最新更新日:2024/04/27
本日:count up102
昨日:187
総数:444392
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 思い出のアルバム

 3月8日(金) 今年度も残りわずかとなりました。1年間の学びを写真で振り返り、タブレット内の「Canva」というアプリを使用し、月ごとに思い出のアルバムを作成しました。完成した写真を見ながら、みんなで思い出に浸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 木工作品完成!

 3月7日(木) 図画工作科の時間にのこぎりや金づちを使って作品作りに取り組みました。はじめてのこぎりや金づちを使用した子も多かったので、道具の使い方に慣れるまで時間がかかりましたが、こつをつかむとスムーズに扱うことができました。けがをしないよう、安全に気を付けて作業ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 表彰

3月7日、全校朝会での表彰です。
人権を理解する作品コンクール(書道の部と標語の部)では6名、第36回冬季水泳競技大会では2名、新聞切り抜き作品コンクールでは15名のみなさんの表彰が行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜温かい家族のような雰囲気のなかで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
降っていた雨も上がりました。
中学校の卒業式が行われたのと同じ日の午後、本校では6年生を送る会が盛大に開かれました。
6年生が体育館に。
そこに、各学年の子どもたちが訪問をする形で、6年生にまつわる思い出や、昔を振り返るようなことをみんなで披露するなど、実に楽しいひと時でした。
いろいろな先生方からのメッセージもあり、懐かしい思い出にも浸っていました。
6年生も、心の底から楽しんでくれたようです。
6年間の思い出が詰まっているこの学校とも、もうすぐお別れです。
今日の登校を含めて、残りの登校日は、わずか9日となりました。
卒業する皆さんには、まだまだ成長していくためには学び、経験を積まないといけないこともたくさんあるとは思いますが、51回生となる6年児童128名が次のステージに進んで
「ヒカレ」るよう、最後まわ私たちも支援していきたいと思います。
今日はありがとうございました。
最後の6年生のあいさつ、立派でした。

卒業の準備は着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、中学校の卒業式がありました。
2週間後、小学校は卒業式を迎えます。
卒業式に向けて、準備は着々と進んでいます。
2年生は、昇降口の掲示をみんなでやっていました。
体育館の規模から、全員が卒業式に参加することはできません。
思いをせめてこうした掲示への協力などで示してくれています。
2年生の皆さん、ありがとうございます。

調理実習「みそしるを作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「食べて元気に」の単元では、和食の基本となるだしの取り方、みそしるの作り方を学びました。だしを取るための第一歩は、にぼしの頭とはらわたを取って、水につけるところから。どのグループも、具材を切る人、火を見る人で分担して、協力して調理する様子がありました。だしのよい香りに包まれて、みそのうまみが引き立つよう火加減にも気をつけました。
さすが5年生の3学期。4月から調理実習をしてきただけあり、片付けも並行するなど手際の良さが光ります。あっという間に、各自で持ち寄った具材を合わせたオリジナルみそしるの出来上がりです。中にはこんにゃく入りもあり、とっても美味しそうでした。ぜひこれからは、家族のみそしる作りは買って出て家庭でふるまってほしいと思います。

ポプラ・とんぼ組 こたつでぬくぬく読書

 3月5日(火) 今日はとても肌寒い日だったので、昨年メトロ電気工業様より寄贈していただいた図書室にあるこたつに入って、みんなで読書をしました。少しの時間でしたが、体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ありがとうカード」を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工ではカッターの使い方を学習しました。持ち方に気をつけ、切りたい形に合わせて紙を切れるようになりました。今回は、カッターを使ってありがとうカードを作っています。日頃お世話になっている人に渡すのを楽しみに作業しました。

かわいいウサギがやってきました!

 豊田動物愛護センターの久保田さんより2羽のウサギを譲渡していただきました。
 この2羽のウサギは飼育崩壊のため、久保田さんが引き取り育てていた8羽のウサギのうちの2羽だということを最初に話してくださいました。その後、ウサギのえさのやり方、体調の見分け方など世話の仕方を詳しく教えていただき、大切な命を守っていってほしいことをお願いされました。
 きっと、2羽のウサギは二本木小の児童に大切に愛されて過ごしていくのだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数科「はこの形・分数」

算数で、はこの形や分数について学習しています。学習した知識をつかって、サイコロを丁寧に作りました。そして、作ったサイコロを何回も振り、どの目がどれくらい出るのか、集計をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 今年はたつ年!

 3月1日(金) 干支の「たつ」にちなんで、龍の塗り絵に挑戦しました。絵の具を使用し、細かいところも、集中してていねいに絵筆で塗りました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 デンソーサイエンススクール開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、理科「電磁石の性質」の学習の一環として、デンソーの職員の方をお招きし、出前授業を行なっていただきました。

普段の授業よりも発展的な内容もあり、終始児童からは、「えー!」「すげー!!」「なんでー??」といった声が挙がっていました。

たくさん実験をする中で、児童の「なんでー?」が一つずつ解決されていき、より深い学びに繋がっている様子がとても印象的でした。

本日は貴重な経験をさせていただきありがとうございました!

5年生体育「テニピンベースボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、「テニピンベースボール」が始まりました。

2026年に行われるダカールユースオリンピックの公式種⽬に追加され、注目を集め始めた「Baseball5」を、テニピンのラケットを活用し、ルールを簡単にして行う新種目「テニピンベースボール」!!

「アウト!」「セーフ!」の声がグラウンドを響き渡っています!

ポプラ・とんぼ組 ジャガイモの種芋を植えました

 2月27日(火) なかよし農園にジャガイモの種芋を植えました。種芋の見た目はジャガイモそのものです。今年は暖かい日もあったので、種芋から芽が伸びているものもありました。じっくり観察した後で、一つずつそっと土の中に植えました。収穫は6月頃です。収穫を楽しみに、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の会

思い出の会として学年レクを行いました。
進行や出し物など、実行委員会の子たちが全部を企画し、みんなを盛り上げてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 電磁石の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生理科では、電磁石の性質を学習しています。

コイルの中に鉄心を入れて電流を流すと、磁石のような働きをします。これを、電磁石といいます。

今日は、電磁石が鉄を引きつける力を大きくするには、どのようにすればよいのかを実験で確かめました。

電池の個数を変えてみたり、コイルのまき数を変えてみたりして、より大きな力を生み出そうとしていました。

重要 令和6年度学校年間計画案をウェブサイト内に掲載しています

令和6年度二本木小学校の学校年間計画につきましては、現段階で安城市教育委員会から詳細な予定が示されていないため、暫定案とはなりますが、本校ウェブサイト上に示しましたのでご参考にしていただければと思います。
見方をご説明します。
この記事の右にあります「行事予定」と書かれたところを見てください。
「年間行事予定」と「月間行事予定」というところがあります。
このうちの「月間行事予定」をクリックしてください。
今月の予定が示されます。
下にスクロールして「来月」をクリックしてください。
月ごとに変わり、その後2024年4月以降の予定が示されます。

こちらからも2024年4月の予定を見ることができます。
4月以降は随時「来月」でクリックしていってください。

保護者の皆様におかれましては、3月に入ったところで配付します。
よろしくお願いします。

シーホース三河の新アリーナの「つかい方ワークショップ」(終了)のアイデア発表会、「つかい方フォーラム」を3月17日午後にグランドティアラで開催するそうです

画像1 画像1
安城市からのお知らせです。
本校の児童や保護者の皆様、地域の皆様も参加されていた、三河安城地区にできるシーホース三河の本拠地となる新アリーナのつかい方を考えた「つかい方ワークショップ」は、大変好評だったと聞いています。
このワークショップは過日終了しましたが、この中で出された様々なアイデア・プランを発表する機会として、このたび、つかい方ワークショップのアイデア発表会「つかい方フォーラム」が開催されます。
「アリーナだからこそ叶えられるつかい方や過ごし方」のアイデア発表会です。

3月17日(日)午後1時からの開催ですが、場所はホテルグランドティアラ。
(正確には今は「グランドティアラ南名古屋」という名前。南名古屋となっていますが、あの三河安城駅前のグランドティアラですよ。)

ほぼ学区です。(正確には道一本違うのですが…。)

参加には申し込みがいりますが、「無料」です。
市内在学在勤在住の皆さんならOKなので、二本木小の皆さんは在学だし在住だしで、絶対にOKです。
お申し込みは、こちらからできますが、詳細は一度「つかい方フォーラム」のウェブサイトをご覧ください。
後半は、大人のディスカッションなどもありますが、前半のアイデア発表を聞くだけでも良いのではないのでしょうか。
来場者には、安城市・シーホース三河・山崎製パンがコラボしたオリジナルBOX入りの「パンつめあわせセット」をプレゼントだそうです。
ヤマザキパンも、ほぼ学区です。
(正確には新幹線を挟んで違うのですが…。)

皆さんの参加をお待ちしているとこのことでしたので、お知らせをしました。

3年学習発表会延長戦(教育長さんに会ってきたよ!)報告会をしてくれました

画像1 画像1
のびのびタイムの時間です。
トントントン、と校長室にノックの音がしました。
トントン…、トトドドドトドトドトドトトッ!
すぐに、たくさんのノックの音に変わりました。
はいはいはいはい!と、声をかけます。
すると、今日は7名のお客様がぞくぞくと校長室に入ってきました。
3年生の皆さんです。
すすすすっと入ってきて、ソファーに座ります。
「えっ?座ってって言ったっけ?」とちょっといじわるしてみると、「あははははは〜」とみんな笑顔で立ち上がっています。
とまぁ、ここまではいつものおきまりのやりとり。

そこでみんなに聞きます。
「今日は何のお話ですか?」

すると、火曜日に学校から安城市教育委員会に行って、3年生の総合的な学習で学んできたことを発表してきたこと、とっても広いホールで、マイクを使って発表したこと、自分たちの作ったパワーポイントは、大きな大きなスクリーンに映されて発表していたこと、教育委員会からはわざわざ教育長さんが参加してくださってお話をしてくれたことなどを伝えてくれました。
みんな、ものすごい達成感があったようです。

そのうえで、「お願いがあります」とひとりの子がお話をつづけました。
頂いたお話などから、なにやらさらにアイデアを思い付いたようで、あまり手の内を明かすのはきっと子どもたちにも信用されなくなってしまってはいけませんので詳細は伝えませんが、延長戦の延長戦を行いたいといった感じで、再び3年生全体を巻き込んだ活動に発展していきそうです。
とはいっても、もう2月の下旬にさしかかっています。
「みんな、3年生として登校できるのも、あと何日かわかる?」
と聞いてみました。
実は19日。
多いようで、少ないんです。
この限られた時間のなかで、そのマル秘ミッションを達成するには、逆算していくとそうとうみんな協力して進めないといけないね、というお話をして、さらには、「伝える相手」のことを考えて失礼のないように、日頃から何事にも丁寧で、礼儀正しくいろいろなことに取り組んでくださいね…とお話をしました。

学びや追究に終わりはないんだな、と思いました。
3年生の皆さん、頑張ってくださいね。
画像2 画像2

3年4組が学習発表会の延長戦を市教委にて開催しました

 今週、20日、3年4組の子どもたちが安城市の教育センターで総合的な学習の時間に福祉について学習したことを発表しました。子どもたちは、学習の中で、学校内のバリアフリーについて、自分たちが課題と感じたことを伝えたいという強い思いをちました。そこで、校長先生に自分たちでお願いに行き、今回、教育センターで発表する機会をいただくこととなりました。
 発表する前は、どの子も緊張する様子が見られましたが、発表後、教育長に学習してきたこと賞賛していただいたこともあり、子どもたちの顔には、やり遂げたことへの満足感があふれていました。
 帰り道、「このことを今の2年生にも伝えていかないと続かないね」「校長先生にお話をしにいかなくちゃ」と口々につぶやく子どもたちの姿に学びの深まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 朝の読み聞かせ(4年)
蔵書点検
3/12 蔵書点検
3/13 朝の読み聞かせ(6年)
ありす定例会
卒業お祝い会(ポプラ組・とんぼ組)
蔵書点検
3/14 通学班集会
蔵書点検
3/15 蔵書点検
3/16 休業日
3/17 休業日

学校だより

各種配布文書

学校配布文書

安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407