最新更新日:2024/04/30
本日:count up139
昨日:96
総数:444717
令和6年度教育目標「描こう!自分の未来 創ろう!みんなの学校」 令和6年度研究目標 「チームで心をひとつに〜認め合い、高め合い、深め合える子の育成を目指して〜」 令和6年度生活目標 「自慢したくなる『みんなの学校』〜誰一人取り残さない成長・教育・仲間の保障〜」 令和6年度多文化共生目標(Goal of UNESCO SCHOOL<Plan to apply> realizing a multicultural school)Pride your Identity, Love our Hometown,and “NAKAYOKU” with everyone 〜自分に誇りを、みんなのふるさとに愛を、そしてみんなと「仲よく」〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

ポプラ・とんぼ組 靴ひも通しに挑戦!

 5月25日(木) 自立活動の時間では、指先の感覚を鍛えるトレーニングをしています。今日は靴ひも通しに挑戦しました。ひもの通り道をよく見ながら、何度も練習しました。実際に靴ひもがスムーズに結べるように練習を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ならべてつんでくっつけて 〜はこでつくろうすきなもの〜

 5月24日(水) 空き箱をたくさん集めて、空き箱工作をしました。箱を並べたり積んだり、テープでくっつけたりしながら、自分の作りたいものをイメージして、作りました。完成した作品は「みてみて」と、友達に紹介しました。「いいね」「すごいね」という言葉をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポプラ・とんぼ組 ならべてつんでくっつけて 〜はこでつくろうすきなもの〜 その2

 自信作が完成したようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ツルレイシの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の学習でツルレイシを育てています。
毎朝、水やりをしてお世話をしています。
芽が出てきた子もいて、これからどんな風に育っていくのが楽しみですね。

朝の読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生の朝の読み聞かせがありました。

感染症が心配されたころは間隔をとって聞いていた子どもたちですが、今は、読み聞かせの前に集まり、お話を聞いています。
読み聞かせボランティアありすさんのすてきな語りに身を乗り出し、お友達と感想を言い合ったり、つぶやいたりと物語の世界にどっぷりと浸る子どもたちの様子が印象的でした。

今日のお話は
1組
「バナナじけん」
「ねこのすぴーどだいすきなしろいくじゃない
2組
「せいかいをすくう虫のすべて」
3組
「れいぞうこのおくのおく」
「ちょうちょ」
4組
「ことわざえほん」
「ねこはるすばん」

6年 家庭科「クリーン大作戦」〜その場にぴったりのそうじ計画を立てよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業は、裁縫や調理など以外にも、日々のくらしにかかわる単元があり、けっこう日常生活に役立つものが多くあります。そんな単元のひとつが、住まいのそうじの仕方について学ぶ「身の回りを快適にしよう クリーン大作戦」です。
今回は学校を事例にして教室をきれいにする方法を考えます。
汚れの落とし方などを具体的に学び、道具などの工夫についても話します。
みんなとの意見も聴き合いしたうえで、その方法を発表します。

とても素晴らしい意見に、思わずみんな拍手!

そんな勉強をしています。

ぜひおうちでも、「そうじの勉強したでしょ」と、声をかけてみて、自宅のそうじもみんなで取り組んでみてくださいね。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1 画像1
4年生の理科の授業はキットを使って電池のはたらきを勉強しています。
おうちの方も昔、この時期にこんなキットを使って勉強をしたと思います。
そこで、直列だとか、並列だとか、そんな名前を覚えたんじゃないかと思うのですが、いかがでしょうか。
今年度はモーターに電池をつなぎ、そこにファンがついています。
このファンがモーターの威力を確認するために大切になります。
モーターをもっと速く回すために、乾電池を増やしたり、つなぎ方を工夫したりします。
みんなすごい集中力で電池と格闘していました。
でも、とても楽しそうでした。
画像2 画像2

6年 算数「分数のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の授業では、同じ数に様々な分数をかけて、数がどのように変化するかみんなで検証していました。
80という数字に、分母が同じで分子が違うものや、帯分数のもの、整数など、いろいろかけていきます。
一見すると難しいのですが、みんな何かしらの「法則」を見つけ出します。

例えば、かける数の分子が分母より大きいときは、積はかけられる数より大きくなるといったことを意見で出し、みんなで検証していきます。

ノートもきれいに書いていますね。

みんな頑張っていました。

聴き合いタイムの様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
主に火曜日に実施している聴き合いタイム。

今日は2年生の聴き合いタイムの様子をご覧ください。

1枚の画用紙を4人で順番に回して絵を完成させていきます。

ルールは、話していけないこと
そして、家、木、川を必ず入れることです。

1枚の絵を完成させるために目配せや身振り手振りで合図を送ります。
言葉って大切ですね。
でも、言葉ではないコミュニケーションもとっても大切だとわかります。
動きだけでなく、みんなの表情なども相手に伝えるためには大切な要素です。

そんなことを、少しでも気づいてくれたらいいなと思います。

それぞれ特徴のあるとてもすてきな絵が出来上がりました。

このようにグループで考えをすり合わせながら1つのものを作り上げる時間をみんなで楽しみました。

5年 算数「ある量を1とした時の大きさの表し方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業のひとコマです。
先生が黒板に、いろいろな色のテープとその長さを示しました。
それぞれ、「何色の何倍か」という問題を先生が出しています。
一生懸命計算をして考えています。
感心したのはノートの使い方です。
わかりやすくするために、テープの端をきれいに並べる子。
色のテープごとに、それぞれの色で塗る子。
方眼紙を上手に利用している子。
みんなでそれぞれ、ノートのまとめ方を見合っても面白いですね。
先生もニコニコ授業を進めていました。

3年 社会科「消防署の人たちはどんな工夫や努力をしているのでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は安城市教育委員会の訪問がありました。
先日の消防署見学の様子から、消防署にはどんなものがあり、そこで働く人たちがどのような工夫をしているのか、発表をする場面でした。
みんなの気づきに合わせて、先生はモニタに撮った写真を並べていき、見学の時のことを思い出すようにしてくれていました。
発言がたくさん出て、とても皆さんが頑張っていました。

3年 道徳「道夫とぼく」

画像1 画像1
道夫君はサッカーが好きな子。でも、運動は苦手です。
ぼくはサッカーがとっても得意。
そんなぼくが道夫君に取ってしまう態度について、みんなの意見を聞いていました。
3年生なりに、深く考えて意見を述べる姿がありました。
画像2 画像2

学校たんけんリハーサル

2年生の子どもたちは、1年生に学校を紹介する学校たんけんを計画しています。今日は1年生に紹介できるようにリハーサルを行いました。1年生のために真剣に紹介する場所をまわる子どもたちの様子にお兄さん、お姉さんとしての成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きくなあれ やさいさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、あさ学校に来ると、まずやさいの水やりをします。
「トマトの花が咲いたよ。」
「わあ、おじぎしてる、早く水をやらなくちゃ。」
「もう、となりとくっつきそうだよ。」
やさいのようすを見ながら、かいわがはずみます。
まい日ようすがかわるから、うれしいですね。

ポプラ・とんぼ組 積み木

 5月22日(月) 積み木を並べたり、積んだりして、作品作りに取り組みました。横に並べテープでくっつけてヘビにする子、高く積み上げてタワーや城にする子など、子どもたちの想像力に驚かされました。集中して最後まで活動に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての「みのり学習」を行いました

画像1 画像1
本日6時間目は第1回目となる「みのり学習」を行いました。
みのり学習はクラブ活動にあたります。
運動場や教室などで、様々な活動が行われていました。
普段より「スポーツ鬼ごっこ」には、地域スポーツクラブの方にご協力いただいているのですが、本日はそのクラブに職場体験学習で参加している篠目中学校2年生の生徒が一緒に指導者として訪問していました。
画像2 画像2

校長室前に図書館の本の案内をしています〜くすのきしげのりさんの絵本から〜

画像1 画像1
これまで校長室内にあったロッカーには、皆さんにとっての宝物がたくさんありました。
学校の歴史を感じられるものが多く、お宝としてしまっておくにはちょっともったいないものもあります。
そこで、ロッカーを校長室の外に出して、皆さんの目にも触れられるようにしました。

すると、少し飾ることのできるスペースが生まれました。

5月っぽい飾りをして、少しだけ季節を感じられるようにしてみました。
気が付いた子がいてくれたらうれしいです。

そのうえで、まだ少しスペースにゆとりがありました。
そこで、アンフォーレや学校図書館にある本の紹介をすることにしました。

しばらくは、「くすのきしげのり」さんのお話を並べることにします。

先生たちの大きな研修会で講演があり、くすのきしげのりさんご本人がお話をされる機会がありました。
とっても面白いお話でした。
本はいくつも課題図書になっていて、教科書にも載っています。
どんな人かな…と興味を持った方がいらっしゃいましたら、くすのきしげのりさんの公式ウェブサイトは、こちらです。
お話は、それぞれの立場で読んで、それぞれいろいろ思いが生まれるようなお話です。

そんなくすのきさんの本を、まずは今、学校にあるものを紹介しています。
6月になったら、アンフォーレにあるものを紹介したいと思います。

少し大人向けにくすのきさんの紹介文を書いたコーナーを作っています。
大人も子供も、よろしければ手に取って読んでみてくださいね。

「おこだでませんように」
小さい頃、同じことを思っていたのを思い出しました。(*^^)v
画像2 画像2

3年 社会「消火設備を探そう」探検隊

画像1 画像1
3年生は、水曜日に消防署の見学に行く学級もありますが、すでに行った学級は、校内の消火設備を一生懸命探す「探検」をしていました。
今日はいろいろな学年が探検をしています。
学校には「消火器」が、どこに、どれだけあるか、皆さんはご存じですか?
3年生はそれを一生懸命先生と探していました。
体育館に来た際には、AEDと非常時のために設置した井戸水をくみ上げるポンプの場所についても先生が説明していました。
その後、「消火栓」のありかを探していました。
校長先生のヒントで靴を履いて外に出ましたが、他の学級のこともあるので詳しくは内緒です(*^^)v
といっても、それらしきところは見つかっていると思うのですが、どれが消火栓かはおそらくまだわかっていないかもしれませんね。
他にも、消火水槽などについて確認をしました。

「校長室にも消火器があるよ」と聞いて、校長室も訪問しました。
でも、校長室には消火器より興味のあるものがたくさんありました。

実物を見て勉強することはとても大切ですね。
画像2 画像2

5年 体育「パルクール(Parcour)」でcoolにTraining!

画像1 画像1
以前も5年生で「パルクール」を取り入れた器械運動を行っていることをお伝えしました。
練習するごとになかなか格好よく種目を並べることができてきました。
他の人が見ていてもかっこいい、クール(cool)なトレーニング(Training)になってきました。
パルクールとは何かというと、フランス生まれの新しいスポーツなのだそうです。
走る・跳ぶ・登るなどの「移動動作」で心や身体を鍛える運動方法を指します。
自由にスタートとゴールを決めて、障害物を越えることで体を鍛えていきます。
最近では「芸術」として、認知されています。
また、ライフスタイルスポーツとして世界中で実践されているのだそうです。
例えば、壁を駆け上がったり、登る活動。
障害物を飛び越えたり、正確な着地をしたり、受け身を取ったりする活動
自分の周囲にあるものを使って移動を行っていきます。
人間が本来持っている運動能力を自然に養っていく注目のスポーツです。
これらを、学校にあるもので組み合わせていきます。
跳び箱や肋木(ろくぼく)、様々なマット、平均台、フラフープなどです。
器具と種目を、個々の能力や関心に応じて種目を組み合わせていきます。
自分で安全のことも考えて運動の順番を組み立てていきます。
学校で準備した各器具についても安全について考えられた動線になっています。

けっこうな運動量もありますが、みんなヒョイっと移動していきます。

すごい!

写真が追い付かない!

ブレブレでごめんなさい!

そして、跳び箱を含めてだんだん段階をあげてチャレンジしています。
技がしだいに上達しているのがわかります。

みんなの学習の終わりごろが楽しみです。
画像2 画像2

2年 がんばれおにいさん!おねえさん!〜1年生に学校を紹介しよう〜

画像1 画像1
2年生のみんなで1年生に学校紹介をしてくれるそうです。
それはいいアイデアです!
でも、紹介する2年生が学校のことを1年生以上によく知っていないといけません。
今日はそのリハーサル。
それぞれに担当を決めて、各学級ごとに学校を探検しています。
1年生の時よりもよりていねいに、より深く。
「特に伝えたいことは何ですか?」
先生に聞かれていました。
校長室や放送室、職員室、保健室…
家にはないもの、幼稚園や保育園にはないところがいっぱいです。
本番は、校長室にも職員室にも入って説明してもらいます。
1年生の皆さんが、学校をさらに好きになってくれるように、ぜひ2年生の皆さん、本番は頑張ってくださいね。
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
6/16 ストーリーテリング(1年・2年)
耳鼻科検診(3年)
前期教育実習終了
6/19 朝の読み聞かせ(4年)
第2回みのり学習
あじさい読書週間
6/20 聴き合いタイム
児童朝会
読書週間
6/21 ストーリーテリング(3年・4年)
朝の読み聞かせ(1年)
読書週間
6/22 授業参観日
第1回青少年健全育成会
読書週間
安城市立二本木小学校
〒446-0055
愛知県安城市緑町1丁目23番地1
TEL:0566-76-4449
FAX:0566-76-4407