・アビリンピックの会場である愛知県国際展示場で、様々なイベントを行うそうです。おいしいものもいパイ出ますし、県内の工科高校の紹介や様々なモノづくり・技能五輪種目の体験なども行われ、「技」を究めることの大切さなどを学ぶよい機会になるかもしれません。
日頃子どもたちにはわかりづらい、保護者の皆様の仕事というものを感じたり、考えたりする機会にもなるかもしれませんので、もしよろしければお出かけくださいね。
報道では、2028年に開催される技能五輪国際大会を、愛知県に招致することも決定しています。
モノづくりあいちを感じるよい機会になればと思います。
画像2 画像2

ポプラ・とんぼ組 「二本木小やさいやさん」のお知らせ

なかよし農園で育てている野菜の販売会を12月19日(火)にJA二本木支店の駐車場にて行います。
子どもたちは、保護者の方、地域の方に自分たちが育てた野菜を味わってほしいと販売の準備を進めています。
ご都合がつきましたら、ぜひお立ち寄りください。
画像1 画像1

デンソーテクノ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習と関連させた自動車づくりに携わる企業の校外学習へ行ってきました。見学を終えた子ども達の感想からは、
「働く人がはたらきやすいようにいろんな椅子や部屋を用意していたり、消費者が安心・安全に運転できるように車の設計をしていたりして、働く人のことも消費者のこともどちらも考えているんだなと思いました。」
「事故を防ぐために自動運転機能をつけたり、スピードの出過ぎを音で知らせる機能を設計したりしていて、デンソーテクノさんの人の安全を守りたいという思いが伝わりました。」
などと、働く人々の努力と工夫が自動車の生産を支えていることに想いをはせる様子がありました。ご協力いただいたデンソーテクノの皆様、ありがとうございました。

3年生 三河安城駅の見学

 総合的な学習の時間にバリアフリーについて学習しました。実際に見てみたくなり、三河安城駅まで行きました。電車のホームだけにある点字ブロックや、音による案内など、何気なく生活している中で気づけなかったことがたくさんありました。本で知ることも大切ですが、実際に見ることも大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語適応指導教室での新聞の見出しづくり〜中日新聞NIE事務局の皆様をお迎えして〜

画像1 画像1
今日は、中日新聞NIE事務局の皆様やに本校にお越しいただき、テーマごとに集めた新聞の記事を切り抜いて、その記事への感想やコメントを寄せたり、小見出しとして短いタイトルをつけたりするなどの活動を、日本語適応指導教室に参加をしている皆さんで行いました。
これまでも何回か行っているこの活動ですが、既に結構形になってきています。
模造紙に貼られた新聞紙を見ながら、この紙全体でテーマをもって集めた記事には、どんな題名が付くと一番みんなはしっくりくるのか、意見を出し合っていました。
事務局の皆さんにご指導をいただきながら、丸く囲った文字10文字程度の所に、どんな言葉を入れるかを考え、それらをマジックペンで色を付けて文字を書き、張り出していきます。
なかなか素敵なタイトルやレイアウトになっていて、よい作品になってきました。
中日新聞の皆様、ありがとうございました。
画像2 画像2

感嘆符 愛知県で「インフルエンザ警報」が発令されました!

昨日、愛知県において「インフルエンザ警報」が発令されたとの報告がありました。
今回の警報は、4年ぶりの発令です。
また、過去10年で一番早い時期での発令になります。
本校では全ての学級がインフルエンザでの閉鎖等が解除になり、全学級登校してきていますが、発熱や咳症状など、風邪とみられる様子は多くあります。
おそらく学区内の中学校は本日から来週にかけてがテスト週間となり、期末テストも控えていると思います。
インフルエンザを自分のからだに持ち込ませないよう、手洗いやうがいは大切です。
ウイルスはその多くが、自身の手から口に持ち込まれる場合が多いそうです。
ですから、アルコール消毒や手洗いなどはとても重要です。
そして、人に映さない咳エチケットなども大切です。
マスク、ハンカチ、手で押さえるなどの意識が大切です。
しばらくはこの警戒は続きます。
人からもらわない、人にうつさない。
この気持ちを大事にしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/16 休業日
3/17 休業日
3/18 朝の読み聞かせ(3年)
修了式(6年)
壮行会(全学年)
卒業式準備(5年)
6年生壮行会(全学年)
3/19 第51回卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
新学年教室移動
春季休業(6年)
春季休業(6年)
3/22 修了式

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407