最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:140
総数:445633
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

みのり学習「スポーツ鬼ごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度もみのり学習で、安城市を中心に活動されているNPO法人アルフィンのコーチの方にお越しいただき、スポーツ鬼ごっこの指導をしていただきました。

アルフィンは、昨年行われたスポーツ鬼ごっこワールドカップ2023で全国優勝をしたスポーツクラブです。
そんなアルフィンのコーチ達に、スポーツ鬼ごっこの楽しさはもちろん、攻める時のポイントや、守り方等たくさん教えてもらいました。
子ども達にとって、とても貴重な経験になったかと思います。

残念ながら、今年度最後のみのり学習では、雨天のため、室内での活動になりましたが、室内でも楽しめるゲームを用意してくださりました!
子ども達は終始笑顔で元気に楽しみました!

NPO法人アルフィンのみなさんありがとうございました!

2年体育はサッカーが白熱しています!

画像1 画像1
年末に届いた大リーガー大谷選手のグローブとともに、のびのびタイムやはあとタイムは現在キャッチボールタイムになっていて、野球にトライする子が増えています。でも、この3学期の体育の時間は「サッカー」が白熱。「なわとび」「テニピン」とともに、やはり王道「サッカー」でみんな大盛り上がりです。
2年生は2学級が同じ時間にサッカーをやっていました。
やはりサッカーは長い間走るスポーツですので、トラックをぐるっと走る活動から始めます。
そして、コーンをゴールに見立ててシュート練習。
いいところにあたると、キーパー役の子の間をすり抜けて、見事ゴールをしていきます。
なかなか上手にできている子が多いです。
後半はいよいよ試合。
学年ごとにコートの大きさやルールは変わるのですが、2年生はドッジボール大のコートで、うまく相手側のゴールまでボールをけっていきます。前に飛ばしていこうとただ蹴る子もいますが、味方を探して蹴ったり、人のいない隙間をねらって蹴ったりして、見事ゴールを決める子もいます。

楽しそうに、みんな大はしゃぎです。
画像2 画像2

校長先生へのお願いに来ました〜3年総合「二本木バリアフリー〜わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのびタイムの時間、3年生が校長室をノックして入ってきました。
今週は生活委員会の皆さんが「あいさつウィーク」をやっていて、校長先生とあいさつをするとポイントがたまる(!)らしいので、それかな?と思っていました。

すると、ちょっと違いました。

お願い事があるそうです。

そこで、ちょっと校長室でお話を聞くことにしました。

みんな、読む原稿を用意していて、お話をしてくれました。
バリアフリーのことを考えていて、この学校のためにお願いがあるとのことでした。
順番に紙を回して読んでいってくれました。

校長先生はお話が終わった後にコメントを求められましたので、校長先生からのお願いをしました。

勉強をしてくれて、こんなことを進めてほしいとお願いをしに来るなんて素敵です。
バリアフリーの勉強を頑張ったんだと思います。
みんなで話すことも考えてきてくれて、読んでくれました。

だから、ここで考えてほしいことがあります。
みんなは誕生日プレゼントに絶対これがほしい!って思ったら、どんなお願いの仕方をするかな?
おうちの人は、どんなふうに頼まれたらかんがえてくれるかな?

考えたことを、伝えたい、お願いしたい、と思うことはすてきです。
その思いを、しっかり相手に、「伝えたい!」「お願いしたい!」と思ってもらうには、伝わるように、話し方や伝え方を工夫することが大切だと思いますよ。

どうでしょう。この原稿なしで、校長先生に話したいことを、自分の言葉で言ってみて。

すると、みんなとの勉強でいろいろと考えた思いとかお願いとかを話してくれました。
うんうん、伝わります!

なら、クラスみんながそうお願いするなら考えてもいいので、一度クラスに戻って、校長先生がお話したことをしっかりみんなの言葉で伝えてきてください。そのうえで、今週、校長先生がクラスにお邪魔するので、ぜひお願いしたいことを伝わるようにお話してみてください。

そうお願いして、のびのびタイムは終わりました。

3年生にしてはかなりハイレベルなお願いなのですが、勉強をしっかりしてくれているので、きっと伝えたい思いを自分の言葉で話してくれることと思います。

頑張れ!3年生!

図書館をわいわいさせようキャンペーン produced by 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会が何やら熱いんです。
おそらく前から準備はしていたとは思うのですが、あんまりその全貌は明かさず、先週から昼の放送などで、ちらりちらりと活動の予告を話します。図書館だよりにもその予告が。なになに?「図書館をわいわいさせようキャンペーン」をするんだって?そんな記事が書かれています。期間は3月8日までと結構長め。先日話した委員による大型絵本の読み聞かせを始め、本を借りた人にくじを引いてもらうことや、本を借りて、くじをひこう作戦など、なかなかのアイデアです。
今日はあいにくの雨。図書室をちょっと覗いてみました。
すると、まずはクリスマスプレゼントにいただいたこたつは今日も大人気!
いまだかつて畳の部分にこんなにたくさんの子が集まって本を読んでいたでしょうか。
そして、くじ引きも超人気です。
前回はあたりを引いた子を見かけなかったのですが、今日は「しおりをもらった!」とわざわざ見せに来てくれた子もいました。こちらも、くじが先か本が先か!という感じで、いつもより多くの子が本を借りに来てくれていました。
大型紙芝居や絵本も大人気。
6年生の読み聞かせもて下学年の子には評判で、前回来ていた子が今日も来ていました。
カウンターを持った委員が、「先生、すごいみんな来てくれてるよ!」と興奮気味にお話をしていました。
それ以外にも、「ろう下 de 読書」なる新コーナーが校舎内のあちらこちらに登場しました。これは、お話の最初だけ示してあって、「あとは図書室へ〜」とお誘いしているような掲示。こちらもなかなかなアイデアです。
皆さんも、図書館をわいわいさせる一人に加わってみてはいかがでしょうか。
待っています!(^^)!

二本木公民館まつり開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2月3日(土)から、明日の2月4日(日)まで、安城市二本木公民館において、「二本木公民館まつり」が開催されています。
本校の展示は2階です。
伺わせていただいたところ、たくさんの二本木小学校の皆さんの姿をみました。
保護者の皆様と来てくださっているようで、とても嬉しく思います。
他にもお化け屋敷などの楽しみもあるようで、たくさんの景品などをもらっていて、楽しそうでした。
ぜひたくさんの皆さんで訪問していただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。

ポプラ・とんぼ組 二本木公民館まつりに作品を出品しました

 2月3日(土)、4日(日)に開催される二本木公民館まつりに、児童の作品を出品しました。節分に向けて制作した鬼の絵が飾られています。ご都合がつきましたら、会場でご覧ください。公民館まつりの日程は以下の通りです。

 日時 令和6年2月3日(土) 9時〜17時
        2月4日(日) 9時〜15時
 場所 二本木公民館2階 第一会議室

 みのり学習で制作した作品や学年代表の書き初めや版画などの作品も展示されています。そちらも合わせてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会

 2月2日(金) 明日は節分です。そこで、今日は節分豆まき会をしました。ポプラ組では、鬼の的に豆に見立てたボールを当てて、心の中の悪い鬼を退治しました。「鬼は外、福は内」と元気に豆まきをしていると、教室に本物の鬼!?が乱入で子どもたちは大慌て。持っていた豆で、なんとか退治することができました。福(幸せ)を呼び込み、子どもたちは「いいことあるといいな」と満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 節分豆まき会 その2

 とんぼ組では、鬼の絵を描き、段ボール箱に点数を付けて、新聞紙で作った豆を投げ入れました。狙った箱にボールが入ると、「やったぁ」と盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学習発表会「SDGsで目指せ!理想の未来〜今、わたしたちにできること〜」 その2

2月2日(金)に2組、4組の学習発表会を行いました。SDGsについて学んだことをお家の人に堂々と発表ができ、子どもたちの成長を感じました。参観に来られた保護者の方も、お忙しい中来ていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 JAあいち中央の情報誌「ACT」に、「二本木小やさいやさん」が紹介されました

画像1 画像1
 2月2日(金) 12月に開催したポプラ・とんぼ組の「二本木小やさいやさん」(野菜の販売会)の記事が、JAあいち中央の情報誌「ACT」の街角ニュースのコーナーに掲載されました。たくさんのお客さんに自分たちが育てた野菜をお買い求めいただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。ご来場いただいた皆様に、感謝申し上げます。
画像2 画像2

4年生の学習の成果「SDGsで目指せ!理想の未来〜今、わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間でのSDGsの勉強は、自分たちで実践したものや学んで分かったこと、みんなに考えてほしいことを、校内に向けてたくさんの発信をしていることが特徴です。
昨日もお話をしましたが、廊下ではあらゆるところに4年生の皆さんのメッセージを見かけます。
ごみを増やさないでとか、ポイ捨ては大変なことになりますよなんてメッセージがたくさんあります。

図書館には、学校司書さんとのコラボで、自分たちがまとめた海洋プラスチックについての絵本が飾られています。
もちろん、しっかり閲覧ができますし、なかなかの読みごたえがあります。
これを、学校司書さんは、他の本同様にコーナーを作り、しっかりとPOPも用意して、みんなに読んでもらうように促しています。
今日で4年生の発表は終わりましたが、まずは学んだ本人たちがしっかりと大切にすべきことがいつまでも頭に入っていることが重要だと思いました。
そして、掲示などを見た人が共感をしてくれるようになれば、大成功なんじゃないかなと思いました。
自分で課題や問題としての意識をもって調べ、考えをもってまとめ上げる。
とても大切な勉強だと感じました。
画像2 画像2

季節の変わり目を楽しめる給食と委員会の皆さんの「テレビ放送」

画像1 画像1
興味を持ってくれると嬉しいのですが、今日の給食はこの季節ならではの献立でした。
明日は、「節分(せつぶん)」です。
漢字で、「季節」を「分ける」と書きます。
まさに、冬と春を分ける境い目にあたる日です。
特に様々なものが芽吹く春は、昔から日本では一年の始まりであるとされていました。
だから大事にしていて、古くからの習わしや、食べ物などのいわれがあります。

「節分豆」がまず今日は配られました。

「節分」には「豆まき」をして、新たな幸運や福を呼び込むとされています。
「鬼は外!」「福は内!」というように、豆は邪気である鬼を追い払うための道具とされています。
年齢の数だけ食べるとよいといわれています。
ちょっとショックだったのは、先生が食べようと思ったら、自分の年齢の数より圧倒的に豆の数が少なかったです。
そう、あたりまえですが、ちゃんと子供用に考えられている給食です。

そして、実は今日の献立にあった魚の「いわし」も節分の行事食のひとつなのだそうです。

鬼は、いわしの臭いやひいらぎの葉っぱのギザギザが苦手なのだそうです。
このため、節分にはいわしの頭をひいらぎの枝に刺し、玄関先につける風習のあるところがあります。
そうすれば、鬼で象徴される邪気が入ってこないといわれています。
今回の給食では、そんなことを踏まえて、「いわしのかば焼き」が出ました。

明日がその節分。
そして、日曜日は「立春」。
いよいよ春になっていきます。

調理場の皆さんが考えてくれた季節を感じる料理をいただきながら、今日は、Teamsでのテレビ放送も楽しむことができました。
鬼が出てきたりして、なかなか楽しいひとときでした。

委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像2 画像2

大谷選手のグローブ貸し出し始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から大谷選手のグローブの貸し出しが始まりました!

見事抽選を勝ち抜いた6人がトップバッターです⚾️

みんなで仲良く交代しながらキャッチボールをして楽しみました(⌒▽⌒)

もちろんこの中には野球未経験の子もいます。
経験者は優しいボールを投げたり、声をかけたりしながらとても心地よい素敵な時間が流れていました。

改めて大谷選手ありがとうございます!

来週からは全学年スタートです!
野球やったことある子もない子も みんなで 「野球しようぜ!」

感嘆符 「レーザーラン」体験教室in安城市〜アジア大会で安城市に来る種目!体験のお申込み受付中です!〜

画像1 画像1
2026年に開催される第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)
ここ安城市でも、アジアのアスリートがやってきます。
安城市では、ソフトボールと近代五種「レーザーラン(レーザーラン/障害物レース/フェンシング/水泳)」が開催される予定です。

「近代五種って何?」と思っている皆さん。

今回、この「近代五種」のうちの一種目「レーザーラン/ランニング」の体験教室が、安城市で開催されます。
また、小学生限定で「フェンシング」も体験できるそうです。

事前申込制ですので、こちらで紹介をさせていただいています。
なかなかない機会です。
ぜひ近代五種に触れていただければと思います。

皆様からのお申込みをお待ちしています!

日時は、令和6年2月24日(土)です。
場所は、東祥アリーナ安城(安城市体育館)です。
対象は、小学3年生以上です。もちろん、大人も参加できます。

事前申込制だそうです。
申し込みその他は全てこのリンク先にある安城市公式ウェブサイトの「レーザーラン体験教室」の説明の中にリンクがありますので、こちらからご応募ください。

定員は90人。
・3部制をとっていて、各部30人だそうです。

【実施時間】※ 各部20分前から申し込みをした方の受付を開始します。
・第1部10時 〜11時半
・第2部12時半〜14時
・第3部14時半〜16時

申込期間
・安城市民優先申込:1月13日(土)〜1月21日(日)
・一般申込    :1月22日(月)〜2月12日(月・祝)
 ※ただし、定員に達した時点で締め切ります。

参加するときの服装
・運動のできる服装でお願いします
 (体育館で履くシューズを持参してください)

図書委員会の皆さんによる休み時間のお楽しみのひととき

画像1 画像1
図書委員会の皆さんが、お昼の休み時間であるはあとタイムに向けて、読み聞かせの会を開いてくれるという放送がありました。
図書室は今日も大盛況です。
読み聞かせのために少しスペースを空けてもらいましたが、連日メトロ電気工業株式会社より頂いたこたつにはたくさんの子が本を持って集まります。
今日の昼休みは少しあたたかかったですが、それでもこたつのぬくもりはちょうどいいようです。
その隙間のスペースを使って6年生の皆さんで、大型本での読み聞かせをしてくれました。

カウンターでは本を借りてくれたみなさんに、なんと「くじびき」ができるということで、たくさんの人が列を作っていました。
残念ながらしばらくいた間には「大あたり!」という人には出会いませんでしたので、きっと当たった人がいたら超ラッキーなんだと思います。

素敵なイベントを心から楽しんでいる子どもたちと、そんなイベントを仕掛ける上級生の姿は、なんとも見ていてほほえましいものがありました。
ありがとうございます。
画像2 画像2

4年学習発表会「SDGsで目指せ!理想の未来〜今、わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組の学習発表会に続いて、4年3組が学習発表会を行いました。
1組もそうでしたが、SDGsの取り組みについて自分たちでかるたのカードにし、多くの人にどんなことに気を付け、どんなことに進んで取り組んでいけばよいかがわかるように、楽しんで理解してもらおうとしていました。
1組は子どもたちが札を読んでみんなで丸く囲んでいました。
3組は担任の先生が札を読み、子どもも大人もカードをとれるようにしていました。
カードは子どもたちの手作り感満載のものでしたが、楽しんでいただけましたでしょうか。
なかなかな力作だったと思います。
3組も発表を頑張っている姿が見られました。
率先して自分たちから体験をしたり取り組んだりすることで、問題意識も育つんだと感じます。
ご来校に深く感謝申し上げます。

4年学習発表会「SDGsで目指せ!理想の未来〜今、わたしたちにできること〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から4年生の学習発表会が始まりました。
現在、各学年のフロアに行くと、4年生の子どもたちが書いたメッセージが廊下や階段に貼ってあり、「海にごみを捨てないで」など、自分たちが学んだことを伝えないとという思いでポスターが掲げられています。
1組の取り組みも、そうした流れをそのまま受けて、自分たちが調べたことをもとに発表をしたり、劇にして表現したりする姿がありました。
ご来場いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

感嘆符 子供の性被害防止に係る「ネットには危険がいっぱい!」の啓発をするよう文部科学省・警察庁から依頼がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
文部科学省よりおしらせがありましたので、こちらで情報提供をします。
文部科学省は警察庁と連携して、子供の性被害防止の啓発等に取り組んでいます。
今回、「ネットには危険がいっぱい!」啓発リーフレットを公開したそうです。
写真に示したものです。

最近のインターネットを通じた被害状況等を踏まえて作成したものです。
児童生徒等に、効果的な注意喚起を行ってほしいとのことでした。

このリーフレットは主に高校生までを対象として作成したものです。
ということは、こうしたことが小学生でも大いに心配があるという事実を保護者の皆様もよく知っていただければと思います。
スマートフォン等を持たせている保護者の皆様、フィルタリングや子供たちのふだんの取り扱う相手のこと、また、各家庭におけるモラル基準の違いなどを考え、各家庭でしっかりと考えた対応をされることが大事です。
お子様が被害者に…だけでなく、お子様が「加害者に…」ともならないよう、しっかり把握をされることも大切です。

警察庁には、「子どもたちが狙われています」と題して、具体的な被害例がリーフレットになってPDFで挙げられています。このうち、CASE3とCASE4は小学生、CASE2も中学生の事例であり、他人ごとではありません。
ぜひご覧いただき、参考にしてください。

また、警察庁では、今回のチラシに「掲載している手口等は、大学生等においても十分に注意する必要があると考えられます。」としています。
つまり、大人も子供も含めて、十分な注意をしていく必要があることをしっかりと理解してほしいと思います。

活用すれば有効なツールです。
各家庭でしっかりと管理・監督をしていただくことが、小学生を含めた未成年が使用するうえでは重要なポイントかと思います。
ご指導のほどよろしくお願いします。

大谷選手のグローブはいよいよ貸し出しへ!

画像1 画像1
大谷翔平選手のグローブの貸し出しに関する案内が、ついに体育委員会の皆さんから示されました。
学習発表会もありましたので、今週金曜日のはあとタイム(お昼の休み時間)からの実施です。
どんなふうに皆さんに示されるのかな…と楽しみにしていたところ、なんとなんと、各学年の廊下の掲示板に、それぞれの委員の皆さんのセンス光るポスターで表示されているではありませんか。

ちょっとだけ紹介しますが、もしよろしければそんなポスターも発表会の際に除いていただけると嬉しいです。

ポスターには、こんな風に書いてあります。

「大谷選手のグローブで野球しようぜ!」

柔らかいボールで遊べるので野球未経験でも大歓迎!!

場所は体育館!

予約について読んでみると、毎週月曜日にマイタブレットのMicrosoft TeamsにFormsのリンクが掲載されるそうですので、タップして「申し込む」ボタンをタップして送信するだけだそうです。これなら低学年の皆さんも申し込みが可能ですし、使うことが可能な時間は学年ごとにしてくれているそうですので、この点も安心だと思いました。
抽選が行われて、当選した人が使えるそうで、落選した人は何度でもチャレンジできるようです。今年度中は一度当選した人は残念ながら利用できませんが、次年度以降はまた使えると思います。
卒業してしまうので6年生が優先となっていますが、選ばれなかった皆さんは、卒業後の春休みに学校に遊びに来た機会にでも使ってみてください。(ただし、ジュニアサイズなので、手が入るうちがいいと思いますよ。)

また、学級で独自に活用するところも増えてきています。
授業時間中は空いていますので、そういった学級も今後増えていくと思います。
とりあえず今回体育委員の皆さんが考えてくれたのは、のびのびタイムとはあとタイムの2つの休み時間についてですので、こちらの抽選にぜひチャレンジしてみてくださいね。

そうそう、本校には昨年度、シーホース三河からいただいたバスケットボールがあり、こちらも授業等でしっかり活用させていただいています。また、日本テニス協会より「テニピン」の寄贈もいただいておりますので、こちらの一式も現在4年生の体育の授業で大活躍中です。
こうした様々な方々のご支援があることに、深く感謝申し上げます。

さて、本校の大谷翔平選手のグローブコーナー。
1月31日ののびのびタイム(2時間目の休み時間)の様子をのぞいてみると…。

大谷人気はずっと健在です!
みんなマイタブレットで写真を撮り続けています。
画像2 画像2

ストーリーテリング&読み聞かせありすの皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月最終日。
本日も、ストーリーテリングが2学級、読み聞かせありすの皆さんが4学級、計6学級で、子どもたちが素敵なひとときを過ごしました。
ストーリーテリングのお話を聞きに行こうと伺った時間がちょっと遅くなってしまい、ちょうど子どもたちがお礼のあいさつをしている時間で写真を撮ることはできませんでしたが、毎回お話を覚えたうえで子どもたちの方を向いて伝えられるので、引き込まれる感じになります。
読み聞かせありすの皆さんのお話は、素敵な絵とともに言葉でお話を伝えていただいてイメージが広がるので、こちらはまた別の創造力が働きます。今日も、子どもたちのきらきらとした目が印象的でした。
入学説明会の折には、読み聞かせありすのみなさんが、「一緒に活動しませんか?」と伝えてくださるそうです。もしご関心のある方がいらっしゃいましたら、声をかけていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/13 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
卒業お祝い会(ポプラ組・とんぼ組)
蔵書点検
3/14 通学班集会
蔵書点検
3/15 蔵書点検
3/16 休業日
3/17 休業日
3/18 朝の読み聞かせ(3年)
修了式(6年)
壮行会(全学年)
卒業式準備(5年)
6年生壮行会(全学年)
3/19 第51回卒業証書授与式

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407